あわせて読みたい
【朗報?】シングルマザーは健康状態が悪い傾向、行政の支援が必要か
国立成育医療研究センターの社会医学研究部が行った研究によると、1人で子どもを育てているシングルマザーは、喫煙・飲酒の頻度が高く、睡眠時間が少ない傾向にあることがわかりました。この研究を行った同研究部室長の加藤承彦先生に、今回の研究から考えられる、シングルマザーの健康状態について聞きました。
1人で子どもを育てているシングルマザーの3人に1人が喫煙
今回の研究は、厚生労働省が実施している国民生活基礎調査(※)の2016年データをもとに、5才以下の子どもがいる1万9139世帯のママを対象に実施。ふたり親・ひとり親(シングルマザー)を三世代同居(両親・ママ・子どもが同居)の有無で分け、アンケート結果を分析しました。
その結果、三世代同居なし(=1人で子どもを育てている)シングルマザーは、約3人に1人が毎日喫煙していました。また、飲酒習慣については、三世代同居なしのシングルマザーの12%が「毎日飲酒している」と回答。ふたり親世帯のママは三世代同居あり・なしともに6%、三世代同居ありのシングルマザーは8%でした。
加藤先生(以下、敬称略) 子どもと自分だけの生活は、時間的、肉体的、精神的に余裕がない環境だと想像できます。経済的な問題など不安も大きいでしょう。そうしたストレスを発散する方法として、喫煙や飲酒を選んでいるのではないかと思います。
今回の調査によると、1人で子どもを育てているシングルマザーの15%が、5時間未満しか睡眠をとれていませんでした。7時間以上の睡眠時間をとれている人は少なく、十分な睡眠をとれていないようです。
加藤 同居する大人がいない環境では、育児や家事を分担する、子どもを見てもらっている間にほかのことをする、といったことはできません。1人で子どもを育てているシングルマザーは、恒常的に時間に追われた生活をしていることが、この結果からわかると思います。
加藤 喫煙習慣は子どもの受動喫煙につながり、子どもの健康に悪い影響を及ぼすことがわかっています。さらに、ママの心の健康状態がよくないと、子どもとの愛着形成がうまくいかなかったり、子どもが成長の過程で問題行動を起こしたり、うつ傾向になったりするなどの問題が起きる可能性があります。
(中略)
加藤 健康状態が悪く、社会から孤立した状態で乳幼児を1人で育てているシングルマザーに、自分で何とかしてもらおうとするのは現実的ではありません。行政が自治体のデータを活用してアウトリーチ(支援を必要としている人のところに出向いて働きかけること)をする必要があることが、今回の調査で示唆されました。
日本人は「自分のことは自分で解決しなければいけない」と考えがちで、国もその自助努力に期待しがちです。でも少子化の今は、「子どもは社会全体で育てるもの」と考えるべきです。
まず、1人で頑張っているシングルマザーが、支援を受けやすくする環境を早急に整える必要があります。時間的にも精神的にも余裕のないシングルマザーに、「支援策をいろいろ用意しているから、必要なものを調べて、役所に申請しに来てください」と言うのは、困っている人たちにとっては非常に不親切な対応だと言わざるを得ません。申請方法を簡略化する、オンラインでも申請できるようにするなど、すぐにでも変えられることはあるはずです。
(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/da56b5cbc4f578b6f0b5ecec79ba7aa150ead11d
>>1
再婚しろよ
そうでなければ生まれた子供に国が金払えよ
>>1
シンママよりシンパパを支援しろよ
>>1
シングルマザーの喫煙飲酒をやめさせろ!!!
キッズの喫煙飲酒に繋がるだろーが
>>1
そらバツイチになるわw
>>1
またシングルマザー支援かよ・・・
タバコと酒やめれば金が浮くだろ。
その金で自分で何とかしろよ。
>>1
個人の問題に行政が口を挟むとプライバシーの侵害になるだろ
>>1
シングルマザー→喫煙・飲酒の頻度が高い→健康悪化
頭が悪い→シングルマザー→喫煙飲酒の頻度が高い→健康悪化
>>1
× シングルになったから〜
○ 〜な人はシングルに
朝飯食べない小学生は偏差値低い論法と同じ。食う食わないではなく、朝飯食べさせない家庭環境に問題がある。
なーにが行政の支援だ、的外れだアホ
>>1
キャバクラ、スナック勤めで喫煙飲酒寝不足な上
申告なんかしてません
そもそも男にキチンと子供の養育費支払わせろや
何で俺らが*の子供の面倒見なきゃならんのだ
>>1
子どもや社会のためにも支援が必要なことは確かなんだけど
離婚後に喫煙飲酒しだしたor量が増えたかを書かないと
シングルマザーだから喫煙飲酒が増えてるとは言えず意味がない
女性の喫煙は平均7%(40代50代は10%)くらいだから喫煙率高いね
>>1
甘い世の中が人間をダメにする。
>>1
支援するなら酒と煙草を辞めるのと高級ブランド品とかアクセサリーとかの贅沢品の売却と購入禁止にギャンブル禁止とかの条件よろしくな
親権男親にしたら良いじゃない
アホ女に親権渡すのが悪い
>>4
あるよな~
不倫離婚、なら子供捨てりゃいいのに世間体で引き取りシングルマザー、私はしっかり育ててますアピールする女。
シンマだからではなくそういう人間性だからシンマなんだろw
逆だ逆w
>>9
ほんこれ
お前らも、ちゃねらーだから陰険ではなく
そう言う人間性や境遇の奴等が5ちゃんに誹謗中傷を書き込むんだよなw
>>9
と書いたらもう書かれてた
>>9で終わってた
>>9
>>43
( ^ω^)やっぱ、地雷よなぁ
近づく男は身体目的と思ったほうがいい
絶対に結婚なんか考えて無い!絶対にだ!
>>9
同意
しかし子供がいるからには、支援なり社会的(公権力による?)介入が求められる
>>9
先に書かれてた
あと周りに大人がいないら時間に追われてと言うより、
周りに大人がいないから自分の好き放題になってるようにも見えるんだが…
>>9
さいきん、因果を逆にする人多いよな
昼寝すると不健康になるとか
不健康だから昼寝してしまうんだろみたいな
>>9
それな
支援の必要ない
>>9
正解
>>9
まあ会社とかにいるシングルマザーは
押し並べて人格に難あるのばかりだな
世間話で自分の家族の辛辣な愚痴言ってるのに
じゃあ距離を置いたら?とか批判ぽい事言ったら
家族の悪口は許せねえ!とキレる
仕事はそこそこ出来ても人間が不安定
>>153
愚痴を聞き流さず批判するのもどうかと思う
>>9
ほんこれ
月29万円の生活保護でも苦しい 2児の母が訴える
女性の収入は、ひとり親家庭向けの母子加算25100円(2人分)も含め、生活保護基準額の月約29万円のみ。
ひとり親家庭などに、市から支給される児童扶養手当(46430円)と、子供のいる世帯向けの児童手当2万円は基準額から差し引かれる。
女性宅生活保護費291,580円の支出内訳
家賃 56,000 娯楽・習い事 40,000
食費 43,000 日用品代 37,000(ストーブ購入)
光熱費 13,500 灯油代 4,000
携帯電話 26,000 医療費 2,700
固定電話 2,000 . 被服費 20,000
おやつ代. 7,000 . 給食・教材 13,000
交際費他 12,000 残り 15,380
子供たちには生活保護費のことは言っていない。自給者を非難するTV番組を見て
負い目を感じさせたくなかった。
女性は、確かに保護費を超える給料なんて難しいし、「保護世帯は貰い過ぎ」という 声も解る。
一方で、子供を満足に塾にも通わせられず、参考書もたまにしか買ってあげられない現状に、
この子達が勉強し、他の子達に劣等感を持たずに育つのは難しいと考える。
今年に入り、政府は保護基準の引き下げを始めた。基準が下がったら、自分が
食べる量を減らそうと思っている。
朝日新聞「生活保護 子供に言えない」
>>10
これ、絶対おかしいよ
こんなに出ないって
>>36
簡単計算ツールで計算してみたけど
母子3人とも障害者でやっとそのくらいの金額になる
>>10
うちよりいい生活してる・・
>>10
ケータイ高過ぎ
>>10
携帯26000!!
娯楽習い事40000!!
被服20000!
おやつw7000!!
交際費?12000
食費減らす前に、まず携帯代をどうにかしろよwww
>>124
まぁ保護基準の引き下げで、
今までブランド和牛だったのがふつうの黒毛和牛にランクダウン
うちでは食べざかりの高校生2人いるが、こんなクズ肉しか食わせられなくて親として情けなくて死にたくなる。
だからw
>>10
娯楽・携帯・おやつ代で7万オーバー・・・贅沢すぎないか?
毎月娯楽に4万?? 携帯に2万半ば??? おやつ7千????
この7万は1万くらいまで下げられるだろ・・・・・・遊びすぎ
>>10
自給者?受給者だろw
音だけで文字打つなよ
>>10
毎月ストーブ購入
また新しく利権作りたいだけ
DVとマニュアル作って中国人が偽装結婚と離婚で
中国人引き入れまくって、シンママとして金むしる
>>11
これだろな
独身で現金、個別株、投資信託など資産合計3500万あるけど
最近職場のシンママにしつこく迫られてる
LINE交換したのがまずかった
>>12
気を付けて!*れるよ
>>12
もう逃げられないw
水商売に当てはまる
>>14
あー、あり得ますなぁ。
>>14
スナックとかでよく働いてるもんな
原因と結果を切り分けろ
>>30
せやね。
シングルマザーがそうなるんじゃなくて、そういうやつがシングルマザーになる
>>31
正解(笑)
タバコ吸って酒飲んでるような人間だからシングルなんだろ
>>55
しゃぶれよ
>>55
マン様が言うには本気で止めてくれる男性が現れたら止めるそうだ
>>60
吉澤ひとみは事故るまで無理だったな
>>79
弟が*でるのになwwwwwwwwwwwwwwww
ジジイが女に異様に甘いのはなんなんだ?
日本人の女なんてはっきりいってクソしかいない
金がからむとうわっつらがよくなるだけ
>>104
ドンファン乙
まずは酒と煙草を止めるべき
>>139
>>145
スマホと*も禁止しないといけないから隔離するほうがいいな
真人間に生まれ変わるまで無期限で北海道の原野を開拓させよう
タバコや酒を販売できなくすりゃ、この手の問題は解決するんだよ。
>>145
*売人「ありがとう」
飲酒喫煙性行為に自制できない人間だから
シングルマザーになる
>>156
それな
ついでに偏差値も低いって書いてやれよ
>>164
それ書いて欲しいよなw
救急当番医に2ヶ月の子を連れ昨晩飲酒して動悸がすると駆け込んで来たシングルマザー
コロナ患者も来るのに何考えてんだろな
>>187
産後大量分泌されるホルモンはアルコールと親和性が
あるんだよ吉澤の飲酒ひき逃げとかあるだろ
専業主婦からニート税を徴収してシンママに配るのがいい
>>198
今どきの専業主婦って上級国民の奥さんが過半数を占めるからそこが狙われることはないだろうな
独身税のがまだ現実味ある
>>210
金持ってるから狙うのさw
>>213
金持ちは自分達に増税しないように政治家に圧をかけられるから狙われるのは庶民の財布
>>198
眞鍋かをりが言ってた新しい税金のアイディアと同じだね
ニートからむしり取ってナマポに配る
生活保護の世話にならないように頑張ってる人達の方が生活保護の世話になってる人達より税金取られるってどういう理屈なんだろうね
みんなが無職になっても生活保護貰わないようにする努力一切無くなるよね
今でさえナマポよりも遥かにニートひきこもり無職というだけで叩かれるんだから
シングルマザーだから故のストレス等で喫煙飲酒するというより
喫煙飲酒を好む女がシングルマザーになりやすい
>>208
水商売だからだよ
店で飲むんだろ
寝不足も説明がつく
>>208
その親もそうなんじゃね?
昔気質の親は一度嫁に行った娘は離婚しても帰って来るなって言うんだろうけど、
時代が違うんだから受け入れて、一緒に暮らした方がいいと思うけどね
何らかの事情でどうしても親を頼れないシンママには、
ベビーシッターとか行政の支援が必要だと思うけど
>>218
それで気軽に離婚して金と欲しい物(子供含む)だけ集めるシンママが増えるんじゃね?
死別は別にして、ただの離婚なら夫にきちんと充分な養育費責任取らせる様な法律作れよ
それだけでもシンママの負担だいぶ違うだろ
>>226
ほんとこれ
海外みたいに給与から直接天引きくらいの強制をしてしまえば税金の負担にはならないのにな
>>226
頭があれだと職も限られるかもしれんがシンママも短時間パートとかなら強制労働させろw
>>226
ほんとになあ
生活に困ってクズ男にひっかかってクズ男に虐待される子供も減るだろうにね
>>226
育てられない方に親権を与えるのも間違ってる
知人のシンママはパパ活してるよ
>>231
売春してる人の方がナマポより遥かに真面目だわな
売春は日本もちゃんと合法に改善するべき
そもそも、超バカな部類
男を選ぶセンスがなかった部類
頭が悪く、感性が鈍い女たちだから。
>>236
男にとってはものすごく都合が良いけどやっぱりアホではあるよなぁ
もう少し強かに生きろと言いたい
シンママは休日なく働いている
専業主婦は不倫でやりまくっている
どうしたもんかw
>>242
自分の知り合いの話をするな
酒はまあ気持ちいい、タバコ?あほでしょ
>>264
アル中の俺だが実は危険度はサケのが遥かに高い。
なんせ人格変わるからかアレ。
>>268
それは知っているよ、酒が一番危険だね
ただタバコにはメリットが無いと思うから
イメージ操作がすごいな
定職持ちのシンママって保障まみれで逆に裕福だぞ
>>275
喫煙飲酒は身体に悪いからしない人も多いけど
経済的に余裕がないとはまる前に無駄なものは買わないからな~
頭も悪い傾向が・・・
>>280
確かに無計画な傾向はあるな
シンママはストレスが大きいから
どうしてもストレス解消に依存性を求めてしまうんだよ
高齢者に無駄な年金を払うよりも
未成年の子供1人あたり月10万円支払ったほうが
日本のためだし、少子高齢化を止める術
カウンセリングとか意味はない
働かず医療を求め食うだけのの老害より
未来のある子どもや子育て世帯に
十分な金銭給付が絶対に必要
>>298
バカじゃね?
The post 【朗報?】シングルマザーは健康状態が悪い傾向、行政の支援が必要か first appeared on 会社員の僕が使う話題まとめ.