あわせて読みたい
【MMTを信じている人は、おめでたい】池田信夫「日本のデフレの正体は製造業の空洞化だった」
池田 信夫(いけだ のぶお、1953年10月23日 – )は、日本の経済学者。時事問題、経済、科学などを扱うアゴラを運営している。 NHK職員として報道番組の制作を経て、国際大学GLOCOM助教授、教授、RIETI(独立行政法人経済産業研究所)上席研究員、慶應義塾大学総合政策学部非常勤講師を務める
37キロバイト (4,679 語) – 2021年6月9日 (水) 21:01
|
MMT(現代貨幣理論)という奇妙な経済理論が流行している。これは経済学界ではまったく認知されていないが、国債はいくら発行してもいいという理論なので、ゼロ金利が続いている日本では人気がある。
昨年(2021年)は新型コロナ対策で112兆円も国債を発行したが、インフレも金利上昇も起こらなかったので、もっと給付金をばらまけとか消費税を下げろという政治家が増えているが、ゼロ金利は永遠に続くのだろうか。そもそもなぜデフレになったのだろうか?
■ 投資はどこに消えたのか
2000年代に日本がデフレに陥ったとき、世界は「不良債権処理に失敗した」と嘲笑した。安倍政権はその責任を日銀に押しつけ、お札を無制限に印刷すれば、デフレは脱却できると考えた。日銀の黒田総裁は量的緩和でマネタリーベースを4倍に増やしたが、何も起こらなかった。
これによって金融政策は無力だとわかったが、いくら国債を増やしてもインフレにならないのなら、財政政策はフリーランチになるというのがMMTの発想だが、日本ではなぜゼロ金利が続いているのだろうか。
「それは財政赤字が少なくて総需要が足りなかったからだ」というのがMMTの答えだ。しかし、総需要が不足すると金利が下がり、需給ギャップが埋まるというのが経済学の常識で、20年も需要不足が続くことはありえない。
※省略
これはマクロ経済で「貯蓄-投資=財政赤字+経常黒字」という関係が成り立つからだ。財政赤字は貯蓄超過より少ないので「国の借金が増えて大変だ」というのはおかしい。投資はGDP比で6%ぐらい足りないので、そのギャップを政府が埋めることは間違っていないが、ここで見落とされているのが経常収支である。
■ グローバル化で雇用が5%失われた
※省略
その最大の原因は新興国の貿易黒字で、日本のメーカーが電機製品などをアジアで現地生産して輸入するようになったことである。デフレの最大の原因は、1990年代から中国や旧社会主義国の安い労働力が大量に供給され、製造業のグローバル化で国内投資が減ったことなのだ。
これは国際収支統計では見えない。貿易黒字は国内の工場でつくって海外に輸出するので国内に雇用が発生するが、海外子会社の雇用は海外に発生するので、所得収支はGDP(国内総生産)に含まれないのだ。
※省略
国民所得統計では一貫してGNIがGDPより大きいが、1990年代にはその差が貿易黒字(国内の雇用)だったのに対して、今は海外子会社の収益に置き換わっている。貯蓄・投資バランスは同じだが、海外投資が5%増えて国内投資が減ったのだ。
■ 「カーボンニュートラル」が空洞化を加速する
※省略
こうした製造業の空洞化による国内投資の不足が、2000年代以降のデフレやゼロ金利の最大の原因である。そのきっかけは1990年代に中国がグローバル市場に参入して、安価な労働力が大量に供給されたことだ。
1994年にはGDPの10%程度だった対外直接投資は、リーマン後の円高で30%まで上昇し、2019年にはアメリカを抜いて世界一になった(海外事業活動基本調査)。「グローバル化に立ち後れた日本企業」というのは幻想なのだ。
その結果、安倍政権の時期(2013~18年)に企業の経常利益は73%増加し、株主への配当は88%増加した(法人企業統計)。この時期に日経平均株価は約3倍になったが、それはバブルとは言い切れない。
グローバル企業にとっては、2010年代は「失われた10年」ではなかった。日銀の緩和マネーで資本コストがほとんどゼロになり、大量の資金が調達できるようになった。その投資は人口の減少する国内ではなく、マーケットの広がるアジアの新興国に向かったのだ。この結果、国内の雇用は失われ、賃金は下がった。
「2030年までにCO2排出46%削減」という菅政権の政策は、この空洞化を加速する。2010年代に日本のグローバル企業は賃金の安い国に直接投資を進めたが、今後はCO2規制が強まってエネルギーコストの上がる日本から、コストの安い中国などへの移動が進むだろう。
それはグローバル企業にとっては合理的だが、日本経済の空洞化は促進され、国内の格差が拡大する。こういう長期的な変化は目に見えないので、気づいたときには取り返しのつかないほど日本と中国の格差は広がっているだろう。それを知らないで「政府がお金をばらまけば景気がよくなる」というMMTを信じている人は、おめでたいというしかない。(池田信夫:経済学者、アゴラ研究所代表取締役所長)
6/11(金) 6:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210611-00065625-jbpressz-bus_all
★1:2021/06/13(日) 19:28:23.49
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623590079/
>>1
ふーん
でもその経済学のつまるところ
資本主義経済が行き詰ったけっか今だろ
>>1
え。
その空洞化をどうに*るために内需を拡大させる必要がある。
そのためには財政支出を増やす必要がある。
その財源はインフレギャップによる通貨発行で賄う。
これがMMTを利用した政策な訳で、池田信夫はどうすれば良いと思ってるんだ?
MMT信じてる人は、いくら使っても定額で返済ラクラクなリボ払いも信じていそう
>>2
つまりもっと増税しろってことだろ?wwwwwwww
>>12
増税不可避だよ
少子高齢化や産業の衰退で資源輸入が抑えられるから国内消費も抑制しなきゃならんからな
法人税で上から取って失業者を増やすか、消費税で下から取って低賃金労働者を増やすかの二択だな
>>20
外貨の信用なんて物価が大変動しなけりゃ落ちねえよ
それより日本製が売れなくなる方がよっぽど大問題
つまりお前は経済オンチ
>>28
日本製がもう売れてないことが原因なんだって
海外需要取れないから資源輸入が抑えられて国内消費も抑えられた結果だよ
>>39
日本製が売れる土壌は国民の豊な消費な
アニメや漫画だってオタクに金がなけりゃ生まれなくなる
お前は外貨取得と国内景気が繋がってないんだよね
外貨取得のために堪え難きを堪えみたいな経済オンチさ
>>45
国内で消費する為には資源が必要なんだよ
国内消費を伸ばすということは資源の消費量も伸ばさなきゃならんということだぞ
その資源の獲得手段がないのに国内消費を伸ばしたら一気に破綻するわ
>>55
それ中国な
日本は世界中に金貸すほど外貨持ってるわ
>>61
日本の対外資産は大半は民間の大企業だし
外貨準備金切り崩すなんてことになったらアメリカに反対されるかハゲタカファンドの餌食になるだけだろ
国内限定の需要限定で見てはダメだ
>>66
日銀は外貨準備金を使って為替介入もするよ
日本には外貨を獲得する供給が足りてない
MMT信者は財政拡大で日本の有効需要を増やした場合、
それによって消費の増える資源やエネルギーや食料をどうやって海外から調達するか考えたらいい
外貨を獲得出来なくなって資源が消費出来なくなったから国内の需要が伸び悩んでいる
決して緊張財政のせいではないよ
>>11
相手が売りたがっている場合、円での決済を受け入れたら取引成立
>>11
海外に生産拠点作ってるという>>1の話なのに
何で外貨が手に入らないんだよ
海外で作って海外に売ってるんだぞ
>>82
日本の金を海外に持ち出して海外で回してる
>>82
貿易収支も近年赤字突入してるから
日本産業の競争力の低下はこれまでに膨れ上がってきた内需を支え切れない
もう20年近く池田の主張を見てきたけど、なんか実績あったか?
>>19
無いw 似非学者だしw まずいつも異常な偏りを見せるw
>>19
20年間活動できたこと、実績問わずたいしたものだよ
こういう池沼なんとかしてくれ
そもそもMMTは「もうずううううううううううっと実践してること」なので。
財政赤字積みあがってるのでこれ以上はーとかいいながらそれでも赤字国債発行してるじゃんwwww
今MMTを主張してるのは、今以上に財政出動しましょうよといってるのであって、
「今までやってなかったけどMMTなら日本は大丈夫」とかそういうことじゃないんだわ
もうずっと実践してるのになにいってんだこいつ
>>23
今以上の財政拡大に対応出来る供給がねぇんだよ
財政拡大で消費の増える原油や資源や食料をどうやって用意するのか考えてくれ
>>33
>>24
>>42
何が言いたいのかわからんけど
対外資産ってのは今までの積み重ねで中身の大半は民間大企業の債権だから関係ない
>>50
だから債権で得た利子や配当を資金にして輸入資源をいくらでも調達できるんだよ
日本は世界第2位の外貨準備高なんだぞ
>>83
>>87
そりゃ実際は出来るだろうけどその弊害は大きいからな
アメリカも反対するだろうし為替で食い物にされるだけだろうよ
>>23
いまだに頭が金本位制だから
財政赤字が家計の借金と同じようにしか考えられないんだよ
ニッポン衰退の根本原因
国民の平均年齢
37才 アメリカ
35才 中国
29才 インドネシア
28才 インド
24才 カンボジア
48才 日本 ★
>>29
逆だよ
そのピーク世代を原動力にできたはず
MMTしろとか言ってる奴はテレビに出て与党批判してる奴らと同じ
なんの責任もなく適当言ってる今の橋下みたいなもんだ
>>34
そんなこと言うなら30年も実際に失敗しつづけてる
この池田さんをはじめとする経済学者たちは
首でも吊るべきだな
次々と僕んち経済学者は誕生するのに
事実上デフレ脱却は出来なかった
とりあえずこれを説明してくれって思うよね
>>40
企業、総*化かな
いや価格あげろよと言うのになぜかサービスと量を削る
【本物の国家経営】
我々の過去30年の国家経営の根本的な誤りは、それを企業経営と同じように行って来たことです。
企業経営の目的は利益の最大化であり、売上を上げてコストを下げようとします。
それを国家経営に当てはめると、海外から少なく買ってたくさん売る、つまり外貨で黒字を稼ぐということになります。
それが正に我々がやって来たことで、やり過ぎて自分たちの首を締めているわけです。
確かに、日本のような資源のない国は、国家として自立するために外貨が必要です。
ただ、それには収支がバランスすれば十分で、日本のように世界一の対外資産を持っているなら、当分は若干マイナスでもちょうど良いぐらいです。
その上で我々が考えなければならないのは、いかに国内でお金を回すか。したがって、目先のコストを削ることばかりを考えるのも間違いです。
https://www.fair-to.jp/blog/surplus
>>48続き
もちろん、一企業や一家庭、一個人レベルで考えれば、それが必要な場合もあるでしょう。
しかし、国家レベルで考えれば、誰かのコストは必ず誰かの売上または給与であり、コストが高ければ高いほど、売上や給与も上がるのです。
ですから、本来の国家経営とは、経常収支(海外との収支)をバランスさせつつ、国内のコスト(=みんなの売上・給与)を最大化させること。
そうすればお金は海外に出て行くことも、国民がタダ働きすることもなく、お金は天下の回りものとして巡り、国内経済を活性化するのです。
GDPでこれを表すと、
GDP=G(政府支出)+C(消費)+I(投資)+EX(貿易黒字)
である中、EX(貿易黒字)を増やすのではなく、それ以外を増やすということです。
https://www.fair-to.jp/blog/surplus
>>53続き
ただ、一つだけここで大事なことがあります。それは決してお金の金額で考えないこと。
ただお金を回してGDPを上げれば良いというのは浅薄な考えです。問題は金額ではありません。
お金は全くどうでもいいのです。
大事なのは、それで何をするか。何故なら、お金はいくら回ろうが右から左、グルグル回るだけで何も失われませんが、それで動*人の時間と労力は、一度使われれば二度と返って来ないからです。
ですから、国 家 経 営 で 最 も 大 事 な こ と は 、い か に 今 生 き て い る 人 々 の 時 間 と 労 力 を 大 切 に す る か 。
そして本当に意味のあることにそれを使うか。そのためには、それらを無駄にするような障害を除去すること、
そして明確な方向性を持つこと。それが本来の国家経営であり、フェア党の政策は全て、この考えに基づいて策定されます。
https://www.fair-to.jp/blog/surplus
全く経済学者なんて無能ばかり。
じゃ30年後の見通しいってみろよ
>>63
流石に海外の環境も変わるから、それは無理だろ。w
「国内産業の空洞化を防ぐと言うのは、一貫するべき」程度じゃ無いか?
>>75
空洞化を防ぐって発想がそもそも誤りですよ。産業自体が変わるし、その産業の中身も変わる。
IT関連など100年前にはなかった産業や、製造業や農業など100年前とは形態が様変わりした産業などの扱いはどうなるのかって
事を考えれば空洞化がどうこうなんて言えないはず
>>84
少し振り返ってみれば分かると思うが、英国や米・仏・伊・・・etcと、
工業先進国が製造業が衰退して、国力が低下した。
支那を始め新興国は、大抵が製造業が隆盛して国力を強大化して居る。
衰退国家は必ず貧富の格差が広がり、一部の富裕層以外は貧困に向かう。
だからこそ、産業競争力を維持して国内産業を防衛するべきと俺は考えるけどね。
悔しかったらハイパーインフレ起こしてみろよw
>>69
>>70
なんでID変えて工作してるの?
空洞化だのじゃなくて、中抜きでしか儲けられない体質だからだろ、今の日本は
>>71
ちょっと違うな
楽して儲けられるところに有能者が殺到した
そして、有能者がその能力でさらに徹底的に中抜きをする仕組みを構築した
高学歴有能者が構築してんだから、
そりゃおまえらゴミムシなんてケツの毛まで徹底収奪されますわw
なにしろ能力のレヴェルが違う
上が貯め込んでて下に渡さない、更に欲張って・切り詰めて安い物を選ぶから
下の値段が上がらないのでなくて?
何億とか何千万とか貰って貯めて数字眺めたり生活に必要のないサービスにバランス悪く使って満足するようなのが経済・産業を滞らせている
そういう格差を是正すればいい
エネルギーは漏れバケツだけど他のところで自給できるようまず頑張れ
>>74
上は成長する中国市場とか海外に投資してるよ
>>77
カネの経済の適正化を行わなければならない
上のカネの動向に翻弄されて人の生活が脅かされてる本末転倒がある
>>74
自民党は利権で繋がってるから維持するためには肥大化するしかないんですよ
みんなMMT反対ってことは増税容認してるんだろ?wwwwwwwwwwww
MMTを理解出来てないから複雑怪奇に考え過ぎてアクロバティック否定になるんだよ
150年前の日本の借金は1億円だった
今は1000兆円
では150年後の日本は借金が増えてる方がいいか?減ってる方がいいか?
ってくらい単純な話なのに
>>76
衰退国家で何言ってるんだバーカ
戦後の経済成長期の日本でも国際収支の天井というのがあった
当時は固定相場を維持するために国内消費を抑制しなきゃならんかった
今は国内供給に制限がある為に国内消費を抑制しなきゃならなくなったってわけよ
これの解決にMMTやケインズの出番はないよ
>>73
だからなに?
>>81
日本政府が外貨準備金を切り崩せないというのは嘘な
ノビーもようやく覚醒したか
まあそのとおり
このまま緊縮財政で財政再建がベスト
それで困るのはここで大騒ぎしてるような貧乏*だけだからな
The post 【MMTを信じている人は、おめでたい】池田信夫「日本のデフレの正体は製造業の空洞化だった」 first appeared on 会社員の僕が使う話題まとめ.