あわせて読みたい
「ヒアリ」とかいう懐かしいのを150匹発見 東京港・青海ふ頭
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621936393/
1:   2021/05/25(火) 18:53:13.14 ID:kvYYb1ic9
環境省と東京都は25日、東京港・青海ふ頭(江東区)のコンテナヤードで、南米原産の強毒アリ「ヒアリ」約…
環境省と東京都は25日、東京港・青海ふ頭(江東区)のコンテナヤードで、南米原産の強毒アリ「ヒアリ」約150匹が見つかったと発表した。国内での確認は今シーズン初。ヒアリは春ごろから活動が活発になるとされ、同省と都は警戒を強める。
12:   2021/05/25(火) 18:58:40.15 ID:Bin+tqq00
 こういうの見たら保健所に報告したほうがいいの? 
 先日、逃げられたけど、セアカゴケグモらしき蜘蛛を見つけたわ 
19:   2021/05/25(火) 19:01:30.93 ID:uIVnxnyQ0
 >>12 
 報告はしたほうがいい。 
 毒のある外来種なんて増えてもらったら困るし。 
84:   2021/05/25(火) 20:39:39.28 ID:vsrWc6s60
 >>12 
 セアカゴケグモは普通にいるよ 
 冬場は自動販売機とか暖かい場所が危ないよ 
85:   2021/05/25(火) 20:47:44.16 ID:Bin+tqq00
 >>84 
 いつの間にか全国的に定着してたんだね 
 見かけたのが淡路島だったんで、こんなとこにまでいるのかとびっくりしたよ 
20:   2021/05/25(火) 19:01:57.29 ID:BCD2Mf9c0
ヒアリロン酸
21:   2021/05/25(火) 19:01:59.03 ID:YGLIzuNs0
 懐かしい 
 見えないウイルスよりよっぽど安心感ある 
22:   2021/05/25(火) 19:02:41.92 ID:dX4vlHSC0
こいつらにはアリノスコロリ効かないの?
67:   2021/05/25(火) 19:27:47.53 ID:wwuC7VDB0
 >>22 
 効くけど他のアリも死ぬ 
 アリの空白地帯ができてコイツラが強いから更に増える 
24:   2021/05/25(火) 19:03:04.30 ID:mRG4HDyb0
 >>1 
 今の防アリ製品って 
 アルゼンチンや 
 ヒアリ対応の物が多いのね。 
 日本の殺虫剤メーカーって 
 すごいね 
28:   2021/05/25(火) 19:06:04.06 ID:ZlC5J5xQ0
 >>24 
 めっちゃ効くのな 
 某メーカーの液体タイプの部屋に置いたら 
 すげー大量に食いついて 
 次の日には一匹もいなくなったわ 
 巣ごと滅んでザマーだわw 
44:   2021/05/25(火) 19:14:30.60 ID:qNhkuKye0
 >>24 
 日本はハード系は相変わらず強いよな 
 ソフトウェア系はやられっぱなしだが 
 
		  	      
      






 
		                   
		                   
		
		                   
		                  