あわせて読みたい
「カラスミ」という水産加工品、ボラの卵限定ではなかった・・・
最近知ってびっくりしたこと316
https://ift.tt/eJ9vAD6
89 :おさかなくわえた名無しさん:2023/02/21(火) 12:32:30.65 ID:WmcjhyEB.net
カラスミがボラの子だったこと
何か知らんけど数の子を特殊加工してると思い込んでた
97 :おさかなくわえた名無しさん:2023/02/21(火) 15:47:29.04 ID:bGY4sWG3.net
>>89
> カラスミがボラの子だったこと
有名なカラスミがボラの卵原料なだけで
ボラ限定じゃねえぞ
104 :おさかなくわえた名無しさん:2023/02/21(火) 18:31:25.44 ID:MO0na23I.net
>>97
まじかよ
98 :おさかなくわえた名無しさん:2023/02/21(火) 16:16:29.63 ID:SjrKzwF5.net
サワラのからすみもあるよね
99 :おさかなくわえた名無しさん:2023/02/21(火) 16:40:16.59 ID:pnzEnY8w.net
>>97
>>98
歴史的にはどうなんだろ?
元々魚の卵由来のアレを唐墨と呼んでてボラのそれだけが有名になっていったのか
ボラのそれを唐墨と呼ぶのに便乗して他の魚種でも唐墨と言うようになったのか
116 :おさかなくわえた名無しさん:2023/02/22(水) 09:03:09.53 ID:aMbxmySH.net
>>99
マグロの子を使ったカラスミも昔からあるけど余計高くつくからな。ボラなんて安い魚なのに何であんなに高いんだろ。
ちなみにイタリアではカラスミをボッタルガって言うがぼられてるなボラだけに。
117 :おさかなくわえた名無しさん:2023/02/22(水) 09:17:48.05 ID:ylH5YAz1.net
>>116
作るのに手間がかかるからだよお
カラスミ作ってるのは日本とイタリアだけって聞いたけどホントかな
118 :おさかなくわえた名無しさん:2023/02/22(水) 09:40:02.95 ID:G8gs0Z0F.net
カラスミのウィキペディアで最初に出て来る画像が台湾製カラスミと干してる製造過程だが…
![]() |
関連‐【ゴールデンカムイ】杉元・アシリパ一行、チョウザメの卵を食す ←オススメ
【酒のほそ道】岩間宗達さん、「謎の珍味道場」という怪しげな店に入る
パスタのカルボナーラは炭焼職人が山に籠る時に持って行く食材を使ったパスタ
たらこスパゲティ考えた奴wwwwwwwwwww
