あわせて読みたい
【ハトムギ】初心者にはおすすめ?

316: 名無しさん  2017/05/28(日) 10:32:12.25 
>>313 
嫁の使ってるライスフォースをこっそり使ってるがメチャメチャいいぞ。
肌がサラサラする。
嫁の使ってるライスフォースをこっそり使ってるがメチャメチャいいぞ。
肌がサラサラする。
315: 名無しさん  2017/05/28(日) 10:32:12.22 
エムジー5意外に悪くなかった 
トニックも使ったことあるが臭くてたまらなかったが、これはそうでもない
ちょっとスースーして気持ちいい
化粧水の効果に期待できるかはともかく、すぐに捨てるってことは無さそう
トニックも使ったことあるが臭くてたまらなかったが、これはそうでもない
ちょっとスースーして気持ちいい
化粧水の効果に期待できるかはともかく、すぐに捨てるってことは無さそう
317: 名無しさん  2017/05/28(日) 10:32:52.57 
ハトムギ化粧水はエタノールフリーじゃないのと顔の酷い乾燥を保湿するには保湿力が足らな過ぎるんで、顔には不向きだよ 
背中やデコルテのニキビには効くからそっち用なら冬の肌荒れや乾燥による痒みにもお勧めするんだが、顔には強すぎる
俺は体によかったんで顔も試したら赤くなってしまった
背中やデコルテのニキビには効くからそっち用なら冬の肌荒れや乾燥による痒みにもお勧めするんだが、顔には強すぎる
俺は体によかったんで顔も試したら赤くなってしまった
エスルミエの豊潤保湿ヒアルロン酸しっとり化粧水ともっちり乳液が安価だし荒れにくく、薬局でも買えてそれなりに保湿力あるよ 
乳液は小指の先程度の量を優しく伸ばす 
目元口元は特に乾燥しやすいから、化粧水も乳液も温かい手で優しく押さえる様に馴染ませて
318: 名無しさん  2017/05/28(日) 10:33:11.46 
5000円以内で生まれたてになれるのないかな
319: 名無しさん  2017/05/28(日) 10:33:21.06 
べたべたするのは無理だなぁ 
ベタつかなくて、割としっとりする物を選んでる…
べたべた感もシットリ感も個人差があるけれども
ベタつかなくて、割としっとりする物を選んでる…
べたべた感もシットリ感も個人差があるけれども
320: 名無しさん  2017/05/28(日) 10:33:50.84 
風呂上りにファムズベビー 
これで半日以上保湿される
これで半日以上保湿される
321: 名無しさん  2017/05/28(日) 10:34:27.40 
無印の化粧水とホホバで決まり
322: 名無しさん  2017/05/28(日) 10:34:34.15 
肌が弱くてかぶれる
323: 名無しさん  2017/05/28(日) 10:35:12.93 
セラミド配合の化粧水つかってるんだけと、肌きれいになるかな、?Amazonレビューで買ったんだけど 
イマイチ効果が見えない。
イマイチ効果が見えない。
324: 名無しさん  2017/05/28(日) 10:35:36.45 
無印の高保湿さっぱり化粧水を使っていたが、無印でいちいち買うのがめんどくなった 
その辺のドラッグストアで買えて質の良い、評判の良い化粧水ってなんですか?
テンプレあると便利なのになー
その辺のドラッグストアで買えて質の良い、評判の良い化粧水ってなんですか?
テンプレあると便利なのになー
325: 名無しさん  2017/05/28(日) 10:35:59.71 
クラランスメン 
化粧水2品
7月1日 発売
化粧水2品
7月1日 発売
327: 名無しさん  2017/05/28(日) 10:36:01.32 
アイクリームも寝る前につかっとけ。 
クマに効く。
ただし継続的に使うべき。
クマに効く。
ただし継続的に使うべき。
@コスメの上位だったらどれもあんまり変わらないと思う。 
俺はホオメバウのチューブのやつを使ってる。
328: 名無しさん  2017/05/28(日) 10:36:05.60 
エムジー5意外に悪くなかった 
トニックも使ったことあるが臭くてたまらなかったが、これはそうでもない
ちょっとスースーして気持ちいい
化粧水の効果に期待できるかはともかく、すぐに捨てるってことは無さそう
トニックも使ったことあるが臭くてたまらなかったが、これはそうでもない
ちょっとスースーして気持ちいい
化粧水の効果に期待できるかはともかく、すぐに捨てるってことは無さそう
329: 名無しさん  2017/05/28(日) 10:36:16.55 
資生堂がいいって思い込みがまず間違いな 
資生堂でもブランドによって全然違うし、dプロみたいなシリーズ以外は資生堂はわりと刺激強め
つか自分の肌の状態がどうなってて何が必要かで選ばないと
資生堂でもブランドによって全然違うし、dプロみたいなシリーズ以外は資生堂はわりと刺激強め
つか自分の肌の状態がどうなってて何が必要かで選ばないと
330: 名無しさん  2017/05/28(日) 10:36:19.54 
なるほどなぁ試しに近場の薬局であるか見てくるわ 
アドバイスありがとう
アドバイスありがとう
 
		  	      
      





 
		                   
		                   
		                   
		                   
		                  