仮想通貨業界の者だけどなんか質問ある?

NO IMAGE

仮想通貨業界の者だけどなんか質問ある?

1 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:24:41 ID:DSjw
トレーダーとかやないから何があがるとかさっぱりわからんけど

2 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:25:13 ID:bF7W
なんや業界のものって
5 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:27:29 ID:DSjw
>>2
まぁどっちかっつーと開発とかやね
4 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:26:32 ID:faKD
最近話題のchiaはどんな評価?
9 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:30:02 ID:DSjw
>>4
あーChia Networkかな?
マイニングの消費電力押さえるプロジェクトやろ

ほんまやったらマイニングの稼働のほとんどをやっとる中国では
かなり意味のあるプロジェクトちゃうかな

7 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:28:13 ID:YS88
取引所の手数料くそ高いねん
10 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:30:29 ID:DSjw
>>7
取引所はそれぞれが勝手にやっとるからなぁ
連携しとるとこもあるけど
8 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:28:53 ID:32vi
今起きてる暴落ってなんなん
12 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:31:08 ID:DSjw
>>8
そら率直にいうと、
価値を高めるマーケットメイキングがなされていて、
途中で売り抜けを考えてた連中が、
「まだあがる」と思って買った奴らに売ったからの暴落やろね
11 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:31:07 ID:7G4C
どのコインの開発に関わってたんや
14 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:31:35 ID:DSjw
>>11
それはいえんけど、
いまやってるのはまだ表にでてないやつやで
13 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:31:16 ID:hbFd
ビットコ上がる?下がる?
15 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:32:27 ID:DSjw
>>13
トレーダーじゃないしビットコインの関係者じゃないから
何ともいえんなぁ
17 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:34:43 ID:7G4C
仮想通貨に関わってるのに取引まったくしてないのはなんで?
18 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:35:47 ID:DSjw
>>17
トレーダーではないし、
プロジェクトの真贋の見極めはプロジェクト外部の人間からは難しいからやね
19 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:36:11 ID:rbdl
実際どういうシステムなんや?
そもそもマイニングとかってどこから何を掘ってきてんねん
22 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:38:44 ID:DSjw
>>19
規格の世代によるんやが、
すごく雑にいうと、

仮想通貨の取引の承認をマイニング参加者が行ってるんやね
マイニング参加者は計算をそのトークンとかの取引に貸すことで、
取引のブロックが作られるんや

そのブロックが連鎖していくからブロックチェーンというんやね
これはいろんな人が承認した公開された仮想空間上の取引の履歴やね

それに参加することで計算が早かった奴らが報酬をもらえるのやが、それをマイニングというとるんやで

20 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:38:24 ID:Cmst
グラボ買えないので1週間全世界で仮想通貨停止してください
23 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:39:29 ID:DSjw
>>20
全プロジェクトの関係者と参加者に言うしかなくて草
21 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:38:42 ID:Z6bq
新規通貨ビジネスって儲かるんか?
電子ゴミになるまでの一瞬の内に開発費ペイできるもんなんかな
24 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:40:38 ID:DSjw
>>21
真面目に立ち上げたビジネスはまぁ儲かるやろね
本来は資金調達方法のひとつやからね

テレグラムとかも仮想通貨で調達したが、その莫大な調達額のおかげでいまだにテレグラムは広告モデルとか採用せんでも運用できとるから、ある意味成功例やが…

25 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:44:24 ID:DSjw
最近は本当に仮想通貨決済受け付けてたりする人やサービスもあるから、相場が安定しとるコインは便利やろね

特に海外への振り込みとかはな

26 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:44:35 ID:32vi
ビットコイン採掘って1ブロックとかいう単位ごとにスピード落とすようになってるって聞いたんやが
そのうち電気代が採掘時の報酬を上回って永遠に採掘が終わらない五条悟状態になるんか?
27 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:45:24 ID:DSjw
>>26
そのかわり消費電力低減やったりPCの性能があがったりするやろから、そう簡単には永久にネガティブなサイクルに陥ったりはしないんちゃうかなぁ
28 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:45:40 ID:DSjw
高くなっても安い国に移転する方法もあるしなぁ
29 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:47:00 ID:DSjw
実際儲かった奴がいるかというと、
昔紹介してもろた人は、ビットコインに全振りして再投資繰り返して100億もっとってほんま草やった
30 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:47:14 ID:iF9s
正直仮想通貨バブルになったのって失敗だよな
ボラティリティ高すぎて通貨として使えんし
普通に投機家の遊び場と化しとる
34 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:49:16 ID:DSjw
>>30
実際、トレーダーの遊び場にはなっとるな
FXをさらに極端化したようなイメージ

やからワイはトレードには手はだせん

38 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:50:59 ID:iF9s
>>34
初期に仮想通貨勧めてたやつらのメリットって今ほぼないよな
せめて一ヶ月くらいは価格安定してる仮想通貨とかあるんやろうか
43 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:54:27 ID:DSjw
>>38
かなりの仮想通貨プロジェクトがSCAMやったしなぁ…
詐欺プロジェクトでなくても、プロジェクトやっとる会社の上層部とかのせいで
結果SCAMみたいなパターンになることもあるしな
31 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:47:14 ID:32vi
仮想通貨のままで使う人はええんかも知らんけど換金したい人は手数料も所得税も込みでプラスに持ってかなあかんから投機商品として見てもあんま魅力感じんな
32 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:47:59 ID:hbFd
>>31
海外なら税金かからんのやけどなあ
35 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:49:52 ID:DSjw
>>32
仮想通貨絡みで手数料や税金を気にせんといかんくらい利益あがった連中はみんなシンガポールとかマレーシアに移住しとるな
36 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:50:13 ID:rg5i
今回の暴落は中国の規制によるもんらしいが
今後はそのしめつけもっときつくなるんやろしな
37 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:50:39 ID:DSjw
>>36
中国はデジタル人民元にシフトしたいやろうしな
ぶっちゃけ中国富裕層が資産を海外に逃がすためにビットコインつかっとる側面もあるしな
39 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:51:16 ID:IMK6
暴落したなら買ってもええんかなと思っとるんんけど
素人が手ださんほうがええんかね?
44 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:55:29 ID:DSjw
>>39
FXで勝てる自信がある人なら仮想通貨買ってもええと思うけどね

詐欺か、そうでないか
そのプロジェクトは意味があるもので既存の仮想通貨ホルダーや投資家に好かれそうかとか、いろんな判断軸があるからな……

45 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:59:45 ID:IMK6
>>44
遊びで10万円分くらい買っとくんがええんかなぁ
46 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)11:00:37 ID:DSjw
>>45
遊びやったらええと思うけどね
主要なコインやったら、まぁ何かあっても買い物したりはできるし
47 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)11:03:22 ID:IMK6
>>46
10万なら消失しても諦めつくし
主要なコインに10万・宝くじ感覚で草コインに10万とかがええんかなぁ
取引口座だけでもやっぱ作っとくか
48 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)11:10:56 ID:DSjw
>>47
そんくらいでええと思うよ
ビットコイン初期の「億り人」はほんまで、
とんでもない利益をあげた連中がいっぱいおったけど、
それはそれでリスク負っとるしな
40 名無しさん@おーぷん 21/05/24(月)10:51:51 ID:iF9s
ワイは暴落したとしてもここが底付近やと思える根拠が持てんから買えない

引用元: “https://ift.tt/3wxvIIq;

続きを見る(外部サイト)

お金カテゴリの最新記事