※Impress Watch
KDDIとソフトバンク、災害時に相互の回線を使う「デュアルSIMサービス」
臼田勤哉 2023年2月2日 14:32
KDDIとソフトバンクは、2023年3月下旬以降から、個人・法人の利用者が通信障害や災害などで通信できなくなった場合、auまたはソフトバンクの予備回線に切り替えて通信サービスを利用できる「デュアルSIMサービス」を提供開始する。
具体的なサービス内容や提供料金、申し込み方法などは、後日発表予定。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
2ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 15:01:50.00ID:cOSehCWF0
雑魚が手を組んでも雑魚
4ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 15:02:30.80ID:v7sCuv0+0
普通docomoとその他だろ
6ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 15:02:38.04ID:Vq0KNnxB0
デュエルにしろ
7ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 15:02:47.57ID:hsmcaeVF0
>>1
別料金かかんの?
ならドコモでいいやwww
8ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 15:02:48.47ID:ZHsW12Sk0
ありがとう!
通信障害をありがとう!
復旧作業ありがとう!
販売促進ありがとう!
9ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 15:03:16.26ID:u3hv9Bn00
自動で他回線にしてくれないか
その代わり料金は高くなるでいいから
14ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 15:05:39.29ID:OIHh1yFQ0
別々に買うより高くなったりせんかな
ソフトバンクなんかよりドコモと仲良くしてよKDDIは
>>13
これは災害時の話だけどね
平時でも障害を起こすからなあ
22ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 15:14:33.04ID:yUiTNk2M0
ローミング接続するって話だろ?
25ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 15:19:56.58ID:/6Sn36Ve0
SBしか得しないよね
auのメリットなんてある?
26ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 15:21:06.78ID:nMaPchG10
auはよく大規模障害おこすからメリットあるよ
au死んだらそのまま禿のバンドでつながるってこと?カネ取るのね…
>>27
そりゃ登録・認証システムが必要になるし無料でできるサービスじゃないから
30ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 15:33:34.85ID:XCn46cfg0
sbとpovoとdocomo系mvno使ってるけど。
sbは速いけど時々国道でも圏外になる。
docomo系mvnoは意味なく止まる時がある。
auとsbで完全相互ローミング契約してくれたらいいのにね。
32ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 15:39:17.10ID:XCn46cfg0
どちらかのバックボーンが生きてれば速度絞って回復できる。
これはいいニュースだよ。
実はドコモも小さな通信障害ちょっちゅうおこしてるんでドコモも
入るって話になるとおもう。
33ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 15:40:38.85ID:MydAGjg90
オプションかよ
いつそういう状況になるか分からんのにオプションかよ
34ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 15:40:46.22ID:xJ7W79Hh0
スターリンクみたいな衛星つかったサービスも実用的かつ価格的にも競争できるとこまで入り込んできてるから
この手のはどんどん進むといいですな
35ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 15:41:38.85ID:MydAGjg90
つか災害時の保険ならともかく通信障害とか大抵通信会社側のやらかしなのにその保険を有料オプションとか草
そもそも日本国内に重複する通信インフラが3つも必要なのかと言いたい
楽天とドコモmvnoで使ってるわ
どこのキャリアでも通信トラブルするから
41ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 15:54:25.20ID:kiuxwAON0
東日本大震災時はドコモしか使えなかったぞ
phsに復活してほしい
3.11のとき地味にWILLCOMだけいつも通りに繋がってて笑った
43ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 15:58:59.98ID:pWSS+5es0
ウンコリアンバンクと組むとかwwwww
益々ドコモ一択だなwwwww
44ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 16:03:24.28ID:TKRfkrAh0
その2キャリアはあまり意味がないな
基地局に使ってるメーカーでなんとなく想像つくけどな
auも今の社長に変わってからダメダメだな
楽天 docomo povoの3回線のオイラに死角なし
46ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 16:05:31.49ID:4bDc/14E0
災害時に両方死んだら?
47ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 16:06:11.87ID:INJHONhe0
povo2.0のSIMを差しておけばいいだけ
俺の家の俺の席だけ圏外なるソフバンの技術力の高さには脱帽する
どうやって半径25センチくらいの範囲を圏外にしてんだろ
昨日のすっぱ抜きより内容なさ過ぎ公式発表
大規模障害は普通 認証鯖がやられるのでスイッチしようにもどうにもならないってのが識者の解説だったが、何も説明ないからまるで判らず
52ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 16:09:31.49ID:9PA1jRiL0
NTTだけだったら端末は未だにレンタルのみだろうし
今だったら保証金100万円、月額基本料金10万円かもしれない
54ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 16:21:16.40ID:Rc0Rb5T30
au使ってるけどこのサービス使ったらソフトバンクからしつこくSMSの乗り換え促進営業メール来そうで嫌だね。
57ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 16:26:37.48ID:YtYwMYhH0
加入料50万もお忘れなく
Androidならバンド縛りがあるのが解除できるの?
59ウィズコロナの名無しさん2023/02/02(木) 16:38:25.18ID:ntZMJcsh0
熊本地震の時は通常の30倍の負荷がかかったけど3キャリアとも発信規制しなかったよ
輻輳もほとんど無しというか古い3G通話が輻輳してただけ
その後の大阪、北海道、福島県沖の地震でも発信規制してないだろ?