マーティ・フリードマン 「遅く弾くことは、速く弾くことの1000倍難しい」 その理由を語る

マーティ・フリードマン 「遅く弾くことは、速く弾くことの1000倍難しい」 その理由を語る

マーティ・フリードマン 「遅く弾くことは、速く弾くことの1000倍難しい」 その理由を語る

1: 湛然 ★ 2021/06/22(火) 22:42:25.93 ID:CAP_USER9
マーティ・フリードマン 「遅く弾くことは、速く弾くことの1000倍難しい」 その理由を語る
2021/06/22 14:11掲載(Last Update:2021/06/22 15:51) amass
Marty Friedman
https://amass.jp/148273/

●PART 1:MARTY FRIEDMAN CHATS WHY HE HATES BEING CALLED A SHREDDER, WORKING WITH JASON BECKER & MORE
https://www.youtube.com/watch?v=6Zgqh4DlCgo

ギタリストのマーティ・フリードマン(Marty Friedman)は「遅く弾くことは、速く弾くことの1000倍難しい」と言い、その理由を語っています。また彼は“シュレッダー(速弾きギタリスト)”と呼ばれるのを嫌う理由についても語っています。

マーティはYouTube番組「Life In Six Strings」でのカイリー・オルソンとのインタビューで、“シュレッダー”いうカテゴリーに括られることを好まない理由を説明しています

「世の中には、ものすごく速いスピードで演奏する人がたくさんいますが、僕にはそれがノイズにしか聞こえない。

速弾きは、楽器を手にしたばかりの頃は面白かったけど、演奏ができるようになってからはすぐに興味を失ってしまった…。音楽にはあらゆるテンポがあるので、低速、中速、高速、その中間など、スピードとは全く関係ないんだ」

とはいえ、マーティはこうも言っています。

「もし君がシュレッダーを愛していて、僕がシュレッダーだと思っていて、僕の音楽を愛しているのなら、僕らは兄弟だ。僕はまだ君を愛している…。音楽が好きであれば、何とでも呼んでいいよ」

インタビューの他の部分では、速く演奏するよりもゆっくりとしたフレーズを演奏できる方が、自分の能力をより正確に測ることができると説明しています。

「ゆっくり弾くことは、速く弾くことの1000倍も難しい。本当にそうなんだ。いわば、大人と少年を分ける場所とも言える。ゆっくり弾いているのを聴くと、その場でその人が上手いかどうかがわかるんだよ。

8歳の子供でも、速く、きれいに、正確に演奏できる。それは幻想だけど、ギターが売れる理由はそこにある。ビギナーが触発されるような聖域のようなものが必要なんだ

だから、多くの人は速いものを聞いて“僕もやりたい”と思うんだ。OK。今、君はそれをやり遂げた。何年も練習してきた。達成できたんだ。さて、次はどうするんだい?」

またマーティはスピードと難易度の違いについても説明しています。

「音符の選び方があまりにも変わっているので、音符が通り過ぎてしまい、耳に入ってきたときに頭の中で違う音が鳴っているために、ものすごく速く聴こえることがある。人々が聴き慣れている音の連続を演奏する場合、速く聴こえるようにするためには、本当に速く演奏しなければならない……たとえば、1分間に200拍くらいの速さで。

でも、通常とは異なる音符のグループや、通常とは異なる音符の細分化を行うと…全く速くなくても、慣れていない多くのものが通り過ぎていくため、速く聴こえるんだ」

(おわり)

ネットの反応

4: 名無しさん@恐縮です 2021/06/22(火) 22:44:51.88 ID:xUgrYP9v0
>>1
速弾き出来ないけど、遅く弾く難しさは分かるよ。

 

123: 名無しさん@恐縮です 2021/06/22(火) 23:54:01.10 ID:l/S2i6W50
>>1
いいこと言ってるようでいまいちよくわからない、日本語でしゃべってるせいかな?

 

497: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 11:19:00.08 ID:tshiz2Ut0
>>123
なんと、英語で喋ってる

 

186: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 00:51:14.01 ID:9Lz2ydVJ0
>>1
もうホント素晴らしい
名誉日本人にしてやる

 

219: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 01:15:23.77 ID:phoGwaHS0
>>1
とはいえスローブルーズの名手がネオクラシカル弾けるというわけでもない
どちらが上ということでもない

 

265: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 02:00:19.04 ID:SQ2JclvN0
>>1

普通に英語ペラペラですげぇ!

 

368: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 03:46:24.71 ID:hDDLxnz60
>>1
ピアノと同じだね
早く弾くだけなら曲芸と同じになってしまう
楽器を音楽的に歌わせ、しかも音が美しい事が大切

 

445: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 08:16:52.14 ID:bqPb3fmR0
>>1
カーク・ハメット批判はやめてもらおうか?

 

449: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 08:28:55.95 ID:62unUYU60
>>1
ドラムはそうだけどな
ギターは1000倍ほどじゃねぇだろ

 

583: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 15:23:39.13 ID:+1Xy6erB0
>>1
まあそうだよね
リズムも細かく刻んでいる方がラク

 

5: 名無しさん@恐縮です 2021/06/22(火) 22:45:50.86 ID:inElW4jF0
イングウェイ「分かる」

 

12: 名無しさん@恐縮です 2021/06/22(火) 22:49:46.24 ID:7qeYCM6V0
>>5
イングヴェイは遅く弾いたほうがうまいよね

 

370: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 03:53:55.87 ID:UfNsSxr+0
>>12
昔はな
イカルスの夢 組曲作品4とか

 

65: 名無しさん@恐縮です 2021/06/22(火) 23:20:39.68 ID:dFSCNvMj0
>>5
イングヴェイは速弾きで泣きのフレーズ弾くんだよな
速弾きで泣きの曲できる奴なんて他にいない

 

507: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 11:28:05.81 ID:Fa9Q2Byn0
極めた人はそう思うだけで普通の人は速いのすごいってなりそう

 

513: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 11:39:20.02 ID:DHPB5qjS0
うーん
自分がやってきたことを嫌いって言っちゃうのもなー

 

516: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 11:45:11.33 ID:Q7kmMBSw0
>>513
日本の音楽に触れて衝撃受けてたから考え方変わったんかな

 

520: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 11:48:54.08 ID:1lRYwKWu0
つまりドゥームメタル最強と

 

524: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 11:58:54.83 ID:416Rjn/C0
速い遅いは置いといて、とりあえずこれを貼れと言われた気がする。

https://www.youtube.com/watch?v=hgmN14-qnuk

 

584: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 15:25:26.24 ID:+1Xy6erB0
>>524
音楽的には単純なことやっているだけなんだよな

 

534: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 12:20:03.41 ID:6hqo0JuM0
誤魔化しが効かないからな

 

539: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 12:35:49.14 ID:9ZI1uRUt0
ニール・ヤングのギターって決して技巧的じゃないけど胸打つんだよなぁ

 

541: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 12:37:01.12 ID:g26+Jw6Y0
マーティがせっかちなだけだろ

 

544: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 12:39:27.22 ID:vG71L74Y0
今は亡きFREEのギタリスト、ポール・コゾフのプレイを聴けばよく解る話だな

 

545: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 12:49:36.60 ID:pnDgMwM80
1000倍はおおげさ。それもかなり

 

571: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 14:26:30.93 ID:upPGdBmT0
>>545
a thousand times harderって「比べ物にならないくらい難しい」というただの英語の慣用句だろ

 

586: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 15:30:17.76 ID:KKpbiuB40
>>571
これ訳してる人もいかんよな
勘違いする人多い

 

546: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 12:50:03.02 ID:qjL51syT0
少々速弾きできたところでイングヴェイの猿真似
くらいなもんだからな
さらに本家イングヴェイは泣きの曲もできるし

 

549: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 12:51:46.83 ID:SwDNV9fn0
楽器全般に言える事

 

553: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 13:03:04.43 ID:9smz/y6t0
まあいわゆる早弾きを売りにしてるギタリストらもそれはよく解ってるだろ
実際プロほどアメリカ式のハノンの基礎練習をやってる

 

554: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 13:03:41.43 ID:v+RcsE4j0
音楽的にはベースが重要の時代だろ?
遅い速いもくそみそねぇわ

 

560: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 13:54:07.77 ID:V7eCbCPo0
超一流のギタリストは、速く弾いても遅く弾いても聴衆を感動させられる
緩急の付け方が抜群に巧くて最高なのはJOURNEYのニール・ショーン

 

562: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 13:55:45.70 ID:FTtJLxSS0
早く弾いてスロー録画すれば良いだけやん

 

564: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 13:58:16.99 ID:UaT1cGra0
ロングトーンを1発弾かせればだいたい分かる

 

565: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 14:00:02.18 ID:UaT1cGra0
重要なのはピッキングだから

 

567: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 14:06:33.34 ID:KjWFsqmh0
まあリズムだけじゃなく体内時計測っても大抵の人は早い
短い時間でその秒数だと思っちゃうから
待てないんだろうね

 

572: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 14:28:52.78 ID:3QpW/Pty0
こういうヒネた言い回しをした方が記事として興味を引くからな
マーティのフレーズやソロパートは実際ひねくれているわけだがw
単純に、同じ音列を遅く弾くことは速く弾く努力の千分の一で済む

楽曲の中においては(決められた小節の中においては)どちらとも言えない
音数を多く詰め込んで(速く)弾いてしまえばミスノートも多く誤魔化しやすい

少なければより休符も駆使しながらミスノートにも1000倍気を遣う、っていう
事をマーティが言いたいなら同意。

 

574: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 14:36:24.98 ID:3QpW/Pty0
たとえばショーン・レーンという爆速ギタリストが居た
あのレベルになるともうスケール、調性を無視しても
それなりに格好がついてしまう
あまりにも音数が多くて工事現場の機材音聴いてる感覚に近いものがある

 

578: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 14:50:18.39 ID:I9CElfjH0
>>574
ショーンが速いんじゃなくてショーンのピッキングが
速さに極振りしたやり方だからでしょ、あれは音が
むちゃくちゃ汚くなるから誰でも出来るのに真似しなかっただけ

 

575: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 14:38:21.66 ID:hCvZ+nZ00
早弾きの速度はクラシックギタリストが一番早く聞こえるわ

 

576: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 14:39:03.95 ID:ivwHwGnI0
スローバラードが一番難しい
ミスタッチやノイズがはっきり聴こえてしまう

 

580: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 15:00:42.94 ID:jf9VKRt30
そもそもマーティは高難度の速弾きできないだろ

 

582: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 15:21:08.36 ID:RGcUBPIf0
1989年くらいからハードロック界でのブルースをありがたがる風潮
早弾き=ダサいみたいなの、そろそろやめてくれないか

 

589: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 15:33:13.28 ID:7DQKlTaA0
基本ブルースでジャムしかやらんけど上手い人程スローやりたがるんだ
緊張感のある駆け引きに酔ってるんだろうけど度を越えたドスローとか
すっげー疲れるから好きじゃない

 

591: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 15:53:30.58 ID:05bf1L8C0
昔のジャズミュージシャンとかが
音を出すのは誰でもできるけど音を出さないのは難しい
みたいなことか言ってたな

 

599: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 16:12:25.85 ID:nfL0OgUo0
>>591
ジョン・ケージの4分33秒とか凄いわな
クラッシックやけど

 

593: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 15:57:42.63 ID:0OcEafOb0
音楽ってのはそう単純なものでもないからなー。

上手い下手で言ったら下手っ糞なボーカルの方がすごく格好良い事もある。特にロックは。

 

595: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 16:05:46.10 ID:GnrIugsw0
デイブギルモアは良いな

 

596: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 16:09:07.45 ID:VQaegdgs0
BPM遅いとごまかしが効かないからな
間があればあるほど

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1624369345/

続きを見る(外部サイト)

芸能・アイドルカテゴリの最新記事