あわせて読みたい
これだけは読書して良かったって本あげてけ
「読書」は享楽、この世に二つないというほどの快楽である【福田和也の読書論】
https://news.yahoo.co.jp/articles/d713815de1cd0f328204a973b964d9d249a200b8
>>1
赤本…やさしい家庭の医学書…やな
>>1
「きかんしゃ1414」
人生を乗り越えるヒントがそこにある。
>>1
何このスレタイ。vipかと思った
なんJでやれ
あ、板間違えた
>>4 マジか
>>6
それ読んで理解したやつが、5チャンなんかやってるかよ。
>>53
マウントとるためにやってるヤツゴロゴロいる
波長合うヤツ以外は見えないのと同じなのでスルーされる。
>>65
マウントを取るような本じゃないと思うけどな
「精神分析学入門」フロイト
あたりの隣に並べても違和感ないし。
>>8
そこから虚航船団と只野教授辺りに行けるとかなり幸せ
小説だとわからんが「銃・病原菌・鉄」か
「フェルマーの最終定理」は読んだお陰で
世界が広がった
出来れば中学ぐらいで読みたかった
>>44
サイモン・シンはどれも面白いな
個人的には宇宙創成が一番面白かった
>>139
翻訳も良いのか読みやすいよね
>>8
筒井康隆だとカミュのペストをオマージュした「コレラ」が秀逸
まさに今のコロナ禍を茶化してデフォルメした感じ
>>8
オレは「驚愕の曠野」だな
完全自殺マニュアル
>>9
中学校の学級文庫にあったな。
>>142
あっちゃ駄目だろw
>>231
いやいや、本当にあったんだよ。
その時初めて飛び降りには4階以上必要と言う事を知った。
因みに教室は2階だった。
>>9
読んだけど*なかった
>>219
いつでも*準備をして、気楽に生きるための本だったな
>>238
持ってる
いつでも逃げられると思う事で気楽に生きれるようになったな
単に年齢的に若くて苦しい時期を過ぎて楽になる時期だったのかもしれないが
>>219
腹腹時計、球根栽培法を実践すると多分社会的に*る。
が、オススメはしない
プチトマト
>>18
おまわりさんこの人です。
問題外科
>>22
読んじゃいましたか。
>>23
読めたのかすげぇな
ちょっと内容教えてくんない?
なんのかんの言っても聖書でしょうよ~。
人類の永遠のベストセラーを読まずしてどうするよ。この国で
もっとも教養がある者どもが集まるニュー速+だもの。
まさか一度も読んだことがない人はいないだろうけどさ。
>>37
聖書って旧約も新約も読むの?
解説書だけはいつかは読まないとと思ってる。
聖書
これを読まないとアメリカンジョークはわからん
>>47
人間は神に似せて作られたが
イエスキリストだけはマリアの隣に住んでた農夫に似せて作られたんだ、ってやつ?
>>52
これも好き
>>60
一番に思い付いたのそれw
>>74
読んて良かったと言うか人生が変わった本。
これ読んだせいでめっちゃ楽しい人生になってる。金は読まなかった方が貯まっただろうけどw
>>66
「宇宙際タイヒミュラー理論」について理解できない本。
後半の三分の一ぐらいに、チョロチョロっと粗い説明してるだけ。
これに感銘したとは数学など知らない奴。
渡部昇一「知的生活の方法」
世の中にはこんなに読書や勉強が好きな人がいるんだと思った。
>>70
こないだ*だときに話題になってたね
最近聖書の解説動画見てるけどこれ世界史の勉強してる時に知ってたらもっと楽に点数取れたかもしれないって思うわ
>>79
テストは点取るためにやるんじゃなくて
出来なかった所を解説したり補強してあげるために
やるべきなんだよな
必要ないやつは先進めばいいし
cream
>>108
懐かしいね。いま、お菓子系の雑誌てどうなってるんだろ
>>163
表題作よりよっぽど面白いよね
>>170
不思議で素敵な物理の世界の入り口になってくれた本だよ
初めて読んでから二十年経つけど色褪せないなぁ
法律の参考書はほとんど面白い
>>176
田中豊の民法精解は改正民法と要件事実をドッキングさせ
日常事例から論じられた良い本だよ。
海底二万哩、八十日間世界一周、アムンゼン、坊ちゃん
青春の蹉跌、竜馬が行く、車輪の下、若きウェルテルの悩み
高瀬舟、金閣寺、人間失格、走れメロス
等を読んで大人になった。
>>180
「海底二万里」を読んでいるのに「神秘の島」は読んでないのか。
「80日間世界一周」を読んでいるのに「月世界旅行」と「地底旅行」は読んでないのか。
「アムンゼン」を読んでるのに「赤いテント」は見てないのか。
>>184
ずっこけ3人組とかあったな
「日本以外全部沈没」
「火の鳥(漫画)」特に鳳凰編
>>186
自分も「火の鳥」には人生観・死生観において影響を受けたわ
「第三の波」は「すでに起きた未来」というコンセプト
「利己的な遺伝子」はイデオロギーを超えた「進化生物学」で人間社会を捉える手法
「千の顔をもつ英雄」はすべての「物語」ネタ元としてのアーキタイプ を学んだ
>>212
これは、知識人からよく勧められる本だよなあ。
読んでみたいとは思うけど、他に読もうと思う本がある。
福岡伸一の本を読んだ方、いますか?
動的平衡と西田幾多郎哲学をナンチャラ
>>222
生物と無生物のあいだ読んだが挫折した。
何かちょいちょい自身の自慢話入る感じだった
ある学者が文学を読むと人間性が豊かになるのか、
なったとして逆に生活するうえで困難が発生しないのか。
人間性が豊かになるが生きづらくなったとして、それは
悪い事なのかとか言い出してる。
>>241
同感
小説や文学より客観的なアプローチの学問の成果に触れてからの方が生きやすく感じる
自分には高度すぎる文学は
>>252
山田風太郎はエロシーンだけ抜粋して読んだ
伊賀忍法帳とか
本は図書館から借りてきてもたいてい積んどくだけで、読まずに返却することが多い
本当に面白い本しか読めん
読みたくても面白くないと結局読まずに返却するはめになる
>>258
普通図書館で下見して借りるかどうか判断するんじゃ?
俺はそうしてきたけども
池上彰の本
>>264
あの人って真っ赤でしょ
なんだこのスレッド
N速+に知的なスレッド立てやがって乙w
>>270
ぐっw
俺は耐えたぞw
森博嗣のブログ本は読んでいた方が良い
>>271
*ってそう言う言い方するよね
読書して良かった本
本を読書する
うーん言わないかな
The post これだけは読書して良かったって本あげてけ first appeared on 会社員の僕が使う話題まとめ.