【経済】日本の正社員の平均年収は503万円(手取り393万円)

  • 2021.05.19
【経済】日本の正社員の平均年収は503万円(手取り393万円)

【経済】日本の正社員の平均年収は503万円(手取り393万円)

1:
ボラえもん ★
2021/05/19(水) 14:05:58.65 ID:HdB/QcYx9
国税庁の調査によると、正規社員の平均給与は年間503万円「令和元年分 民間給与実態統計調査」)、手取りにすると393万円ほどです。
平均なので、この金額より大幅に高い層が押し上げている可能性を考えると、ピラミッド型のように低い層も大量にいることが予測されます。
年間で手取り393万円だと、どのような暮らしぶりになるのでしょうか。その実態に迫ります。

◆月の手取りは「約33万円」となる
日本人の平均給与503万円、手取りは年収で約393万円、月収で約33万円となります。
家賃は手取りの1/3から1/4くらいが良いとされていることを考えると、8.5万円〜11万円くらいでしょうか。
都内周辺の1人暮らしの家賃相場は、1Kなら7万〜8万円ほどなので、贅沢しなければ十分に暮らせそうです。

ちなみに「平成28年賃金構造基本統計調査」によると、新卒の初任給は平均20万6,700円。
社会保険料などを引かれたら、手取りは18万円に満たない状況です。
月収、手取りで15万円ほど増えるにはどれくらいかかるか……と考えると「平均」になるのは、かなり難しく感じます。

そんなハードルの高い「平均」ですが、実際にはどのような暮らしぶりになるのでしょうか。
手取り33万円から35万円の範囲のサラリーマンに話を聞きました。

◆「子どもの心に、大人の財力」で老後の備えはナシ
34歳、エンジニアとして働く神谷さん(仮名)の貯金は50万円だそうです。

「家賃は7.5万円、食費や光熱費もだいぶ節約しています。合計で3万円くらいかな。
そのぶん、毎月趣味に費やしてしまっていますが。多いときで月20万円くらい使っちゃったことありますよ。
平均だと月12〜13万円くらいですかね。貯金は50万円くらいしかありません。
ビットコインとか買ってみたいけど、税金がめんどくさいと聞いて、手を出せていません」

老後のための備えは考えているのでしょうか。

「老後って言ってもまだまだ先だし、ちょっと考えられないですよね。
その前に結婚とか、子どもが生まれたら教育とか、お金がかかりそうですし。
現在の貯金も余った分がプールされているだけで、”何かのために計画的に”というワケではないですね。
欲しいものがあったら買っちゃうし、疲れたら仕事辞めようと思うので、そのときのために。
とりあえず、”子ども心に、大人の財力”をモットーに、好きなことに好きなだけお金をかけて人生を楽しもうと思っています」

家賃「13万円」だが、電気代は「2千円」と節約
31歳、外資系企業で働く三宅さん(仮名)の貯金は100万円程度とのこと。

「こだわっているというわけではないのですが、部屋は良いところに住みたくて、家賃は13万円かかっています。
少し高いと自分では思っています。そのかわり他は節約していて、電気代は月2千円くらいにおさえられています。
使わないコンセントは抜いているし、必要のないエリアはブレーカーまで落としています。
エアコンはほぼ使いません。ちなみに、トイレは小では流しません」

そこまで節約するのは、老後資金を貯めるためなのでしょうか。

「電気代とか上下水道代とかを節約するのは、苦ではないからしているだけで、
貯金は100万円程度しかありませんよ。車のローン、駐車場代・ガソリン代などの維持費が結構きついですね。
洋服なんかはほとんど買わないですけど。同年代で老後のために貯めている人ってほとんどいないんじゃないかな。
とりあえずNISA口座は作って少しは運用していますけど、”将来のため”というわけではないですね。
少しくらいは投資を学ばないと、という気持ちでやっています」

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/48aa36462434d45cd822bb5fae2217c542ac87c3




ブログランキング・にほんブログ村へ

16:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:09:55.96 ID:883ilVhk0
>>1
平均でこの低さ
93:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:26:02.32 ID:hnrhdZ5D0
>>1
ということは、中央値で、300〜400くらいか?
94:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:26:06.04 ID:iN2nNf5D0
>>1
これボーナス込み??
151:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:38:11.34 ID:CLv0PTBx0
>>1
は?
そんな高いわけ無いだろ
中央値は、いくらだよ
173:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:42:31.28 ID:EP0paP1E0
>>1
なんか外資系企業()のコメント見てるとアホだから金たまらないんだなって思うわ
184:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:44:44.75 ID:jH5zd0fW0
>>1
3割税金で持ってかれるのね。
それを上級がウマウマすると。
2:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:06:45.66 ID:0mPWci8s0
ひっく
まだ働くには早い
3:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:06:59.10 ID:vZIhsxy70
フルタイムの正社員以外は?
4:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:07:39.39 ID:A+7nNnDb0
なんの技術も産業もない貧困国だからな


67:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:20:04.29 ID:EeACzgEs0
>>4
議員公務員による詐術、中抜き技術
237:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 15:00:08.20 ID:+Gf5Ik9b0
>>4
国を嘆く前に中身空っぽなら自分を嘆いたら?
491:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 20:17:13.81 ID:QYBKDBw50
>>4
どんだけ情弱
資本財、部品、素材といった製造業上流部では抜群の強さだよ
493:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 20:21:34.09 ID:QYBKDBw50
>>4
何の技術もないのは韓国だぜ
韓国はサムスンしかない
そのサムスンで儲けてるのは半導体しかない
それも日本メーカーから製造設備を買い、日本人技術者が設置する
日本メーカーのシリコンウエハーに焼き、日本メーカーのフッ化水素で洗浄して、日本メーカーのテスターでテストする
サムスンは技術会社でなくて投資会社
5:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:07:55.26 ID:lFsm0rpK0
なんかまた下がってねえか?
6:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:08:00.53 ID:EsovdT080
働いたら負け
働かずでも負け
8:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:08:53.37 ID:ZvRclFPx0
>>6
死んだら勝ちか
12:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:09:27.13 ID:vfnzN9ke0
100万も引かれてるって馬鹿らしくて働いてられないな
14:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:09:42.96 ID:T8QcBy4j0
平均じゃなくて中央値出せよ
17:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:10:32.27 ID:CqY64dHP0
底辺が好きな言葉

    中 央 値


18:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:10:35.00 ID:VfU/EFu+0
日本に生まれたこと自体負けだから。
俺は韓国に生まれたかった。
33:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:13:03.46 ID:ajdO3pnt0
どこの大学からならそんなことになるんだよ
37:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:14:06.97 ID:CEgXWN960
都心部は家建てるのが高すぎる(´・ω・`)
40:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:14:56.62 ID:QL8Gh76e0
公務員の給料はこれに合わせろよ
43:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:16:07.29 ID:qi8Ok+VV0
年代別も知りたい。
50代のオッサンだけが別格に高そう。
45:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:16:09.10 ID:X6yAD2cR0
一人分の生活費だな
46:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:16:17.22 ID:Hh1oDc8v0
東京だと贅沢出来ません
53:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:17:20.68 ID:a/gpAnPf0
それ以下なんですが。
56:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:17:37.93 ID:NbBoCnQj0
よくそれで子育てまでやっていくよなあ
58:
ニューノーマルの名無しさん
2021/05/19(水) 14:18:23.15 ID:pvqvKpQF0
おまえらのよく出してくる数値は
非正規や日雇いバイトまで含んだ数値だもんな
そりゃ正社員だけとは乖離があるよ
現実を受け入れな


引用元:【経済】日本の正社員の平均年収は503万円(手取り393万円) [ボラえもん★]

URL:https://ift.tt/2QBKoqY

続きを見る(外部サイト)

カテゴリの最新記事