【経済】店「QR決済、有料になる?……やめます」加盟店離れへ LINE Pay→2.6%、楽天ペイ3.24%、PayPayも有料化

  • 2021.05.31
【経済】店「QR決済、有料になる?……やめます」加盟店離れへ LINE Pay→2.6%、楽天ペイ3.24%、PayPayも有料化

あわせて読みたい

【経済】店「QR決済、有料になる?……やめます」加盟店離れへ LINE Pay→2.6%、楽天ペイ3.24%、PayPayも有料化

1:
雷 ★
2021/05/31(月) 12:35:11.21 ID:tbSrJ9+j9
「有料になる?……やめます」加盟店離れ、スマホ決済普及の正念場

2021.5.31

鷲尾 龍一
日経ビジネス記者
 2019年の消費増税に伴う還元事業や、新型コロナウイルスの感染防止を背景に広がり続けるキャッシュレス決済。20年にはキャッシュレス決済比率は3割に達したとみられ、政府が掲げる「2025年に4割程度」の達成にじわじわと近づいている。

2019年の消費増税に伴い、各社の還元事業でスマホ決済が徐々に浸透していった(写真:Natsuki Sakai/アフロ)
 ただ、QRコードを使ったスマートフォン決済は今年、普及の正念場を迎える。スマホ決済の大手が加盟店の開拓を優先して無料にしてきた決済手数料を有料化するからだ。

 決済事業者はユーザー獲得などに費やした先行投資を回収する必要があるが、「有料になるならやめる」(中小小売店の関係者)との声が漏れる。加盟店を引き留められるのだろうか。

 決済手数料とは、電子マネーやクレジットカード、スマホ決済サービスを提供する事業者が、導入した加盟店から得る手数料だ。

 例えば、Suicaなど交通系電子マネーは3.25%(米Squareの場合)、楽天ペイは3.24%。今年有料化を予定するLINE Payは10月から2.45%、メルペイは7月から2.6%となる。PayPayは10月に有料化を検討し、料率は未定としている。

 クレジットカードは導入店舗ごとに与信を判断するため、1〜6%程度と幅がある。経済産業省が18年4月にまとめた「キャッシュレス・ビジョン」によれば、中央値は3.00%となっている。

 19年の消費増税に伴う「キャッシュレス決済・ポイント還元事業」では、キャッシュレス事業者は決済手数料を3.25%まで抑えることが参加要件だった。還元事業は20年6月に終了したが、3.25%が一つの目安になり、今に至る。

 しかし、この水準でも中小企業には苦しい。中小企業実態基本調査(2019年度決算実績、速報)によると、スマホ決済が得意な少額決済が多い小売業の経常利益率は1.5%、宿泊業・飲食サービス業も同じく1.5%にとどまる。クレジットカードに比べて初期コストが低いことを売りに導入を訴えてきたスマホ決済事業者だが、有料化が進めば、決済回数が増えるたびに、利用者の利益が目減りしていってしまう。

 ある小売店の関係者は、「事前にチャージして使う前払い式が多いスマホ決済は、クレジットカードのように与信コストが必要ないから有料になるにしても、それより安くしてほしいと話したが反応は芳しくなかった」と明かす。

(略)
https://ift.tt/3fTNnnf




ブログランキング・にほんブログ村へ

176:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:50:08.55 ID:u2b6j5fJ0
>>1
   (⌒)
┌.r- /~.! !   一般国民は、 上級国民の養分!w 
イ | | .! 丶、
 J`-‘`-‘    ̄.〉
 ’ ‐ –‐ ー ’  ̄
3:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:35:54.32 ID:/xuFCXYo0
あっそペイペイ使えない店は潰れていいよ
5:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:36:17.38 ID:zciPjspW0
っぱ現金よ
6:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:36:27.61 ID:jxVakpLf0
交通系が生き残ってくれればそれでいい
8:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:36:36.12 ID:p0+t5zTZ0
無料期間だけ活用してた店が一番賢い
18:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:37:37.09 ID:uIE72bYm0
>>8
なんか契約に罠張ってありそう
107:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:45:14.55 ID:xesb01kS0
>>8
システムセットで売っていたところあるからな
そこは逃げられない

続けるか死ぬか

317:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:59:33.36 ID:4+pUQ5CA0
>>8
今まで使えたのに使えなくなったらクレーマー山ほど来るよ
サービス業なめすぎ
世の中のクズの多さを知らない
13:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:37:09.16 ID:ABAiSaAX0
3パーとかでかすぎ
現金だけの他店に負けてしまうわ


14:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:37:13.21 ID:vHqlkGhq0
おっさんおばさんがレジでモタモタするから辞めていい
296:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:58:33.53 ID:nuMLWZW+0
>>14
でも店にとっては手数料分多く稼げるからお前よりいい客。
15:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:37:23.25 ID:DTaL2PAF0
数%ごときの手数料料金に上乗せすればええだけやのにやめるとかアホやなあ
だから潰れるんやろけど
16:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:37:23.55 ID:JOmspaoC0
3%はない
小規模だったら現金でするわ
17:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:37:26.31 ID:MrQNNAJZ0
アホやな、逃げられないように囲い込んでから有料にすればいいのに
19:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:37:39.93 ID:vE+Utn5K0
現金に誘導されるのはそれだったか
20:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:37:48.89 ID:41psWGtK0
3%はデカいだろ
22:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:37:58.18 ID:DoZoFru90
普通にクレカでいいだろ
23:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:38:04.37 ID:ehAIHY3Q0
LINEpayとかメルペイとか使ってるヤツいるの?
308:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:59:06.24 ID:KqVZdBbQ0
>>23
ペイペイよりゆるいから使ってる


24:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:38:09.93 ID:vkhhZOGP0
ペイはパイを奪い切れず消滅してポイだろ
楽天だけでもポイント、エディ、ペイとあるのに
ペイなんぞ使ってない
25:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:38:11.83 ID:Y5WykXRL0
qrは全くスマートじゃないから廃れるよ
26:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:38:17.22 ID:UfDtK5gP0
タダより高いモノはないって昔から、、
27:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:38:19.01 ID:DiLI3DFP0
スマホ上手く使えないし家に置き忘れる
スマホ決済は俺にとっては鬼門だから使わない
28:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:38:44.96 ID:UVw00p560
ほっともっとのスマホ決済だけやってるけど、お得だよ
30:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:38:56.42 ID:zpvjb1G50
商品代金に上乗せすればいい話だよ。
45:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:40:22.75 ID:DoZoFru90
>>30
それ
本当シンプルな話なのに何を拗らせてるんだか
121:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:46:39.49 ID:+134aTMZ0
>>30
上乗せしない店で買う
37:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:39:41.98 ID:uvMvFArv0
クレカだって店は手数料払う
集客手段のひとつなんだからわかってる事だろ
41:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:40:00.39 ID:zpvjb1G50
日本の決済手数料が高いのは、銀行の送金システムの問題だと聞くから
そこは政府が手を入れないとどうにもならんわな


引用元:店「QR決済、有料になる?……やめます」加盟店離れへ LINE Pay→2.6%、楽天ペイ3.24%、PayPayも有料化 ★2 [雷★]

URL:https://ift.tt/2RVfaeQ

続きを見る(外部サイト)

カテゴリの最新記事