あわせて読みたい
【疑問】オンライン飲み会はなぜ廃れたのか?参加者に聞いた本音…
| オンライン飲み会(オンラインのみかい)は、パソコンやスマートフォン、タブレットを活用し、ビデオチャット形式で行われる飲み会である。リモート飲み会などと呼ばれることもある。 本来の飲み会は居酒屋などといった飲食店で開催されることが主流であるが、オンライン飲み会は自宅などイン 11キロバイト (1,620 語) – 2021年3月21日 (日) 13:16 | 
新型コロナウイルスの感染拡大により、私たちの生活様式は大きく変わった。集団感染のリスクを下げるため、「密」を避けて行動することが呼びかけられて1年が経つ。政府や各企業は在宅ワークを推奨し、社内や取引先との「オンライン会議」はすっかり定着した。
一方で、いつの間にか聞く機会が減ったのが「オンライン飲み」だ。1度目の緊急事態宣言が出た1年前と比べると、すっかりブームが去ってしまった印象だが、その理由はどこにあるのだろうか。
■「オンラインだと会話の感覚がつかめない」
わざわざ説明する必要もないだろうが、オンライン飲みは、Zoomなどのビデオ通話ツールを通じ、オンライン上で飲み会を開くこと。「終電を気にしなくていい」「自分でお酒やつまみを買うので居酒屋より安上がりで懐にも優しい」と好評だったはずだが、すっかり廃れてしまった印象だ。
実際、新型コロナの感染拡大を受けて、国土交通省が20年8月に約1万3000人を対象に行った生活様式の変化に関する意識調査でも、オンライン飲みを続けたい意向を持つ人は全体の2割以下にとどまっていた。
オンライン飲み会にストレスを感じていた人もいるようだ。
40代のエンジニアの男性も「オンライン飲み」から卒業した一人。昨年の夏ごろまでは週に1、2回のペースで開催していたが、今年は全くやっていないという。なぜだろうか。
 「やはり直接顔を突き合わせて飲むのと感覚が違うんですよね。一人が話すとみんなが注目するし、声が重なってしまうことが多々ある。 
    
   普段は気にしなかったんですが、居酒屋とかで3,4人で飲むと、『あっ、今からこの人が話すな』っていう空気感が分かるじゃないですか。オンラインだとその感覚がつかめないので、声が重なる機会が多い。なかなか会話が進まずにストレスになって自然消滅してしまいましたね」 
 「単純に飽きてしまいました」 
  30代の主婦も昨年は子育ての息抜きで毎日のようにママ友とオンライン飲み会をしていたが、今は2か月に1度のペースだという。 
この主婦は「最初のころは深い時間までやって寝不足になるほどでした。でも何度もやっているうちに単純に飽きてしまいましたね」としたうえで、オンライン飲みのデメリットについて、
「お店で話しているわけではないので終電もないかわりに、お開きにするタイミングもなかなか難しい。楽しそうに他の人達が話している時に眠くても、『ここで私は終わりにしていいかな?』ともなかなか言えなくて…」
と苦笑いを浮かべる。
すっかり廃れてしまった「オンライン飲み会」だが、裏を返せば直接会って食事やお酒を飲む楽しさは何にも代え難いということだろう。
新型コロナの感染が収束し、人数を気にせずに居酒屋で飲める日常が1日も早く戻ってくることを願うばかりだ。
 5/15(土) 20:00  Jキャストニュース 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/c484191c8794523ec7271046d94b6306e44fb4d5 
 >>1 
 直接触れ合って蒸れるのが好きな人が多かったから。 
精神的に自立出来ないのが多いからオンライン飲み会さえ楽しめなかったんでしょ。
 >>11 
 トランクスよりブリーフ! 
 >>11 
 んもう! 
 僻んじゃってw 
 >>11 
 みんな毛剃してる集団なのかw 
 ハゲでも仲良くしてくれそうだ 
 >>1 
 オフライン飲みは何を言っても許されるところがあるが、オンライン飲みは録画されて証拠が残るから 
 >>1 
 会話のスレッドが一つしか無いんだよ。 
 同時進行で別の会話ができない。 
 >>1 
 リアル飲み会と違って女をお持ち帰りできないから 
 >>1 
 動画は嫌だけど酔ってチャットなら楽しい 
そもそも、流行ったのか?
 >>3 
 プレミアムフライデーくらい 
やぱーり ストロング外呑みが効くのう さあプチ圏外脱出だ
 >>7 
 プチもクソもねーわ、来るな。 
 海無し県の山人が、ルール無視でゾロゾロゾロゾロ海に来やがって。 
あんな拘束感のあるもんが流行るかよw
 >>12 
 縛られとけばいいじゃない 
 絆が好きなんだろ?w 
 *のくせに 
 宅飲み&ココ。が、わりに平和だべ 
 ひとよんで これをフィルタードームと名づけようw 
 声闘では飛沫がとぶからね 
自宅で酒飲みながら5chやるのが至高
 >>15 
 ほんとそれ 
女子社員の太ももを触れないからです
 >>18 
 間違えたふりして隣の子の太もも撫でれないもんね 
 きっと持て余した手で仕方なしに自分のを撫でてる事だらうw 
 なるほど 
 飲み屋だと2〜3人くらいで固まって話すけど 
 オンラインだと誰かが喋ってる間は他の全員が黙っちゃうのか 
 >>20 
 イヤホンからいろんな声が聴こえるとホント不快だしな 
 回線弱々なヤツとかいると昔の衛星中継みたいに遅れるし 
飲んだ後の狙ってた友人との*楽しいんだよ。流行るわけない
 >>34 
 LGBTネタを振るときは予告してください 
 
 抜けるタイミングが難しい 
 一人話すと注目するから、その発言が自分宛だと何か反応しないといけないからずっと集中してないといけないし 
 >>37 
 wwww 
 それぞれが回線を持ち、発言権があると、そうなるw 
 時間の問題になるのよ 
 それぞれが、パイプ管に詰まったハムチュターみたいだよね 
  プックックww 
ZOOMだと複数接続は30分とかで切れちゃうけどいいツールあんの?
 >>43 
 Skype 
飲んでる酒や食ってるものを見せたり説明したりというのも面倒臭い
 >>52 
 そんなことしないわw 
人数分多過ぎなのは疲れるんよね、全員を一覧出来てるせいで話すタイミングとか他に気を配っちゃうんよ
 >>65 
 スターウォーズに出てくる世界会議みたいなシーンの感じなんだろうね 
チミらはヨーダだよw
つまみがそれぞれ違うのが地味にストレスだったなぜだかわからんが
 >>74 
 俺は安いつまみしか食べれないのに、お前は高いつまみ食べやがって!!!ってこと? 
 かなり昔にあったフィルムコンサートのようなもので、 
 そのスクリーンに声援贈ってるバカのような構図 
 >>79 
 あ〜 良い例えだわ 
同じ酒と料理でないとすぐに話題がなくなるから。
 >>100 
 所詮は 酒場の盛り上がりなんて そのフランクさ。で保つ時間なんだよ 
 本来は1人1人の発言を、イヤホンジャックででも集中して聴かなきゃならないわけよ 
 海外では、こうゆうのを マンツーマンレッスンとゆう 
 オンライン上では、条件さえ整えば、軽い会議とか、1対1の関係には なれるとゆうこと 
オンライン一人飲み
 >>107 
 5ちゃんみながら飲むのがそれだよw 
 >>107 
 それが一番気楽w 
 寂しくなったら仲間へ電話しながら飲んでるw 
画面に映る相手は実在するのかと哲学に入るからな
 >>127 
 録画流してんのかw 
 >>134 
 wwww 
 永遠に 口パク人形とか 
 営業スマイル 
 だったりとかww 
 >>147 
 海無し県の方が数少ないんだが 
 せめて内陸よりとかいえないの? 
 取引先とかリアルであったことない人が多くなった。 
 面白い時代になった。 
 >>130 
 リアルで会ってもマスクしてるし、人となりを掴む掴み方が変わってきたよな 
今でも1対1のサシ飲みには使ってるぜ
 >>133 
 はい感染 
 >>140 
 リングか 
視線をカメラから外せないから疲れるだろ。
 >>139 
 相手が親友の場合は疲れないよ。 
 オンラインが苦手な人は親友がいないのだろう。 
 >>142 
 で、感染な 
 親友とならって2人で飲んでどれだけ感染してるか 
 >>151 
 読解力に問題があるようだな。 
オンライン飲みは無理があるので、次はまるで居酒屋やバーに居るような感覚が味わえる「VR飲み」が流行ると思ったが、始まりすらしなかったw
 >>153 
 酒は好きだが、そもそも居酒屋やバーの雰囲気が嫌い。 
 >>158 
 まあ、場所と言うより、あたかも、隣に相手がいるような感覚になれるオンライン飲みといったところ 
 問題点は飲み食いが致命的に出来ない点w 
 >>158 
 酒も好きだし居酒屋やバーの雰囲気も好きだが家で誰かを気にして飲むのは違うと思う 
 >>158 
 そうゆう人は、女将タイプなんだよ 
 自分がサービスや何かを提供する側 
 >>153 
 VRChatでそんな感じの場所があるし雰囲気はいいんだけどVRデバイスかけてたら食事や酒の場所がわからんのよ 
 >>191 
 ローディーが背中に背負ってる、キャメルバックに酒入れてストローで飲むだわな 
 流動食と併用すればツマミすら可能w 
 オンライン飲み会、うちの部署でもやったけど4回?で止めたな 
 ダラダラと終わりがないし 
 対面の飲み会とは違い特定の人とだけ会話するというのが難しい 
 そもそもウザい 
 >>168 
 でも商売してる人たちなら、慣れておかないとさ 
 それで仕事注文などを受付たりもするわけだからさ 
 べつに みんなとの会話だけに使うわけでもないんだからさ 
 1人空気読めない奴やマシンガントークの奴がいるだけで途端につまんなくなる 
 普通の飲み会ならそいつらが張り切ってても別で話してりゃいいけどな 
 >>188 
 それぞれ みんな好みや 話す内容もちがって普通なんだよ? 
 合わせて付き合いなんかで イヤなのに わざわざ出かけて 集まって 飲み会するから そうなるんだよ  
 ストレスになっちゃうわけよ 
モンハンや麻雀やりながらの飲み会は良いんだが、ただのweb飲み会は盛り上がらんのよね
 >>193 
 門半もまあジャンも興味ない。 
 というか知らない。 
お経のほうがまし
奥さんとか子供が登場させる奴とかいると場が白ける
>>197いないやつは急性うつ病になるかもしれん
 じっに会って面と向かってワイワイやるのが楽しいのに 
 誘いは何回かあったけど、そう言って全て断ったわ 
 そういう基本的な事に気がつかない人ってよく分からない 
 >>202 
 ワイワイという雰囲気が嫌い。 
 上等な酒を一人で飲むのが格別に上手い。 
 >>205 
 なら、好きな店の背景でもテレビに映して延々と一人宅飲みしてればいいだけだからなんの問題もないなw 
 >>211 
 その昔、放送終了後のテレビをみながら 
 酒が飲めた豪傑でもある。 
 >>219 
 砂嵐で酒飲むのはやめておけ、病むぞw 
 >>219 
 実況民かよ 
俺はやったことがないんだけど、これ酒は自分で用意でしょ?高い酒と安い酒の人がいるのかね。食事もバラバラで。環境を共有しない、というのはなんか不思議だね
 >>207 
 統一感のないばらばら感が心地いいんだが。 
 >>207 
 俺はやらんが、オンライン飲みのために、同一タイミングで同じ酒と同じツマミをオンライン飲みの参加者に届けるサービスがあるらしいw 
 そこまでしなくてもある程度事前に同じ酒やツマミを用意したりするとかもあるとか 
 同じ車種でつるむツーリングみたいだw 
 >>220 
 バラバラの方が話題になって良いと思うんだが 
 みんな同じにしたい人の気持ちは、分からなくも無いが気持ち悪い 
 何でも統一したがりそうで 
 >>244 
 統一脳か? 
あ! もしかして統一教会?w
 >>220 
 え〜? マジで?ww 
 おっかしなサービスww 
なにその徹底したサービス心は(笑)
旅仲間やと思てそう
 そこまでして酒を飲みたいアル中の恐ろしさ 
 タバコばかり規制してアルコールは野放しにしてた結果だよ 
 >>213 
 そうだなぁ 酒には甘かったよ、たしかに 
 過剰製造もダメなわけだしさ 
 酒市場とゆうか、皆さんが好んで飲んでる売れゆき路線とかで ある程度はスッキリ整理させなきゃならんのでしょうな 
オンライン飲みやる相手がいないわい最強
 >>215 
 まあ俺もエアプなんですがね 
 リアル重要な人には 
 リアル会った時だけ語るな。 
 だからむしろ今は会わんし 
 ヘタに茶化しあった企画にも参加しないし。 
 >>221 
 ふるい 
楽しそうにしてたヤツは嘘つきだったのか
 >>225 
 下のもんの世話を焼かなきゃならない。とかの義務や 
 上下関係があったり 
  面倒見の良いせいで そうなったりとかもあるわけだよ 
 察しはするけど 
 なにも*ほどまでに やらなくたっていいじゃないか  
 クラスター感染して重症とか、 
 インフルエンザ移されて死亡したとかさ 
 中毒だよ もうそれはね 
 まあオンラインで気まずくなる人は知り合いや薄い友達はいても 
 親友はいないパターンだな。親友には気は使わないし。間合いとか全く気にならない。 
 >>233 
 それを新しいと思ってる思考が古い 
 「オンライン飲み会やってた」 
 ってもう既に黒歴史入りレベルの恥ずかしさだぞ・・・ 
 >>242 
 お前誘われなかったの? 
 モニター見ながら酒飲むなんて 
 アホみたい 
 >>252 
 モニタ見てコメント書き込むのと大して変わらんw 
 カメラの仕様か顔がデカくなってハゲにみえた 
 飲んでる楽しみより自分の容姿にショックを受けた 
 鏡とは違った映り方するな、アレ 
 やりたくなくなるわ 
 >>256 
 他の人から見たらいつも通りの君だと思うがw 
酔った勢いで男がパンツ脱いだり、女がヌーブラヤッホーしないからだよ。オンラインで自宅で1人でパンツ*たらバカだもんな。
 >>265 
 普段どんな飲み会してたんだよww 
 もともと流行ってなかったのでは? 
 煽られて一部が乘っただけでさ。 
 若い女性芸能のプロモーションで行われてた。 
 メディアは取り上げやすいし 
The post 【疑問】オンライン飲み会はなぜ廃れたのか?参加者に聞いた本音… first appeared on 会社員の僕が使う話題まとめ.
 
		  	      
      








 
		                   
		                  