6000年以上前の世界最古の大規模集落ではタンパク質を肉ではなくエンドウ豆から摂取していた

6000年以上前の世界最古の大規模集落ではタンパク質を肉ではなくエンドウ豆から摂取していた

6000年以上前の世界最古の大規模集落ではタンパク質を肉ではなくエンドウ豆から摂取していた

カラパイアの元の記事はこちらからご覧ください

 人類最古の大規模居住地に住んでいた住民たちが、タンパク質のほとんどを肉ではなく、エンドウ豆から摂取していたことがわかった。

 6000年以上前にできたという、現在のウクライナモルドバ周辺にあった、古代トリピーリャ文化の町では、1万5000人もの住民が生活していたとされ、先史時代としては、これまで知られている中で世界最大の集落だ。

 イギリスキール大学のこの研究はエンドウ豆、穀物、豆類がいかにして世界最古の大規模集落を育んだかを明らかにしたものだ。

【画像】 世界最古の大規模集落の食生活を調査

 紀元前4100年頃から、黒海北西の森林草原地帯におよそ320ヘクタールの広さのトリピーリャ(Trypillia)の町が現れ始めた。

 このような大規模なコミュニティの生活がどのように成り立っていたのかを理解するために、40の異なる遺跡から回収した480以上の人骨や動物の骨、炭化した作物や土壌に含まれる炭素と窒素の安定同位体を分析した。

 これにより、トリピーリャの食生活を再構築することができ、家畜の飼育方法や作物の栽培方法などがわかった。

ここでわかった食物網から、彼らの食事は肉の割合が低かった(およそ10%)ことがわかりました。

穀類と46%を占める豆類から成る彼らの作物ベースの食事は、カロリーと必須アミノ酸バランスがよくとれていたのです

2_e

現在のウクライナ中央部にあった古代トリピーリャの大規模集落遺跡 / image credit:Institute for Prehistoric and Protohistoric Archaeology/ Kiel University

エンドウ豆が重要な栄養源、動物は排泄物を肥やしにするために飼育

 研究によると、肉を食べるのは、祝宴など社会的結束に重要な役割を果たすイベントのときだけだったようだが、エンドウ豆はほとんどの住民たちのにとって、日常的に重要な栄養源だった。

 古代のエンドウ豆のサンプルから高いレベルの窒素が検出されたことは、これらエンドウ豆が動物の排泄物の肥やしで栽培されていたことを示していて、大人数を養うのに十分な収穫量が確保されていたことがうかがえる。

 動物の骨の同位体測定値に基づいてみると、家畜は人間の集落近くの柵で囲まれた牧草地で飼育されていたのではないかと思われ、豆類の生産に必要な膨大な量の排泄物を簡単に集めることができたのではないだろうか。

 キール大学の研究著者、フランク・シュルツ博士はこう説明する。

たくさんの牛や羊がフェンスで囲われた牧草地で飼われていたと、私たちは結論づけています。家畜から得られる排泄物は、とくにエンドウ豆に肥料を与えるために利用されたのだと考えます

 エンドウ豆を主栄養源としていたなら、通常は大量の資源を必要とする肉の生産の必然性はない。

 牛を飼育する目的は肉を得るためではなく、エンドウ豆の肥料となる糞を得るためだったというのだ。

窒素など栄養素を賢く管理することを含む、牧草地と豆類をベースにした巨大経済の発展があったため、トリピーリャが広大な地域に繁栄したことは、天然資源の乱開発にはつながらなかった(フランク・シュルツ博士)

3_e

古代トリピーリャ巨大遺跡(紀元前3950-3650年頃)の一部の考古学的平面図。同心円状に配置された住居、円周状の環状回廊、開放的な中央部、近隣や宿舎の集合住宅を示す / image credit:Institute for Prehistoric and Protohistoric Archaeology/ Kiel University

食料システムは万全なのに、なぜトリピーリャは放棄されてしまったのか?

 にもかかわらず、トリピーリャは、およそ5000年前に放棄されてしまった。

 しかし、研究著者のひとりであるロバートホフマン博士は、こうした大集落の衰退は、経済的、環境的崩壊が原因である可能性は少なく、社会政治的な対立が引き金になったのではないかと推測する。

「これまでの研究からわかるように、集落に不平等が拡大した結果、社会的緊張が起こったからではないかと思います」

 その結果、人々は大規模集落に背を向けて、もっと小さな入植地へと移ることに決めたのだとホフマン博士は推測している。

 本研究は、『Proceedings of the National Academy』(2023年10月27日付)に掲載された。

References:Deciphered: Europe’s earliest cities relied on fertiliser and plant protein / Isotopes prove advanced, integral crop production, and stockbreeding strategies nourished Trypillia mega-populations | PNAS / The World’s First Cities Were Powered By Peas, Not Meat | IFLScience / written by konohazuku / edited by / parumo

 
画像・動画、SNSが見られない場合はこちら

6000年以上前の世界最古の大規模集落ではタンパク質を肉ではなくエンドウ豆から摂取していた

(出典 news.nicovideo.jp)


(出典 www.nippon.com)
コメント:タンパク質が肉ではなくエンドウ豆から摂取されていたなんて驚きです!当時の人々はどのようにエンドウ豆を調理していたのでしょうか?食事の作り方や味付けに興味が湧きます。

コメント:この知識は、私たちの食文化の起源を考える上で非常に興味深いです。エンドウ豆がどのように見つかって、我々が肉からエンドウ豆への摂取へと移行したのかについての研究が進展することを願っています。

コメント:エンドウ豆からのタンパク質摂取は、当時の人々が持っていた賢明な選択だったのかもしれません。肉の入手が難しかった時代でも、エンドウ豆は容易に手に入り、栄養価も高いと言われています。現代の私たちも、エンドウ豆を意識的に摂取することで、過去の知恵に学びながら健康的な生活を送れるかもしれません。

<このニュースへのネットの反応>

続きを読む

続きを見る

ニュースカテゴリの最新記事