あわせて読みたい
「まだ休んでいたい…」夏休み明けに子どもが発するSOS、そのとき必要な「TALKの原則」
(中略)
夏休み明けに増える中高生の自殺
今年、福島県内で自*た人の数は7月末現在で253人と、去年の同じ時期と比べて、すでに40人増えています。
自殺は大人だけでなく、全国的にみて高校生以下も増えていて、去年初めて500人を超えました。中でも、県内の中高生の自殺死亡率は全国平均を上回っていて、深刻な状況が続いています。
特に、夏休み明けの今の時期は、県内でも10代からの相談件数が増えるといいます。
実際に2020年の統計をみると、他の月と比べて8月と9月に、自殺者が多くなっているのが分かります。
(中略)
「まだ休んでいたい…」子どもが発するSOS
夏休み明けから学校に通えなくなったという生徒に話を聞くことができました。
中学3年生の翠(みどり)さん(仮名)。低学年の頃いじめにあった影響で自宅にこもりがちになり、小学5年生の夏休み明けからフリースクールに通っています。
Q.夏休み明けはどんな気持ちでしたか?
翠さん(仮名)「(夏休み明けは)やっぱり憂鬱だなっていうのもありますし、学校とかだと行きたくないなとかまだ休んでたいなっていう気持ち」
現在、元気にフリースクールへ通っている翠さんですが、当時は自分を傷つけることを何度も考えたといいます。
翠さん(仮名)「本当に自分がいやになって何回もリストカットしようと思ったり、あとベランダに立って自殺とかもちょっと考えてたときもありました」
子どもたちが発信するSOS。それに気づくには、周りの大人たちが些細な変化を見逃さないことが大切だと指摘します。
福島県立ふくしま医療センターこころの杜・井上祐紀副院長「疲れているのに眠れないとか、逆に寝ても疲れがとれないとか、今までとは何か違う変化をきたしている時には、何か変わったことが起きていないかということを少し気にしてあげる」
(中略)
いま、翠さんには声優になるという目標があります。そのために日々、練習に励んでいます。そんな翠さんが大人に求めることとは。
翠さん(仮名)「子どもたちに手を差し伸べてほしいなというのもあって、どうせ気持ちの問題でしょとか、頑張ればいいじゃんとか言わないであげてほしい。大人だからこそ子どもにできることもあると思うので責めないであげてほしい」
精神科の井上医師によりますと、子どものSOSを受け取った際に必要なことをまとめた言葉があります。「TALKの原則」というものです。
TALKの原則とは、T…Tell(心配していることを言葉にする)、A…Ask(つらい気持ちの背景にどんなことがあったのかを聞く)、L…Listen(つらい気持ちを傾聴する)、K…KeepSafe(安全の確保)です。
大人にできることの一つはやはり話を聞くこと。さらに言えば日頃から話しやすい環境を作っておくことです。また、何か困ったことや聞いてほしいことがある人は、各窓口などに相談してみてください。
(全文はこちら)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/706996?display=1