【( *・ω・)ノやぁ】シベリアの永久凍土から2万4000年ぶりに生物が息を吹き返す

  • 2021.06.08
【( *・ω・)ノやぁ】シベリアの永久凍土から2万4000年ぶりに生物が息を吹き返す

【( *・ω・)ノやぁ】シベリアの永久凍土から2万4000年ぶりに生物が息を吹き返す

1:
和三盆 ★
2021/06/08(火) 16:41:41.33 ID:pCtlm0eW9
北東シベリアの永久凍土から見つかった多細胞生物「ヒルガタワムシ」が、科学者の手により2万4000年ぶりに息を吹き返しました。ヒルガタワムシはクマムシなどと同じく「 クリプトビオシス」状態となることで知られ、多細胞生物が何万年も眠っていられることを示す新たな証拠が示されたと科学者は発表しています。

ロシアにある土壌低温学研究所のリュボフ・シュマコワ氏らは、シベリア北東部の アラゼヤ川の中流域、深さ3.5mの地点から土壌のサンプルを収集しました。回収した土壌は氷の多い ローム層を含んでおり、微生物の存在が期待されていました。

サンプルからは多数のワムシが検出され、解凍されたいくつかのワムシは通常どおり動き出し、摂食行動をとったとのこと。以下の画像をクリックすると解凍されたワムシが動いている様子が確認できます。

シュマコワ氏らが土壌のサンプルを放射性炭素年代測定と加速器質量分析により分析した結果、土壌が永久凍土に閉じ込められたのは2万3960年〜2万4485年前だと判明したとのこと。また、解析の結果、発見されたワムシはヒルガタワムシの一種・Adineta vagaに近い種だということも判明しています。

以前の研究では、ワムシは冷凍すると最大10年間生存できることが知られていましたが、今回の研究により、ワムシはかなりの長期間生存できるということが明らかになりました。共著者のスタス・マラヴィン氏は「多細胞生物が数千年もの間凍結しても再び生き返らせることができるというのは重要な発見で、多くの小説家の夢でもあります。もちろん、生物が複雑であればあるほど生きたまま冷凍保存するのは難しく、哺乳類は現時点では不可能ですが、単細胞生物だけでなく多細胞生物でも長期間生存できることが分かったのは、大きな前進です」と語っています。

https://ift.tt/3v0jkQh




ブログランキング・にほんブログ村へ

35:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 16:53:48.76 ID:E6P+1WWc0
>>1 ヒルガタワムシって、メスしかいない唯一の生物だっけ
57:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 17:06:53.01 ID:3K6vdVXX0
>>1
やめてくれよ。ウイルスや細菌も復活させてるんだろ。
59:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 17:07:07.35 ID:lh9NEtgq0
>>1
コールドスリープは人間でも可能
だけど解凍時に血液が沸騰して死ぬとかなんとかじゃなかったっけ?
64:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 17:13:06.75 ID:Lj/8H8Kj0
>>1
超自然派志向の日本のお坊さんの夢ですか?

今の時代・・・正直、儒教の思想や日本の概念とイメージを凝縮すると
それしかないんだぜ・・・!(‘Д’)b

96:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 19:36:08.33 ID:3YqzUU6y0
>>1
この子の親兄弟はどうしてるのかしら
もう子孫は進化して別の生き物になってたりしないかしら
102:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 21:09:32.54 ID:lLebIZfV0
>>1
景気悪いからちょっと永久凍土で寝てくる
107:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 23:00:23.02 ID:X7xwjOBr0
>>1
クワガタムシに見えた
7:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 16:42:59.52 ID:mLY0YLYL0
目に見えないウイルスさんは
9:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 16:43:10.78 ID:PYiLFkvk0
なんで
これ人間ではできないの?


46:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 17:01:45.19 ID:OgyJwyI/0
>>9
凍らせる時よりも解凍の時に死ぬみたい
84:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 17:53:14.09 ID:HY5kwVX/0
>>9
細胞が多すぎるんだよ
10:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 16:43:55.69 ID:V5+y98ti0
寝ぼけてる割には良い動き
15:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 16:46:45.40 ID:UMyZ0AKq0
テラフォーマーズも捗るな
18:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 16:47:22.75 ID:aZ21AW3D0
キタか
はやく終わらせてくれ俺が見ている悪夢を
20:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 16:47:29.80 ID:I2IoNZoe0
せっかく寝てたのに可哀想
これって虐待にならないの?
21:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 16:48:27.49 ID:U0enHSIe0
シベリアと言うコトは水野晴朗も生き返るんだろか・・・
30:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 16:52:39.69 ID:Vg9UBHRD0
>>21
それは嬉しいな
みんな帰ってきて欲しいわ
22:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 16:48:38.69 ID:PjEIKkQq0
人類の脆弱さに比べたら驚異的な生命力だな
人類なんか地球を破壊することしかしないんだからとっとと滅亡しろ
葉隠
94:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 19:23:23.41 ID:Wz2HY01+0
>>22
隗より始めよ


23:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 16:49:25.65 ID:7q75AtxL0
以下玉乗り仕込み禁止
104:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 21:33:43.43 ID:3KeKjEd/0
>>23
☓玉乗り仕込み
◯玉乗り四股
25:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 16:51:06.50 ID:mIvZb7ne0
少し昼寝した
ぐらいの感覚だろうなコイツにとっては
26:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 16:51:14.14 ID:fjyd27zN0
と言う事は、スペイン風邪の様な凶暴な
ウィルスも永久凍土の中で息を潜めて、
記事の様な宿主の体の中で生存している
可能性もあり得る。むやみやたらに
過去の動物を再生しない方が無難だよ、
27:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 16:51:54.95 ID:dRN69ju60
ワムウが復活・・・だと?
28:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 16:52:22.97 ID:kKK43CgV0
コールドスリープしても起こす人がいないと駄目やな
29:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 16:52:26.23 ID:JXSmD8fO0
何かヤバい奴いないこと祈るぜ
32:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 16:53:00.99 ID:SmeN8v9j0
コロナの次はシベリア発になりそうだね

次はコロナなんて甘っちょろいのじゃない
もっと強烈なヤツがやって来る

34:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 16:53:28.87 ID:P/rHW/+I0
永久凍土からオパビニア見つからんかな?
ペットにしたい
36:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/08(火) 16:54:10.78 ID:iZwW7Noy0
南極なら人類滅亡


引用元:【( *・ω・)ノやぁ】シベリアの永久凍土から2万4000年ぶりに生物が息を吹き返す [和三盆★]

URL:https://ift.tt/3x5G02R

続きを見る(外部サイト)

カテゴリの最新記事