あわせて読みたい
音楽番組での生演奏が物議…人気バンドのボーカルが謝罪「クソみたいな歌ですいません」「情けない」
>>1 
 良いときも悪いときも自分の実力やで、失敗したときだけ言い訳したらアカン
エールという名の暴力
>>2 
 キンキンに冷えてるの?
前も同じことなかった?
本人が糞みたいな歌でって言ってるのに、かばう意味が無い。
ディズニーの芸能人吹き替えの部分って 
 加工だらけで歌声も加工だらけで 
「本物」ってギャグになっている。
>感謝を呼びかけた 
 違和感のある表現だな
他人にクソな歌だなと言われたらキレるタイプ
ノーブラのライブ感があってええやん
素人歌手の松たか子さんの歌声を 
 聴けるもんにした 
 ディズニーの加工技術を 
 ほめてやりましょう。
>>11 
 加工なんか世界中で当たり前にやってる 
 Kpopとか紅白ですら口パクなんだし 
 松たか子は歌手の中でも生歌上手いほうだよ
>>11 
 松たか子は普通にミュージカルでも歌ってるんだが 
 年末のクリスマスの約束もほぼレギュラーだし
>>11 
 素人歌手とか言うやつ初めて見た
>>11 
 あの人の昔のヒット曲の、小さな箱でのライブ音源を聴いたことあるけど 
 素人だけど普通に上手いよ 
 今でもようつべで聴けるんじゃないかな
しれっと最初に言い訳してんじゃん 
 そんな言い訳がきかないぐらいとか言いつつ言い訳をしたかっただけじゃん
心配ない 
 まともに歌えてもクソみたいな歌なんだから
別のことしてたけどあまりに下手な歌がテレビから聞こえてきたから思わず見入ってしまった
大袈裟に謝ればファンが「そんなことないよー!」って声上げてくれるからな
前も同じ様な事で謝罪して無かった?
聞いてないけどクソでしたね
本当のファンなら「全然そんなことなかったよ!」じゃなくて「次があるさ前向いて行こうぜ」のみ 
 甘やかすなよクソばっかりだな
これ見て元気出して
>>129 
 客www
>>129 
 お客さん、上手い
ライブ続きだとか、長距離移動が多いからとか・・・
あれ、何か最近スポーツの分野でこんなこと言ってた監督がいたような・・・、確か赤いユニフォーム着たチームで
ポリスが夜のヒットスタジオに出た時スティングの口の動きがズレてて 
 スチュアート・コープランドがあきらかに音と違うリズムでスティックを振っていた 
 「音声流しますから演奏は適当でお願いします」と言われたことに対するイタズラ半分の抗議だったらしい
>>164 
 リッチーブラックモアにもこんな過去が。  
>>164 
 NHKBS深夜に何度も放送されてるけど、昔の音楽番組でエコバニが露骨に演奏してない回がある 
 ボーカルのイアン以外は楽器は持ってるけど地球儀みたいなマスク被って立ってるだけ 
 他のバンドでスモークとかシャボン玉とかが多過ぎて途中から歌ってないやつとかもあった 
 音は全部レコードそのまんま、プレレコもしてない
>>164 
 ちょっと違う 
 イギリスのミュージシャンは組合の決まりで日本のテレビ番組でライブができなかった 
 あれはめんどくさかっただけで抗議とかじゃない
それにしても、なんだかんだ日本は若い子もバンド形式が好きなんやな 
 アメリカはヒップホップ全盛になって久しいのに 
 サンプラーからPCに変わったけど、パッド叩いたりターンテーブル回したりする奴が殆どいない 
 そっちの方が楽器覚えるよりカンタンなのにな
YouTubeとかで人の歌を歌ってる時は上手い 
 自分の歌を歌うと急に下手になる変な人 
 miwaもそう
本人が納得いかないクソだったって言ってんのに 
 全然クソなんかじゃないよとか声好きだなぁとかいう擁護は逆にダメージ与えてるだろw
他に一回なんかの番組で聞いたけどそれも「えっ」てなった記憶だわ
動画見てみたけど腹から声を出さずに口の先でウニョウニョ言ってるだけだった 
 上手下手だとか音程がどうしたとかいう以前の問題
ちょっと前に会社の同僚から 
 「帰宅してテレビつけたらとんでもない音痴が歌ってて疲れ倍増」ってLINE来てたけど 
 これの事か…
Novelbright 《ノーベルブライト》 
 Vo.竹中雄大の心を震わす圧倒的な歌声、一度聴いたら忘れられない確かなメロディワーク、 細部まで練りこまれた楽曲アレンジに定評がある、大阪発5人組ロックバンド。
こんなクソみたいなのを応援してる日本の音楽ファンレベルです
 
		  	      
      







 
		                   
		                   
		                  