【正しい説はどれッ?】海水温が未知のパターンを示し上昇が止まらなくなり、地球気温は過去12万年の最高を更新、科学者たち動揺「もう手遅れかもしれない」【画像】

【正しい説はどれッ?】海水温が未知のパターンを示し上昇が止まらなくなり、地球気温は過去12万年の最高を更新、科学者たち動揺「もう手遅れかもしれない」【画像】

【正しい説はどれッ?】海水温が未知のパターンを示し上昇が止まらなくなり、地球気温は過去12万年の最高を更新、科学者たち動揺「もう手遅れかもしれない」【画像】

〔アンテナ経由で素早く読めるRSS↓↓↓❤❤❤

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 17:50:42.80 ID:n6oto
欧州連合(EU)のコペルニクス気候変動サービスによると、地球の平均海水温は今週、2016年の最高記録を破り、20.96度に達した。
この季節の平均をはるかに超えている。
海洋は気候を調整するうえで、不可欠な役割を担っている。熱を吸収し、地球の酸素(O2)の半分を生成し、気象パターンを作り出している。
海水温が上昇すると、二酸化炭素(CO2)の吸収力が下がるため、大気中に温暖化ガスがより多くとどまることになる。
氷河の溶解にもつながり、さらに海面が上昇する。

(中略)

米海洋大気庁(NOAA)でメキシコ湾の海洋熱波を観測しているキャスリン・レスネスキ博士は、「海に飛び込むとまるでお風呂のようだ」と語った。
「フロリダの浅いサンゴ礁ではサンゴの白化が広がり、すでに多くのサンゴが死滅している」。
英プリマス海洋研究所のマット・フロスト博士は、「我々は海洋に、歴史上かつてないほどのストレスを与えている」と述べ、海洋汚染や乱獲などの影響にも触れた。
科学者たちは、今回記録が破られたタイミングについて懸念を示している。

コペルニクス気候変動サービスのサマンサ・バージェス博士は、海洋が最も暖かくなるのは8月ではなく3月のはずだと指摘する。
「今この記録が出たことで、来年3月までにどれだけ海洋が温まるのか不安になっている」と、バージェス博士は語った。

英スコットランド海洋科学協会でスコットランド海を観測しているマイク・バローズ教授も、「変化がこれほど急速に起きているのを見ると、気が重くなる」と述べた。

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-66413956

no title
出典;https://ift.tt/Z7pDQNJ

南極の海の氷の面積が2023年から謎の急減
no title
出典;https://ift.tt/9IXzh4c
世界気象機関(WMO)と欧州連合(EU)の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」は、2023年7月の世界の平均気温が観測史上で最高となる見通しだと発表した。
観測記録のない太古の気候を探る研究者は「地球の平均気温はおよそ12万年ぶりの最高気温を記録した」と温暖化の進行に警鐘を鳴らす。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21E5F0R20C23A7000000/

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 17:51:20.88 ID:n6oto
とりあえず海抜10m以上のところに移住しろ

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 17:53:43.74 ID:PPaCi
地球の歴史で12万年とか、つい最近。

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 17:53:47.99 ID:VnwCR
海抜の調べ方教えろ

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 17:54:29.88 ID:Oe6E3
目覚めよ、滅びが始まる

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 17:55:18.91 ID:mrFEz
核の冬の到来が待たれる
ロシアに向けてぶっ放そう

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 17:55:41.12 ID:GknUG
気温39度の炎天下で普通に作業をしているがまだまだ余裕
この分だと45度までなら負ける気がしない

>>7
そこまで行くとタンパク質変性が始まるから気合いや根性ではどうにもならない。

>>10
サウナの温度知ってる?
〔ちょっと一息~ v( ̄∇ ̄)v この後見たいスレを✔…❤❤❤

>>14
「サウナではサウナハットとサウナアイマスク着用を」、ゆで卵の原理で脳損傷や白内障の恐れ
https://talk.jp/boards/news/1691832712

>>14
サウナも15分あたりから急激に危険になる

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 17:57:10.05 ID:8QQvY
封印なし得ねば全てが闇に堕ちる

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 17:57:16.38 ID:fhElw
話は聞かせてもらった
人類は絶滅する!

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 18:07:23.24 ID:5KLfb
滅亡がついに始まる年、と数年後に振り返ることになりそうだな

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 18:14:05.79 ID:Ioyr5
終わりって、静かに訪れるんだな

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 18:16:41.33 ID:jpuPC
人間がやりたい放題やった結果だろ、そりゃ生態系も壊れるわ

>>15
もっとやりたい放題やりたいから
温暖化してないことにしたい人が多い
まあ自分は住めなくなる前に寿命迎えるからいいけどね

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 18:42:41.65 ID:plJhj
縄文海進の痕跡がヨーロッパとか北米とかで全くみつかっていない

どうも氷河が解けて沈んだのは日本ぐらいで、大陸は押さえつけてた氷が解けて「浮き上がった」のではないか、というのが最近の定説

>>23
最近と言ってもその説自体は関東大震災の頃から出てきた説の1つだけどどうだろうな

まずドッガーランドの痕跡とかもそうだけど、海進以前の痕跡って海没してて全然探せてない

日本は、そこらへんちょっと特殊で確かに探せてるけど、欧米との緯度の違いとか、海洋文化だからとかまあ色々言われてるよな

ただ、なんせ多くが海の底だからわからんのよな

欧米で海進の痕跡が探しにくいのは、高緯度で積雪が多くて厚い氷の重みによって隆起してたのが、温暖化によって沈下してきたからとか言われてるよな

文明は海や川の近くで発展するけど、そうした痕跡の多くは気候変動による海水面の変化で水没して忘れ去られてるっていう

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 18:59:36.40 ID:cWzxn
人間のせいなの?

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 19:10:30.54 ID:a3zoH
太陽活動だろ

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 19:12:26.96 ID:DMN6n
人類のせいではないし星の営みは人類がどうこう出来るものではないからどうしようもない

>>26
そーなんだよなー
〔記事の途中ですが、最新総合ジャンルのご紹介です!❤❤❤


: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 19:13:58.42 ID:53kv2
温暖化はやっぱほんとか

>>27
温暖化というのは間違ってる
星のサイクルは人間の時間軸とは違うのだよ

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 19:41:04.57 ID:53kv2
オレも二酸化炭素が原因で温暖化になってるとは思ってないよ だけど暑くなってんだろーなと思う 地球レベル惑星レベル太陽レベルで

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 19:49:36.83 ID:ze02O
たった12万年で地球を語るなよw

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 19:51:57.49 ID:CqycA
温暖化を二酸化炭素のせいにしてるのは企業から金を貰った一部の恥しらずの学者だけだし分かり易い

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 20:01:43.94 ID:I6UPs
本来地面と草だったところをコンクリと鉄で固めたから地球の蓄熱性能が上がってるという説はないの?
熱の所在が明確に見える分二酸化炭素よりは納得いくわ

>>36 都市の面積は地球のほんの一部。0.1%以下でしょ。局地的にヒートアイランド現象は起きても世界規模の気候に影響は与えない。

>>88
調べたら地球温暖化のうちヒートアイランド由来の熱は3%くらいはあるらしい
ヒートアイランドについては二酸化炭素の光合成のようなキャンセル機構が存在しないから今後蓄熱が続くとやばい気もする

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 20:03:08.89 ID:YHXhc
やっとかよ
ノストラダムスの大予言を信じてたから今更感だわ
もう俺は人生消化試合に入ってるからとっとと終わっていいわ

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 20:04:39.51 ID:sO4B1
12万年とか昨日くらいの話だろw

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 20:05:46.68 ID:pvKrG
もうあかんか

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 20:20:53.33 ID:trVCB
おかしなことをおっしゃる海水面が12万年も前だと今より高かった時代結構ありますがな
下手すれば平安時代も今より海水面高かった

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 20:23:59.44 ID:53kv2
暑くなるのは避けられんということだな

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 20:24:43.79 ID:trVCB
縄文時代は数千年かけて100m海水面上がったで?
1年に1㎝ぐらいか?

: 名無しさん@涙目です。 2023/08/12(土) 20:29:11.10 ID:trVCB
そしてスケール伸ばして億年単位で見ると
今はかなり海水面が低い時期
〔ここからアンテナ経由で2クリックで読める一押しRSS↓↓↓❤❤❤
引用元:https://ift.tt/HF5lTD7
〔スポンサーリンク〕



現代気候変動入門―地球温暖化のメカニズムから政策まで―
アンドリュー・E・デスラー
名古屋大学出版会
2023-08-02


続きを見る

ニュースカテゴリの最新記事