1: あかみ ★ 2023/03/24(金) 14:44:55.87 ID:KxaDwKVY9
テレビ業界ではいまとにかく「テレビが斜陽産業になってしまったのはなぜだろう」ということに全員悩んでいます。なにか理由を見つけねば! なんとかせねば! です。
で、その理由をだいたいみんなこんな感じで考えて、このような流れになりました。
若者がテレビを見ないから斜陽産業になった→若者にテレビを見せよう!→若者に人気のある若者を出演させれば若者もテレビを見るだろう→とにかくお笑い第7世代とユーチューバーを出演させた番組が大量出現→そういう番組が消える(イマココ)
「若者を出せば、若者が見るだろう」という考え方は、当たっている面ももちろんあるとは思いますが、かなり安易だと思います。
お年寄りが出ていようが、面白ければ若者だってその番組を見ます。つまんない若者が出てれば、そりゃ見ません。当然です。
■ユーチューバーは「出演者」ではなく「制作者」
さて、ではユーチューバーはなぜテレビからいなくなってしまったのかというと、そこには深い理由があります。
じつはユーチューバーは「出演者」ではなく「制作者」だから、なのではないかと思っています。
ユーチューバーは、それぞれ自分の専門分野を持ち、自分で動画に出演し、その動画を編集しています。やっていることはほぼ「ビデオジャーナリスト」と同じです。
つまり自分でやりたいことや言いたいことがあり、それを実現するために自分が監督兼出演者として動画を制作しているわけです。
しかし、通常テレビに出演している「タレント」「芸人」「俳優」といった人たちは「出演者」、つまり「出演に特化した人」です。
「どういう番組をつくりたいか」と考えてプランを練る「監督」や「演出家」は別の人で、自分たちで出演する番組の内容を考えることは普通はありません。
テレビマンたちに言われたとおりに、望まれた役割を的確にこなすのが、優秀な「出演者」なのです。
つまり、ユーチューバーたちが面白いのは「自分で考えたコンテンツで、自分の考えたとおりやっているから」なのであって、「テレビマンが考えた台本どおりに、与えられた役割を演じても面白くない」のです。
全文はソースで
https://fujinkoron.jp/articles/-/8019
ネットの反応
11: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 14:49:07.65 ID:FDYZMZ5L0
>>1
声優も面白くないから出さなくていいです
25: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 14:53:15.29 ID:TwJPETtB0
>>1
これはクリエイターの考え方だね
面白ければ見てもらえると稼げない人たちはみんな考えてるからさ
135: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 15:16:03.70 ID:w5XyvQ1M0
>>1
そいつらのファンがテレビを見ないんだから出しても意味が無いよね
302: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 15:49:31.49 ID:sScR8HzR0
>>1
いつの時代だよ
YouTubeも終わって来てるじゃん
人気なのは一部の才能あるやつと芸能人のチャンネルだけ
広告収入駄々下がりで多くは廃業寸前だろ?
326: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 15:55:16.38 ID:EAGV4/RS0
>>1
出演させる前に気付いてなきゃおかしいんだけど
要領かますのが得意なだけの横着者には気付くだけの知能がない
343: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 16:00:44.22 ID:jbmadIgB0
>>1
別に面白くもねーけどな
389: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 16:14:07.19 ID:ANtKka2q0
>>1
テレビが衰退した理由とは?野球などつまらないから見ないのは当然
616: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 17:56:45.44 ID:tWEroxt60
>>1
ユーチューバーの動画も見てないんですが
714: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 21:13:20.45 ID:yAwU6U4W0
>>1
別にヨウツベてお笑い見るもんでもねえし
729: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 22:04:52.01 ID:IrjmNLPC0
>>1
そうそう
youtubeはサクサク、なんなら自分のトークも間が1秒でも空いたらサクサクカット
テレビの1時間を8分くらいにまとめてもなげーよと言われるとこでやってる連中を
くそダルい地上波バラエティに出してもな
738: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 22:25:59.41 ID:T6j0pQPu0
>>1
YouTuberのそこの浅さがバレただけだよ。
760: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 23:17:59.76 ID:uF1/WlyE0
>>1
YouTube=薄味のテレビバラエティ番組
770: 名無しさん@恐縮です 2023/03/25(土) 00:21:33.03 ID:DbCo/f2J0
>>1
それはひな壇の話だろ
856: 名無しさん@恐縮です 2023/03/25(土) 13:11:09.08 ID:jjoimlc+0
>>1 いや、”事務所”の問題だろ。
どこの事務所のタレントかもわからない人間を出すなら
大手芸能事務所の若手でもゴリ押ししたほうが”お付き合い”面でずっといい。
大手事務所だって「youtuberを出すならうちのタレント出してくれ」って言うだろ
昔から腐ってる芸能村ってことだよ
885: 名無しさん@恐縮です 2023/03/25(土) 23:11:45.62 ID:dOq/C4G60
>>1 本文読んだ
確かにZ世代の好みが細分化され過ぎて、マーケティングはほぼ不可能だと思える。
ただし共通項は確実にある。それは
「時短」と
「コスパ」
彼らは時間も金も使わずに最大限の効用を得ようとする習性がものすごく強い。
テレビはタダだが
「時間」に対するコスパが悪いとみなされて忌避されてるんだよ。
YouTuberは面白いというよりはコスパがいいから消費されやすいだけ。
890: 名無しさん@恐縮です 2023/03/26(日) 00:10:49.64 ID:EujYi8/x0
>>1
テレビがダラダラ引き延ばすのを短く編集してるだけでやってる内容はテレビと変わらないのがユーチューバー
2: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 14:46:03.92 ID:ufFMe/ij0
ユーチューバーにコンプラなんて無いからな
4: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 14:47:04.25 ID:oCwOAUCw0
まずCMをやめろ
706: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 20:49:43.49 ID:yAwU6U4W0
>>4
テレビから視聴者も逃げてるわな
5: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 14:47:53.04 ID:HSTkYtpf0
コア視聴者wはTV見てないんでしょyoutuberが出るメリットないんじゃないの
6: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 14:48:10.57 ID:xlS6ebtf0
編集がないとただの置物
7: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 14:48:11.19 ID:MMw+w2xX0
NHKを潰せば良いんじゃね
9: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 14:48:57.78 ID:mlSJKgJV0
結局テレビマンが悪いってことね
10: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 14:49:03.47 ID:I22o4qki0
そりゃ高齢者からしたらユーチューバーとかウザイだけやろ
見たければオッサンオバサンもユーチューブで見るよ
13: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 14:50:38.19 ID:ezbO3Sfe0
消えたというテレビに出てたユーチューバーって誰のことだろう?
youtubeも”人気ユーチューバー”とかのチャンネル見ないからわからんわ
14: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 14:50:44.05 ID:RaGKqjTQ0
昨日だかオリラジ中田夫婦とコムドットとやらが出てたぞ あれ両方ユーチューバーだろ
15: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 14:50:55.74 ID:B8IfYvN70
100万回再生といっても(1人に何回か再生されたりもあるだろうし)視聴率にしたらたいした事無いんだろうし
16: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 14:50:56.31 ID:OUToykT/0
テレビにそんなにユーチューバーが出てたのか
18: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 14:51:34.97 ID:owE0++q00
だってyoutuberとかただの過大評価で視聴率取れないカスしかいないことがバレたからな
582: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 17:31:57.30 ID:i/53LXwG0
>>18
単独で視聴率取れるタレントなんて今いるの?
19: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 14:51:45.27 ID:eyuaYoQq0
あんだけイキっててもテレビに出るんや
23: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 14:52:52.97 ID:uv7EOn530
でも声優は相変わらず出てるな
33: 名無しさん@恐縮です 2023/03/24(金) 14:55:16.88 ID:OZaB0pz/0
>>23 数年前にはバブル崩壊をしている声優を
いまだに人気者扱いしている時点で
テレビや広告代理店がヤバイって話よ
オタク界隈のトレンドすら追えなくなっているからな
ついでに美少女スマホゲームとかもとっくにオワコンやで
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679636695/