1: Ailuropoda melanoleuca ★  2023/02/10(金) 05:57:19.06 ID:F05+FzcE9
2023/02/09 19:15 
 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、全国の50代を対象に「1980年代を代表する日本のボーカリスト」というテーマでアンケートを実施しました。 
 多くの50代から、1980年代を代表する日本のボーカリストとして支持されているのは、果たして誰だったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう! 
【50代が選ぶ】「1980年代を代表する日本のボーカリスト」ランキングTOP29 
第2位:桑田佳祐 
 第2位は「桑田佳祐」さんでした。1978年にサザンオールスターズのボーカルとして、シングル「勝手にシンドバッド」でデビュー。80年代は 「チャコの海岸物語」「ミス・ブランニュー・デイ」などの楽曲を世に送り出しています。 
 そんな桑田さんは、1987年にシングル「悲しい気持ち(JUST A MAN IN LOVE)」でソロ活動をスタート。その後も継続的に活動を続け、2000年代には「波乗りジョニー」「白い恋人達」など数々のヒット曲をリリースしました。2022年には5大ドームを含む全国ツアーを行い、12月31日には年越しライブを開催。往年の名曲から新曲までバラエティー豊かな楽曲を披露し、会場を沸かせました。 
第1位:氷室京介 
 第1位は「氷室京介」さんでした。氷室さんは、1982年にロックバンド「BOØWY」のボーカルとしてデビュー。シングル「B・BLUE」などのヒットにより、日本のバンドブームを牽引しました。社会現象を巻き起こすほど絶大な人気を誇りましたが、1987年に解散を宣言。翌年行われた東京ドームでのコンサートが最後の公演となりました。 
 そして1988年、氷室さんはシングル「ANGEL」でソロデビュー。「KISS ME」「魂を抱いてくれ」など多くのヒット曲を生み出し、アルバム「Memories Of Blue」はミリオンセールスを達成しています。2016年に行われたドームツアー「KYOSUKE HIMURO LAST GIGS」をもってライブ活動を無期限休止していますが、もし叶うのなら氷室さんの姿をもう一度ステージで見たい、と願うファンも多いのではないでしょうか。 
続きはソースをご覧ください 
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1270612/ 
★1: 2023/02/09(木) 20:08:46.76 
前スレ 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675940926/
ネットの反応
216: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 18:17:55.41 ID:UbEk7n2b0
>>1 
そういや、 
80年代から氷室京介と奥田民生はどんな会場でも音を外さないって有名だったよな
 
224: 通りすがりの一言主  2023/02/10(金) 18:43:03.06 ID:pOhme7lI0
>>1 
松田聖子、岩崎宏美。
 
2: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 05:58:36.74 ID:fxUWhdU60
氷室京介という名前の時点で勝ち組の人生確定
 
32: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 07:35:44.51 ID:7aLXkBz30
>>2 
本名、寺西修
 
35: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 07:49:47.20 ID:d9lZzPy90
>>32 
最初はアトラス寺西だしね
 
3: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 06:02:55.56 ID:KUzyu3iS0
氷室の名曲 
これだけは是非聞いて欲しい 
WILD ROMANS 
REVOLVER 
The Sun Also Rises 
IF YOU WANT
 
136: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 09:59:44.59 ID:sAESgSdH0
>>3 
ちょっと渋すぎるかW(ry
 
200: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 14:44:43.95 ID:v6NAfaCb0
>>3 
世代なんだが1曲も知らんくてびっくりした
 
4: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 06:06:55.98 ID:T5XLEGFf0
フミヤ一択だと思ってたが違うんか 
まあ今統計とるのと89年に統計とるのとは違うしな
 
6: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 06:15:01.07 ID:NNy0R1DM0
現役なだけに桑田の方が上だと思うがな
 
7: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 06:17:05.78 ID:WxHGxd1r0
モッズの森やん。
 
9: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 06:25:26.51 ID:1JslMN6F0
観客をお前らって呼べるのはヒムロックだけ
 
20: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 06:53:32.45 ID:45RM81wg0
>>9 
失礼な奴だなお客は神様やぞ 
電車とかの乗り物乗って歩いて行って何千円も払ってんのに
 
 
11: (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT   2023/02/10(金) 06:35:46.64 ID:VlTtZ3Im0
中森明菜や松田聖子を差し置いて氷室京介が1位ってのはちょっとね 
アンケートに応じた層が偏ってたんじゃない? 
(´・ω・`)
 
16: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 06:38:56.26 ID:wzsH/rB70
>>11 
ボーカリストが刺さったんじゃない? 
それなら矢沢永吉と思うけどな。 
今でもライブがあると矢沢永吉の真似したおじいちゃんがいっぱい現れる。
 
13: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 06:36:55.31 ID:8P0k3OFw0
早稲田大学学園祭ゲリラライブのレベッカを聴くべし
 
15: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 06:38:54.97 ID:JqRztwLB0
80年代に観客動員数で天下をとったバンド 
甲斐バンド、オフコース、HOUND DOG
 
170: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 12:35:55.73 ID:J308VAVV0
>>15 
ハウンドドッグの○日連続武道館とかは何とも思わなかったけど、甲斐バンドの花園ラグビー場とか現都庁とか両国国技館とか黒澤フィルムスタジオとかには萌えたなあ
 
17: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 06:41:59.98 ID:DWp7ox/Q0
氷室京介というかBOØWYは当時テレビに全然出なかったよなぁ…
 
70: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 08:48:16.95 ID:zCcqz5FU0
>>17 
絶対出ないと決めてたからな
 
76: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 08:52:40.84 ID:8P0k3OFw0
>>70 
ボウイの前のバンドでは夜のヒットスタジオ出てるんだよな
 
18: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 06:45:01.32 ID:0e3XLdRH0
80年代限定なら小比類巻かほるとか代表格じゃないか?
 
21: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 06:54:00.84 ID:cQBZ0Z6o0
>>18 
あぶない刑事シティーハンター大映ドラマって 
the 80年代なコンテンツとタイアップしてるしな
 
37: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 07:52:32.35 ID:8P0k3OFw0
>>21 
あぶない刑事といえば映画版の主題歌に起用された鎌田英子はプッシュされたけど不発だったな 
声がスプリームス時代の若いダイアナロスって感じだったが甘ったる過ぎたかな
 
22: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 06:55:19.09 ID:teK/J8n50
80年代だと前半と後半でまったく違うと思う 
後半はバンドブームに入り、段階ジュニアがコア視聴者になっていく過渡期
 
24: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 06:56:23.77 ID:WmA4MWUN0
ダサいとかいう主観的な言葉言えばマウント取れるからいいよな 
人気のない売れてないやつらは
 
27: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 07:14:22.95 ID:oA7rDQrd0
明菜は確かに「80年代」を代表する歌い手だと思う
 
 
28: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 07:20:41.42 ID:tTGb1wB70
徳永英明を推しておく
 
30: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 07:23:23.70 ID:1JslMN6F0
80年代といえば渡辺美里が無双してたイメージ
 
45: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 08:08:30.99 ID:7/My+aME0
>>30 
渡辺美里はFMステーションの好きなアーティスト投票で2年連続で1位だった記憶があります。 
86~87年辺り。
 
34: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 07:48:06.19 ID:d9lZzPy90
80年代は演歌が強かったんだよね 
五木ひろしとか細川たかしとか石川さゆりとか 
代表ならそっちから選んで
 
58: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 08:30:46.52 ID:WATGNFVW0
>>34 
松村和子の帰ってこいよとかも80年代
 
118: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 09:28:34.46 ID:qBSsf+0J0
 
36: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 07:51:05.27 ID:6fYYCONP0
氷室はまだ過小評価だと思う 
氷室が与えた影響はものすごく大きいよ 
しらんけど
 
40: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 07:57:07.22 ID:EgGUMvKV0
>>36 
少なくともGLAYに確実に影響受けてる 
元々ビーイングだからT-BOLANあたりにも影響与えてる 
BOOWYが成功してなかったら4人組基本構成バンドの普及はなかっただろうな
 
39: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 07:56:39.19 ID:LdXnipO40
ソロの氷室のが全然好きだ
 
41: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 07:58:03.31 ID:Wp+MazGa0
昭和臭いwww
 
44: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 08:08:03.51 ID:JoasDm040
>>41 
そりゃ好い意味での歌謡演歌だもの
 
48: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 08:10:47.27 ID:EgGUMvKV0
BOOWYもGLAYも佐久間正英が絡んでるんだよな 
バンドでもプロデューサーは大事
 
51: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 08:14:00.30 ID:2IvcoxEh0
氷室は見た目と声とライブでのパフォーマンスだね 
男が見ても本当にカッコいい
 
55: 名無しさん@恐縮です  2023/02/10(金) 08:24:54.27 ID:tY1RHvTx0
人見元基
 
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675976239/