あわせて読みたい
【不思議】小中学生の好き・嫌いな教科1位が同じものに!
教科(きょうか)とは、知識や技術、または、技能や経験、リテラシーなどが組織的に編成されたもののことである。 教科の定義は、完全に定まっておらず、種々の分野において、定義が試みられている。 教科について、伝統的な教育学においては、人類の文化を伝えていく知識の体系をまとめたもののことなどと考えられること
8キロバイト (1,098 語) – 2021年3月13日 (土) 15:19
|
「キッズ@nifty」を運営するニフティが実施した「小中学生が好きな教科・苦手な教科に関するアンケート調査」(※)によると、小学生が1番好きな教科は「算数」が23%でトップ、中学生でも21%が「数学」を好きと答えています。
一方で苦手な教科は、小学生の36%が「算数」、中学生の35%が「数学」と回答。義務教育の過程においては算数と数学が好き嫌いの両方でトップをとった結果となり、得意不得意の2極化が進んでいると思われます。
今回は小中高の算数・数学の教員免許を持つ筆者が、自身の子育ての経験から、算数や数学に苦手意識を持つ子どもにどうやったら克服してもらえるのかを考えていきます。
※調査期間は4月1~30日、有効回答数は3117件
◆文章問題は図を書くと分かりやすくなる
(中略)
その経験からすると、算数や数学的な考え方は非常に難しい部分もあり、特に小数や分数、そしてパーセンテージや割合の分野になると、学習内容の理解に手こずる子どもが増えてくる印象です。
子どもたちを見ていて思うのは、問題が分からない時、ほぼほぼ図を書かないということです。特に文章問題になると、頭の中でイメージするのは難しくなります。イメージができないから、ますます難しく感じてしまうという悪循環に陥ってしまいます。
でも文章問題をスラスラ解ける子は、自分で図を書いていることが多いのです。そうすることによって視覚的に問題をとらえられるので、問題の趣旨や条件をしっかりと把握できます。
(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b3c5f3d4ea8fc1d467f3b8104db65bd9440bdfe
>>1
歴史と国語これほどつまらんものはない
>>2
数学が出来ない奴は歴史も嫌うわな
>>2
文学や社会系が好きだったけど大学は迷わず理工学部
文系は趣味で楽しめるし
>>2
そこらを楽しむのはまあお前の内面世界が豊かでないとな
>>159
それなりに進んだスレでわざわざたいしたことない>>2に煽りレスって発火点低すぎやろ‥
>>2
情報とかいう不思議教科
>>2
それが面白い
数学がつまらない。2次方程式でu字のグラフ見て、
何が面白いのか、何に使うのか意味わからん
円の中の直径の三角は直角三角形とか、面白いのはその程度
>>2
面白いじゃん
物理や化学も面白いけど
>>1
親が発狂するから算数好きって言ってるガキも居ると思うわ。
言葉と一緒で必要に迫られて覚えるのが本来の身につけ方だ
教える人間が詰まらない人間が多い数学教師で好きになんてなるとか
脳ミソがちょっとおかしく無いとムリ
数学は先生に恵まれる幸運がないとまあ好きになれんよ
>>1
なんでタイトルを書き換えるんだよ
「嫌いな教科」ではなく「苦手な教科」だろ。意味が全然違うだろバカタレが
>>52
リンク先がそもそもごっちゃにしているっぽい
好きな皆さんは公務員に、嫌いな皆さんは土方パ*打ちに
同じ才能素質でも親次第でこうなるんですよ
>>3 逆
PC電卓使い放題の公務員には算数苦手な奴でいい
しかも公務員ってどっちかというと接客業がメイン
何時間でこれこれをこの時間かけてやるとか決めて作業する土方
回る確率とか計算してその台が出るかでないか判断したりするパ*打ち
は数字得意な奴が向いてる
数学は現象を定常的に表す為の手段だけど、その手段としては人間のルールの塊だから
まず、ルールを理解できないと先に進めないんだよな
ルールが解った上で現象とのリンクが見えると面白くなる
>>5
面白くなるじゃなくて感激やん
それがまた得たくて駒を進めたくなるんだろ
理系の校舎ってなんであんなにもっさりしてるの
文系の校舎ってなんであんなに華やかなの
女子の多さの違いかw
>>6
せやろな。文系でも男子率の高い佛教学部のもっさりさを考えると。
>>6
きらきら女子にはイメージだけで文系の進学先選ぶからな
課題キモオタだらけの理系は敬遠される
頭の良い子なら四則計算なんて数時間でマスターするのに
*にあわせて何年もかけるのはナンセンス
中学受験対策にしても実用とは言いがたい
出来る子には小学生から微分教えて
中学卒業時にはシュレディンガー方程式が解けるくらいの人材育てないと
量子化時代から取り残されるよ
>>9
それがいい
クラスは同じクラスで良いけど、得意な科目ごとに授業は分けるべきだわな
そしたらクラス単位の狭い社会の縛りも軽減されて虐めも減る
>>9
シュレディンガーの方程式って解けるのか?
この方程式に当てはめると物理法則を説明できる。
という物だと思ってた。
高校までは物理、数学は得意だったが、
大学で怠けてしまって学者など到底無理に。
今はサラリーマンです。
数学好きな奴ってロボットやん
>>12
算数がそうだが数学は違うぞ
数学できない奴は
漏れなく*
>>22
理系が出来る人の方が頭が良いね。理数科クラスの有る進学校の学年上位は
ほとんど理数科の生徒が占めてる。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩<最低の私立医大でも早稲田の理工より上の偏差値65以上の現実w
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
私立医学部ランキングも現在の状況をよく表していると思います。
72.5以上
東京大理科三類,京都大医,大阪大医,☆慶應義塾大学医学部e
70.0~72.4
千葉大医、東京医科歯科大、京都府立医科大、
☆大阪医科大☆関西医科大☆東京慈恵会医科大☆順天堂大
67.5~69.9
名古屋大、東北大、北大、大阪市立、岐阜、岡山、神戸、広島、滋賀医科、
横市、名市大、奈良、九州、筑波、熊本、長崎
、和歌山、山口●東大理科Ⅰ類●東大理科Ⅱ類●北大獣医☆産業医大
☆自治医大☆東京医大☆東邦大☆東北医科薬科大☆日本医科大☆昭和大☆近畿大
65.0~67.4
弘前大、秋田大、山形大、信州大、新潟大、徳島大、金沢大、札幌医科、
香川、高知、鹿児島、島根、群馬、福井、鳥取、愛媛、大分、宮崎、琉球、
福島医大、佐賀、●京都大工ー物理工、京大工ー建築、●京都大薬、
●京大農-食品生物化学●千葉大薬☆愛知医科大☆岩手医科大☆金沢医科大
☆川崎医科大☆杏林大☆久留米大☆帝京大☆東海大☆東京女子医大☆日本大
☆兵庫医大☆福岡大☆藤田保健衛生大
(参考:慶應大学理工学部-学門1/3/4/5)(参考:早稲田大学理工学部-先進・基幹の一部)
62.5~64.9
●京大農-資源生物科学●阪大薬☆北里大☆埼玉医科大☆聖マリアンナ医科大☆獨協医科大
(参考:慶應理工-学門2)(参考:早稲田理工-先進・基幹の一部/創造)
60.0~62.5
●東京医科歯科大歯、●阪大歯、●広島薬、●九州大薬、●東北大薬
>>25
蹴った奴の偏差値載せてどうする
私立医の入学者なんて寄付金裏金の補欠だろw
医者と頭の良さは関係ないし医者どうし結婚するのは賤業ゆえ相手が居ないから
小学生のころはパズルみたいで面白かったな
公式習うようになってからは作業感が
>>41
ザ!受験対策!!な教え方されると凄い興醒めするよね…
文系でも数学が苦手だと経済や経営や金融で使い物にならないから道が狭くなるよ
この辺が文系扱いされてるのもどうかと思う
>>46
経営なんて数学じゃ乗り切れないだろ
>>82
確かに数学「だけ」じゃ乗り切れないな
某数学の天才のと言われる大学教授はセンター試験解けない
記憶してないので時間内には解けないけど、時間くれたら公式作るところから始めて満点取ると言ってる
大袈裟に盛ってる気もしたが本当なら面白い
>>47
本当だろう
公式の暗記は早く解くためにやるもので理論的にはゼロから全て解ける
>>51
本当に数学が得意、と言うのは、そう言う事をいうんだろうなあ。
>>51
ゼロからは解けない
ゼロとはつまり記号も演算も定義されてない状況だから、問題文を読んでも意味を理解できない
>>51
バラッバラにして解くんだよな
ツレの頭オカシイ奴がそんな感じ
数1までがベースにあってあとはこねくりまわすとかなんとか
点数取るのに必要な労力が高いしな。
>>50
一番楽だろうがw
国語も楽だがあれは満点は取りにくいから
>>53
先生の運にもよるが、前日にノート見返せば9割とれんじゃん数学以外は
>>50
労力の多寡はセンス次第。
解けたときの快感は1番大きい教科と思うんだが一つ理解出来ないと苦手意識を持っちゃうのかな
>>59
一つ理解出来ない…っていうか、いわゆる「理系が出来ない」文系な人はそもそも文章を同時平行でイメージ化するのが出来ないっぽい
記憶では小1の時に99を丸暗記したはずだが、算数数学嫌いが決定的になる時は
これを逃した時からな。ここをしっかり暗記しているなら算数なんてカモ教科だった
はずだけど。
>>61
一応調べたけど小学2年生で習うらしいよ
たぶん公立の学校以外で覚えたんだろう
>>68
公立小学校でやっている。小1で99は間違いなくやっている。川崎市な。
>>78
参考までに、自分の通った学校では小2だったよ
幼稚園で愚兄の九九表見て覚えちゃってたからかなり暇だった記憶…
>>80
俺も先に覚えちゃったけど友達居たから暇じゃなくて助かったわ
>>78
へえ違うのか
数学はハマると面白い
方程式を当てはめていくだけだから
答えが1つだけっていうのもいい
数学が好きになるコツはいろんな方程式を覚えること
>>63
数学初級者的な発言だなw 公式当てはめて問題解くことなど数学のうちに
入らんけど。
>>66
それも数学のうちでしょ
>>74
小中校だと点数取る為に公式覚えてそれで問題の数字を見て正確に答えを出す。
ソロバンと大して変わらんな。それは数学ではなくすこし高度にした算数だと
思っているけど。
>>84
そういう独自定義で分類を語ることにあんまり意義を感じないなぁ
算数数学が好きってやつでも幾何や命題論理は苦手とか好きじゃないというのが多い
特に微積分が得意なやつに多いのはなんでだ?
>>77
それは記事にあるよ
算数好き→方程式を解くとかの機械的に行うものが得意
算数嫌い→文章題、幾何など応用問題が苦手
今は大学受験などで電卓使用が認められてる所もあるけど、今後はパソコンの使用まで認められるようになるのかもな
そうなると算数は単純に計算を解く教科ってものにはならなくなるんだろうな
>>77
微積とかは所詮計算だから、バカでもトレーニング次第である程度までは引き上げられるから。
公文式もそこんとこはよくわかっていて、バカでもトレーニング次第でどうにかなる分野を厳選w
>>96
根本的に言えば数学なんてルールに従って文字列置換していくだけやけどな
>>101
ただ、幾何とか確率統計とか論理とかではそうもいかんのよ。
>>77の言いたいのもそういうことだろし。
>>107
???
どんな問題でも、命題を論理記号で表して、公理に従って論理記号置換していくだけじゃない?
>>114
高校までは違うでしょ。
大学でも教養科目とか共通科目とかじゃ違うし。
そりゃ理学部数学科になれば違うのは
百も百億も承知。
>>120
高校の数学だって、論理記号の公理に基づいた置換を、馴染みのある分かりやすい言葉で書いてるだけだよ
>>129
だからそういう作文の問題でつまずくんだよバカは、って話だろ。
作文の必要のない簡単な計算問題は例外で。
公文式もほとんどは作文不要の問題に厳選してる。
>>147
そういう作文って何のことや?
なんかお互い言ってることが噛み合ってない気がするな
>特に文章問題
算数なんざ左程難しくないのに躓くのはここだろ
昔より今の方が国語はかなり酷いその理由は言葉が増え過ぎたからだ
たった一つの同じ対象を表現すべく日本語のみですら多過ぎるのに更に外国語までカタカナ介し参入もはや無秩序
数学で優秀な人間が作成する文章問題は国語力欠落している分り難い文章作成能力に甚だ疑問を唱えてもいい時代到来
動き回るP点や池の周りを走る兄弟とかリアルとの乖離甚だしいから算数数学躓くやつ続出してんだよ
もはや大喜利で揶揄されるレベルおもろいからそれはそれでいいんだがw
ついでにキャッシュレス推進社会でお釣りの小銭を最低限に減らす計算能力欠落者続出するだろう
昔外国でこれのつもりで札とコイン両方置いたら妙な顔され本来札で戻る筈が置いたコイン含め釣りも全部コインw
日本人にしか出来無い技だとさw数学力下げてキャッシュレス依存でグローバル化で統一社会てかw
>>79
ウンコ
東大入試問題
円周率>3.05であることを証明せよ
(余弦定理と二重根号)
>>86
工夫すれば中学生でも解ける良問
>>86
これ√6 の概算値知ってるだけで、証明の行程ひとつ減る
男
好きな教科1位→数学
女
嫌いな教科1位→数学
これ
>>88
男は体育じゃないのか、今は
応用を教えないからな
リンゴが3個…で終わって
そのまま方程式だの微積分だの
意味のないパズル遊び
受験制の為に特化しあのが日本の教育だろ
中学生なら
地球の軌道から時間と太陽の位置、高度まで計算させるとか
高校生ならハヤブサの位置を計算とか
>>91
中学高校に進むごとに、応用となると他分野他教科とのクロスオーバーだから、
数学バカには教えられんのよ。
指数対数なんて、公務員共済か何かで黙っても高利回りの預金してる人には理解できんのです。
九九は小二のときに暗記して来いと先生に宿題を出されたんだけど、
すっかり忘れてて、翌日に友達に指摘されて慌てて覚えた記憶
>>93
俺と同じだ
あの頃は一瞬でなんでも覚えられたなーの
高校の確率が好きだったな
考え方が自由なのが好き
大学で確率とったら測度論だった
>>102
そういや、いまって、組合せとか確率を小学生からやるんだよな
分数でつまずく子が多いと、大変だろうな
>>139
え、それマジで?
ゆとりで後悔したからって流石にやりすぎでは…;
うちの息子、中学入って初めての全国模試で学内の数学偏差値28だったわ
こんな偏差値はじめてみたw
全国偏差値だと50あったから私立男子校は算数特化した子が多いんだな、という印象
うちの子は時間掛ければ解けるけど処理速度が遅いから時間の括りのある模試やテストだと時間内に解き終わらなくて点が取れないんだよね、どうしたもんだろ
>>103
しーるずやんけwww
自分も数学さっぱり出来んかった。かなり頑張ってもなかなか上達しないし。数学は得意不得意の個人差が大きいように思う。
逆に歴史は大好きなんやけど、嫌いな人からしたら人名の暗記なんか苦痛やろなぁとは思う。
>>106
中高の数学なんてやるかやらないかでしかない。頑張れば確実に点数は取れる
はずだが。そもそも中高数学に才能なんて求めてない。
>>108
ピアノと同じ。
ある程度のレベルまではどんだけ練習したかに尽きる。
ピアノもソナチネまでは才能とか関係ないし。
>>108
いや…そうでもない
…と、中学の代数であっさりつまづいた愚兄を見ると思う
可変性を持った「何か」という概念を根っこから脳ミソが受け付けない模様
>>117
ただの勉強不足。
子供部屋の中なんて*ボックスだからな。
>>125
いや…自分はそれを教科書見てすぐ理解したクチだったから…
愚兄の普段の言動見てても「不確定な要素」「未知の要素」があることが計算に入れられない脳ミソしてるのは分かるし
愚兄が分かることだけで「完璧()な理屈」を作り上げて凄い勢いで他人なじり倒すんだよな…
>>141
天気予報見ると発狂しそうやな
>>141
理解できるのと、実際に解けるのとではちがうから。
いくら泳ぎ方を頭で理解しても、
実際に泳げるかどうかは別なのと同じ。
>>106
ある程度のレベル(マーチ文系)あたりまでは、いかに愚直に努力したかだよ。
バカでも一番ものにしやすいのはガチ。
マーチ以下で地歴公民数学の選択で、日本史や世界史選ぶのは情弱。
もちろん日本史や世界史が好きって理由で選ぶのは除く。
>>106
立花宗茂「全部覚えるのって大変ですよね」
>>106
暗記得意ならむしろ高校以降の数学は向いてるんじゃないの?
ベクトルやら行列やら微積分やらのシステマティックな流れになるから
閃きや発想の数学は高校1年くらいまでなんだよね
>>170
東大、京大の入試レベルになると閃きや柔軟な発想が必要
既存の解法暗記してるの大前提だけど
>>180
(ヾノ・∀・`)
>>195
それは、おまえが実際の問題知らないからなだけ
チャート式や一問一答とかの解法全部暗記しても、センス無いやつは東大、京大の問題は解けない
>>180
問いがあり、公平採点の前提があるのに、それはないだろ。
せめてAOとかいっとけ
>>213
複数の解法を組み合わせないとダメなんだよ
一般大学なら途中の問題の答えが次の答えの導入になってたりするが、
東大・京大はそれがない
それ見抜くのが閃きとセンス
センスの無いやつはできない
>>220
作問大変そうだな
昔の英語の教科書にあった
I study math every day.
Every day? Do you like it?
の数学好きを変人扱いしたような言い方が忘れられない
>>112
そりゃ好きなのは変人だろ。
好きと得意とは別概念だし。
得意な人も、嫌いだけど草刈場だから
(努力しかできないバカほど伸びる)
リソース注いでるだけだし。
勉強するためのモチベーションが違うんだよな
歴史は友達と遊ぶように楽しくできるけど、数学はそれこそ嫌な親戚の家に行くくらい嫌みたいな
やれば出来ると言われてもやる気がしない、みたいな
>>116
教え方が変なのも多いからねぇ…
スパルタが正しいと信じ込んでるのは正直無能だと思う
俺の公立中学校で3年の時に日本国憲法前文丸暗記させられたんだけど、
それと同じことやった人いる? 全く無意味と思って暗記したんだけどさ。
>>118
えええないないない
何それ…?
>>130
日狂ソ
>>171
県によっては、絶対評価であろうが全員が4と5をつけるのは望ましくないと
指導するところがあるからしかたない。
要するに、県がアホ。
>>173
そんなのがあるのか
>>217
自校の内申を良くする(=進学実績を上げる)ために、
わざと簡単にして点を取らせたという疑惑を持たれてしまうので。
どうせなら九九の反対も暗記させればいいのに
2*2=4(ににんがし)の反対で
2÷2=1(ににんがいち)みたいにさ
>>122
割り算が単純にかけ算の逆にならんのは、
あまりの処理と0で割るということ。
小2でそれを理解させるのは難しい。
5÷2で2.5にするのか、1余らせるのかとかね。
>>132
解が整数の1~9になる範囲でやれば良くね?
勉強が好きなヤツって気持ち悪い
>>126
あなたが思うより健康です。
数学は面白いよね
日本史は苦痛だったけどw
>>127
おっさんになると、数字追うより文字追うほうが楽になる。おっさんになると
歴史とか社会学方面の知識を欲するようになると思っているけど。若い時は
数学の方が楽で逆に文字を追う科目は大嫌いだったな。
>>136
20代をピークに脳のレジスター数が減ってくからなぁ
うちのバアチャンなんかレジスタ1個しかないように見えるわ
>>162
データバックアップして、
不良セクタスキャン、クリア、物理フォーマットしてから
データ戻せば婆ちゃん復活すんじゃね?
>>183
でも正常セクタは20GBしか使えてないみたいだし
バックアップデータないから
>>269
電脳化が待たれるな。
文系だけど数学センター85%取ったし
そこらへんの理系に*にはされたくないかな
駅弁とかセンターやばいよね
あのへんに*にはされたくないかな
嫌いなものは嫌いな事は理解してほしい
>>137
二次試験で数学を必須にしない学部も多いし、共通テストでさえ数学を評価基準にしない所さえ有るからな
バカに合わせられる低能が多いから。それほど無駄に多い大学なら減らせば良いんだよ
素因数分解さえ理解していないバカを大学に入れる必要は無い。本人の為でさえ有る
数学出来ない奴は大人になってもだいたい役に立たない
>>152
根本的な勉強不足ってだけだしな。
要するにナマケ。
>>152
説得力あるね
>>152
数学が出来ないやつってルールを守らないよな
何故ルールがあるのか、どういう危険があるのか、守った場合と守らなかった場合の想像が出来ないし損得勘定が出来ない
>>179
口癖は「臨機応変」
>>181
あるあるだなあ
お前それ重大事故を起こしてもおかしくなかったよね?みたい事をやっている人が好んで使う言葉
>>179
いや、できすぎるやつもルール守らんよ。
ルールは作るもの( ー`дー´)キリッ
ってなw
公式なんて覚えるのは凡人ってうそぶく系のやつね。
>>200
つまらん、かつ苦しいからこそ
選別のバロメーターになりうるわけよ。
社会に入れば、つまらんかつ苦しいことのれんぞくだから。
1の結果を出すために、999のつまらんかつ苦しいことをしなきゃならんから、
それに耐えられんやつはお引取りくださいってやつ。
算数は苦手だったなあ
数学になって方程式出て来て何故か得意になったわ
>>153
小学校では基本はアルファベットは禁じ手だったから、
方程式を忌避してまわりくどいことしてただけ。
今は小学校でも英語やるんだから、解禁すりゃいいのに。
>>158
地頭が露骨に現れるのは現代文だよ。
バカはいくらトレーニング積んでも7割止まり。
ええもちろん定期試験レベルで。
ソースは俺w
>>164
小論文の書き方は高校時代に特訓した事がその後の人生にも役立っている
算数数学は地頭で露骨に差が出るけど
それとは別に楽しくなれるかどうかは教えてくれる人次第なとこあるからな
算数、数学、理科あたりは説明するのが凄い上手な人だと聞いてるだけで楽しくなる
>>158
さかなクンさんみたいな人が教師だったら何でも楽しめそうだよなー
>>160
さかなクンは実際に教師だから、現状で既に何でも楽しめてるのでは?
論理思考能力丸暗記能力想像力想像力諸々を
理数系vs文系の真っ二つに分ける概念そもそもおかしい
独りの人間の脳内もしくは某能力に特化している人間同士が集い全て繋がった上で絶妙な均衡維持が理想形なのに
どちらかに秀でたら優秀とか無いわ
>>165
論理的思考は理系でも文系でも必要
感性で書類を書く弁護士や税理士なんて嫌だし
ビートたけし
おいらは数学が好きなんだけど、数学は答えを導き出すまでの過程が楽しいんだよ。
小学生の頃、先生に「北野くんは算数ができるね」なんて褒められて、浮かれちゃって、
大学は工学部に進んだけど、明大ではそれまでやってきたのと違って、「このエンジンと水で○○が発生して……」
なんてのを教科書で読んだり、難しそうな物理の計算式だのを覚えさせられて、机上の話ばっかりになっちゃったから退屈で辞めちゃった。
>>169
数学科なら良かったな。どうせコメディアンになるなら就職関係ないし
>>185
大学入ったときは、塗装業継ぐつもりだったんだろ。
>>188
そういうのはただのナマケ。
好きなこと以外は徹底的に忌避するやつ。
根本的にはひきこもりニートと同じ。
>>192
スーパーマリオの初回作で躓いて、TVゲームから縁遠くなった。落ちこぼれ
マリオカートに至っては3歳の娘と熱いバトルを繰り広げていた
中間で100点取った子がいたら期末難しくして100点取らせないようにする奴とかに当たった学年は悲惨
そりゃ出来ない子は更に嫌いになるだろう
>>171
数学に限った話じゃないがそういう先生いたな
数学的、というか論理的に物事を考えられないやつは*だと思う
>>174
*の定義は?
>>174
それ以前の問題。
くだらんこと、苦しいことから逃げ回ってないかのバロメーター。
そういう意味では、持久走とかベンチプレスとかで評価するのもありだけど、
それだとキョジャクジガーって騒がれるでしょ?
公立小学校卒だけど2桁の足し算ができないって奴がクラス(全40人)に5人ぐらいいたんだよな。
あいつらの脳みそ、マジどうなってるのか頭開いて見てみたい。
>>175
怖い
>>175
学習障害or池沼ボーダーor真正池沼
ってとこじゃないの?
そういやココリコ遠藤のスポーツ推薦の高校入試の英語が「点線をなぞりなさい」でアルファベット書くだけだった、とかいう話あったよな…
>>182
でもそいつら、普通に話せるしスーパーマリオブラザーズ3もクリアできるんだぜ?
>>188
坂口杏里でも一応普通には喋ってるやろ?
池沼ボーダーってのはそんなもんでは
あと、直感的な何かとか反射神経?とかに全振りしてることあるからな
勉強ダメダメだけど全国トップレベルの腕前のゲーマーな親戚見てると本当、何故脳力その割り振りになった…とつくづく思う…;
>>175
そんなの右や左さえ分からないの変わらないな。そんなヤツ等を小学校を卒業させるのが間違い
一定の年齢になったら世に放たれる訳だし。ゾンビみたいなモノだろう
でも日本を牛耳ってるのは数学が不得意な連中なんだよなぁ
>>198
東大法学部卒は数学の点数高いよ
それこそ君が行ってたような残念な理系大学より
線上を点が動いたり
太郎君と次郎君が池の周りを走ったり
サイコロ振りながら袋の中の玉をだしたり
謎なルールが盛りだくさんだったな
>>204
数的数理はパズルだし数学の面白さのキモを感じられるし
むしろもっと若いうちに教えとけばいいまである
数学と物理は同時進行で教えた方が実践的だし、興味も湧くはず。
>>208
物理を好きになるか嫌いになるかは先生によるところが大きい気がするな
>>223
情報なんかはもっと数学依りにしても良さそうなんだがな。
スキル?なんかを一年かけてやらされる方も気の毒に思う。
役に立たない教科はやめるべき。
突出して才能があるやつだけ理数科やればいい
>>215
そんな事を言う人間に限って、単純な事で人を評価するなと言う。それがどれだけ難しいは知らん顔だからな
そんな人間の事を無責任と社会的には言うんだぜ
>>236
ああ、顔だけで評価するなとかなw
国語やな
作者の感情とか知るかボケ
>>218
国語なんて、問題の中に答えのほとんどが有るからな。役に立たないのだろう
中学校からほぼ満点だったし
>>250
古文漢文もそれと、どうせ諺的に教えようとしてるのが多いのを考慮に入れてれば、文法とか細かく覚えてなくても結構何とかなっちゃうんだよなー
人類史、地政学、戦争史を教えるべき
>>225
それ教えるの日教組に洗脳された教師だぞ、まず
>>233
日教組は戦争史は教えないだろ
明治から後の歴史はほとんど教えないぞ。時期的にというやつもいるがそうではない
昭和史も教えない。都合が悪いの知ってるから
>問題が分からない時、ほぼほぼ図を書かないということです。
>特に文章問題になると、頭の中でイメージするのは難しくなります。
>イメージができないから、ますます難しく感じてしまうという
>悪循環に陥ってしまいます。
個人的に思うのは、文章題が難しいのは国語(日本語)に問題があると思うんだ
>>229
BさんはAさんの所持金の3/5持っています
Bさんは375円もっています
Aさんはいくらもっていますか?
(‘A`)
>>243
>BさんはAさんの所持金の3/5持っています
>Bさんは375円もっています
>Aさんはいくらもっていますか?
これダメな先生にあたると、よけい混乱する問題だなw
>>243
小学生的に考えると
3/5=6/10=60%ないし、6割、
ならば残りの40%を計算出たしてー、てな感じで
順次で頭の中で解いてくなら良いんだけど
いきなり公式暗記だけやらされるからのー
>>243
Aさんがもっているお金を5としたらBさんは3ということだ
このとき3が375円に当たるから1は375÷3=125円にあたる
だからAさんがもっているお金は125×5=625円だ
数学なんて中高6年で教えるところ、10年で教えてもいいくらいだ
なんで詰め込むの?数学嫌いのバカを作ってるの?
>>234
中学から大学教養過程まで、やってること殆ど同じじゃね?
直線的な数式しか扱わんやん
>>244
高度な数学はわからん(´ω`)
高等数学は部活みたいに特化教科にしたほうがいい
どうせ下半分はついていけないんだから
小学校低学年の算数って
分かる子は教科書を流し見しただけで分かるけど
分からない子はどんなに説明しても分からないから授業の進め方が難しいだろうなと思う
分からないままだと、その先ずっと分からないままだし
>>247
大体先生になるような人はそれが得意だった人だから
苦手な人間がなぜ分からないかが分からないんだよね
個人的には国語と別に「日本語」て授業を増やすべきだと思ってる
日本語通じない日本人ほんとに多いからな・・・
>>248
話してる人の本質を読み取る力持ってないやつは多いよな
ネットでも多いし
なんか言ったら揚げ足取り。
それで「揚げ足取られるほうが悪い」
それじゃ会話なんか成り立たないよ。ものすごい人間関係・社会的損失
国語の小説の「このときの主人公の気持ちは?50文字以内で答えなさい」
いや、知るかよ…って感じでさっぱりだった
問題作る人の勝手な想像で、正解なんてないだろ
>>253
大体でいいんだよ(´ω`)大体文面に何か答えになる根拠になる部分がある
それを見つけなさいってことだ
中には突拍子もないこと書くやつもいる
>>264
現代文のテストで模試なら正解だけど授業で出なかったから不正解とか言われたときは本気で殺意が湧いた
国語教師はクソ
>>277
そういうクソ教師はたまにいる
前に算数で2+2+2+10=? 2×3+10で16と答えたら、
掛け算はまだ習ってないから×にされたと親が怒ってたという事案があった
数学が一番好きで学年1位もよく取ってたけど
理科室の実験が苦痛で仕方なく文系に行った
生物化学が大嫌いだけど地学は大好き。地学は文系にしかなかった
>>268
一緒だ
数学は算数の頃から好きだけど、
理科が本当に苦手。実験が怖くてしょうがない
ハーバーボッシュ法とか農業が飛躍的に向上したのは分かる
でもやっぱり理科は怖い、小中の時にオウムのサリンがあったからか
暗記させることにばかり注力してる先生だと数学嫌いになりそう
>>271
実際暗記しないとはじまらないからなあ
工業高校って理系なんだけど、最近は出来る子はみんな大学へ行っちゃうから、
工業高校に来るのに数学が出来ない子が多いんだって、工業高校の先生と話をしたら
そう言ってた。
>>273
工業高校行くのは理系好きじゃなくて就職のためってのがほとんどだろ
昔のヤンキー校って工業高校多かったし
*な文系の愚民を、ひと握りの理系エリートが引っ張っていくこの国をあらわしてるな
>>274
バカな理系が没落させてるんだよなあ
数学って国語力問われるぞ
>>275
中学までならパターン暗記で9割取れる
国語力が無いと見たことがない問題文だと簡単にひねられる
原価 定価 利益 割引
このへんは計算できるようにしたらいいよね
>>278
国語の派生で古文漢文あるようにビジネス数学って科目はあっていいと思う。
>>292
簿記のこと?
>>292
簿記やな
>>292
>>278で言ってるようなのは小学生レベルだろw
四則演算できれば足りる
算数や数学って、意外とセンスの勉強になると思う
数字や大きさや形、角度から考える美術的なセンスとか結構役立つ
>>281
得意な子供は写真教えなくてもなかなかいい構図で撮る
オレだって九九は全く出来ない。順番に覚えて訳じゃないから4の段で躓いたりする。学校の評価では九九は出来ないと成るらしいな
歌を歌えなくても別の評価基準がいくらでも有る音楽とは違う
それでもモーツアルトやベートーベンの評価は出来ないのが日本人。ドイツ人やオーストリア人には出来るかと言えば、完全には無理だけど
独力でピタゴラスの定理とか導き出されたらすごいことだけど
誰も評価なんかしてくれないからな
覚えるだけなら一瞬だし
数々の偉人・天才が導き出したものを一人で全部導き出すなんて無理だし
The post 【不思議】小中学生の好き・嫌いな教科1位が同じものに! first appeared on 会社員の僕が使う話題まとめ.