【ナゾロジー】人は血圧の高さによって「無意識にコーヒーを避ける」という研究

  • 2021.05.11
【ナゾロジー】人は血圧の高さによって「無意識にコーヒーを避ける」という研究

【ナゾロジー】人は血圧の高さによって「無意識にコーヒーを避ける」という研究

1:
すらいむ ★
2021/05/01(土) 20:59:23.38 ID:CAP_USER
人は血圧の高さによって「無意識にコーヒーを避ける」という研究

 コーヒーは愛好家の多い飲み物ですが、なんとなくコーヒーは避けているという人も多いのではないでしょうか?

 南オーストラリア大学の研究チームが発表した新しい研究によると、無意識にコーヒーを避ける人は、カフェインの悪影響を受けやすい遺伝子を持っている可能性があると報告しています。

 そして、大規模調査の結果、こうした人たちは高血圧になりやすい傾向があると確認されたのです。

 この研究は、臨床栄養学の分野の科学雑誌『American Journal of Clinical Nutrition』に2021年3月12日付で発表されています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.04.30
https://nazology.net/archives/88000




ブログランキング・にほんブログ村へ

12:
名無しのひみつ
2021/05/01(土) 21:18:30.25 ID:NLpNm4ff
>>1
逆だろ
高血圧だから
カフェインの影響でさらに高血圧になるのを避けようと
身体が拒否反応起こしてるんだろい
21:
名無しのひみつ
2021/05/01(土) 21:31:18.27 ID:vvsuS6Lm
>>1
ブラックとかアイスコーヒー飲んだら気分が悪くなるんだが関係有るのだろうか?
32:
名無しのひみつ
2021/05/01(土) 22:12:02.54 ID:U22J2lp+
>>1
コーヒー飲むと足がむずむずするんだよね
77:
名無しのひみつ
2021/05/02(日) 08:29:58.62 ID:Pp78WwCQ
>>1
逆だ。
高血圧になりやすい人が
コーヒーを避けるのではない。
コーヒーを良く飲む人が
高血圧になりにくいのだ。
93:
名無しのひみつ
2021/05/02(日) 13:51:48.54 ID:Br745cjN
>>1「こうした人たちは高血圧になりやすい傾向」

コーヒー飲むと血圧上がるのか。初めて知った。

97:
名無しのひみつ
2021/05/02(日) 14:03:58.00 ID:KH8Bnuti
>>1
カフェインの分解に得意不得意があって、
そのせいでカフェインの効果が定まっていないと言われているからなあ
得意な人は飲めば飲むほどプラスの効果しかない
2:
名無しのひみつ
2021/05/01(土) 21:02:42.00 ID:V+kC9c6z
緑茶の方がカフェイン多い
67:
名無しのひみつ
2021/05/02(日) 04:31:42.37 ID:GD8bGznt
>>2
それは間違い
74:
名無しのひみつ
2021/05/02(日) 08:21:31.93 ID:tOSRCG9i
>>2
緑茶の方が多いのはシュウ酸だな
尿管結石のできやすい人は要注意


92:
名無しのひみつ
2021/05/02(日) 13:46:45.06 ID:leX6ohux
>>2
茶葉と豆を同量なら茶葉の方がカフェイン高いけど抽出するとコーヒーの方が倍カフェイン多いよ
102:
名無しのひみつ
2021/05/02(日) 20:40:23.40 ID:QW/H+HaF
>>2
カフェインの吸収をタンニンが抑える
カフェインの効果をテアニンが緩和する
5:
名無しのひみつ
2021/05/01(土) 21:11:01.95 ID:4sNFuXr6
良い豆の挽き立てはウマイ!
6:
名無しのひみつ
2021/05/01(土) 21:11:52.81 ID:8V0YiA6m
>>無意識にコーヒーを避ける人は、カフェインの悪影響を受けやすい遺伝子を持っている可能性があると報告しています。

いやこれ経験的に意識的じゃないのか?

7:
名無しのひみつ
2021/05/01(土) 21:13:22.96 ID:kDMoTvM5
体調わるいときにコーヒー飲みたくないな、たしかに
9:
名無しのひみつ
2021/05/01(土) 21:16:08.32 ID:Arky284D
医者というか栄養管理の人がコーヒーは血圧大丈夫って言ってたけど、ダメだよな絶対に関係ある。というか体質で
ダメな人はいると思うというかいる@俺
42:
名無しのひみつ
2021/05/02(日) 01:22:36.41 ID:OmSjIjsc
>>9
体質はしゃあない
医者や学者が何と言おうと自分を信じて生きていこう
超健康だったのにコロナワクチン打ったせいで亡くなる人も居るんだし
10:
名無しのひみつ
2021/05/01(土) 21:16:17.49 ID:gzGqAPPq
コーヒーに弱いので減塩します
13:
名無しのひみつ
2021/05/01(土) 21:19:21.19 ID:H41YfzdF
もしかして集団ストーカー組織がよく言う仕上げですか?????w
いままで多くのストーカー組織人員のガキがガラの悪い事ばかりを
吹きかけてきました。
あの人員の類にはアレが通常でしたから。
今は上の階のアホだろう。
15:
名無しのひみつ
2021/05/01(土) 21:22:52.37 ID:H41YfzdF
上の階のアホは周辺の恥をさらしてまで、
そこで居直っているよりも、
さっさと古巣で生活をした方がいい。
皆迷惑だ。


18:
名無しのひみつ
2021/05/01(土) 21:27:43.45 ID:2W0v5TZs
コーヒー飲むくらいなら水道水飲んでたほうがマシ
マズ過ぎて気分が悪くなるし
27:
名無しのひみつ
2021/05/01(土) 21:58:59.07 ID:0jA2fk3c
>>18
蓄膿症なの?
19:
名無しのひみつ
2021/05/01(土) 21:29:20.67 ID:rjcx004Y
コーヒーを飲む気分になる人が健康的なわけであって、コーヒーで健康になるわけではなさそうな感じだな
28:
名無しのひみつ
2021/05/01(土) 22:03:02.91 ID:0jA2fk3c
>>19
健康になれる食べ物なんてないから
いろんなものを食べてリスクを分散するの
一般的なら無農薬の野菜が一番毒性が強いし
便秘改善を踏まえての健康食なら牛乳が最善
69:
名無しのひみつ
2021/05/02(日) 04:34:19.73 ID:Pp62FKwn
>>19
飲み過ぎはもれなくカフェイン中毒
20:
名無しのひみつ
2021/05/01(土) 21:31:12.03 ID:Tl0tP/Z3
コーヒーや紅茶飲むと下痢になるんだけど緑茶は大丈夫なんだよね
カフェインが原因なのかよくわからん
48:
名無しのひみつ
2021/05/02(日) 02:43:53.64 ID:aOYv0ucD
>>20
缶のやつだけダメとかない?
俺は香料入りのやつで腹下す
香料なしのやつだと何ともない
68:
名無しのひみつ
2021/05/02(日) 04:33:10.34 ID:GD8bGznt
>>20
そもそも緑茶そんな多くないしコーヒーに比べて同じ量でも吸収されにくい
22:
名無しのひみつ
2021/05/01(土) 21:32:05.42 ID:+v4cAk59
ジャコウネコの糞を肛門から直接摂取するのが贅沢だろ
同じ様に韓国人もそうやってるからセレブだし意識高いな
23:
名無しのひみつ
2021/05/01(土) 21:36:10.26 ID:tPmrTRm+
単純に苦いから嫌い。最近緑茶が美味しい。昔はほうじ茶派だったけど。


引用元:【ナゾロジー】人は血圧の高さによって「無意識にコーヒーを避ける」という研究 [すらいむ★]

URL:https://ift.tt/3eznBoC

続きを見る(外部サイト)

カテゴリの最新記事