1: ネギうどん ★  2023/02/01(水) 10:13:24.15 ID:hbJSxWBa9
今年のNHK大河ドラマ「どうする家康」で異常なまでの存在感を放っているのが、織田信長演じる岡田准一だ。 
 初回の出演からインパクトは絶大だった。桶狭間で今川義元を破った信長は、松本潤演じる徳川家康がいる大高城に向かう際に「待ってろよ、竹千代。俺の白うさぎ」と言い放った。インパクト大の「俺の白うさぎ」という〝パワーワード〟はトレンド入りした。 
 岡田信長は家康との相撲シーンでも強さを見せつけた。第2回では少年時代の家康、第4回では大人になった家康と相撲を取り、ともに圧倒した。 
 岡田はブラジリアン柔術をはじめ、さまざまな格闘技を習得している。「アクションはキレッキレですし、信長を演じているというよりも岡田そのもの。以前、武道を特集した番組に出演した時は、目をキラキラさせていましたが、いまの大河の岡田も同じような感じです」(芸能プロ関係者) 
 岡田が主演した映画「ザ・ファブル」では主演だけではなく、「ファイトコレオグラファー」という肩書でバトルや殺陣のシーンを岡田が演出していた。 
「今回の大河の相撲シーンの台本は『総合格闘技のように』というような簡素なものらしく、動きや技などは岡田本人に任されているそうです。自分のパートだけではなく、初回で松本潤が今川氏真役の溝端淳平と武芸で対決した時にも、動き方に岡田の教えが活きたという話です」(同) 
 格闘シーンだけではなく、家康をにらみつける眼力は尋常ではなく、全ての面で圧倒的な強さを見せつけている。「岡田信長があまりに強すぎて、本能寺の変でも死なないんじゃないかとまで言われ始めている」(同) 
 本当にそんなことがあったら驚きだが、決してない話でもないと思わせるぐらい、岡田信長は強靭だ。 
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/252644
ネットの反応
5: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 10:17:54.70 ID:a3qPkwv00
寸足らずすぎる 
まあ実際の信長もそんない高くなかったらしいけど見栄えが悪いよなドラマなんだし
 
46: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 11:02:45.23 ID:RShuPBgi0
>>5 
いや、実際の信長は平均身長150cm、 
伊達政宗が159cm の時代で170cm 。 
今の平均身長からすれば190cm 以上の大男
 
157: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 12:34:19.27 ID:0FaAbl6d0
>>46 
信長と政宗の間で平均身長伸び過ぎ
 
215: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 15:31:08.50 ID:3QgB6im00
>>46 
戦国時代の成人男性の平均身長は155~160ほどだから信長は現在の感覚では180超
 
229: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 17:54:58.91 ID:AaEAVSv50
>>46 
いや実際は170くらいよ信長 
当時ではでかい方
 
234: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 18:42:23.53 ID:yXwpaBcC0
>>46 
平均150cmってのは当時の女子も含めた数字でしょ? 
日本の男子の平均が最も低かった江戸時代末期で155cm程度と言われてるので 
戦国ならもう少し高く160近くはあったと思われる
 
7: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 10:18:22.25 ID:+ZUzewG80
しろうさぎとか言われましても
 
8: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 10:18:53.13 ID:LJ1mytyV0
家康のカツラが全然似合ってない 
相撲の回想シーン全カットで
 
39: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 10:49:27.55 ID:WKcNRmMA0
>>8 
子役いいやん
 
 
9: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 10:19:40.46 ID:k9IGjPX40
さすがに背が低い信長はない。
 
10: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 10:20:35.09 ID:oXeCsp+d0
信玄も死なないでいいんじゃないか? 
代わりに秀吉殺しとけ
 
245: 名無しさん@恐縮です  2023/02/02(木) 06:04:45.87 ID:v8rGZnya0
>>10 
ムロの秀吉が闇抱えてそうで楽しいわ 
本能寺の裏で糸引いてて欲しい
 
11: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 10:21:30.34 ID:/D/dFvcR0
あまりにも小さすぎてなぁ
 
13: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 10:22:30.13 ID:0y9Qg5yC0
昔の文系優男だった岡田君はいいんだが、今はなんかうさんくさくて
 
20: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 10:27:32.26 ID:+ZUzewG80
>>13 
SPくらいが一番良かったな
 
210: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 15:07:05.76 ID:kLBzWl1L0
>>20 
図書館戦争がハマり役だと思う 
身長的にも
 
15: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 10:23:00.30 ID:oBqnBagY0
>岡田准一の〝最強信長〟 
ちょ 待てよ
 
16: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 10:24:03.74 ID:38GJG+bN0
信長が幽霊で出演もあるのか
 
18: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 10:25:49.60 ID:aIzPRk6K0
海を渡ってジンギスカン説を採用するのか
 
19: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 10:26:26.31 ID:dAsKacUx0
明智と結託して海外へ行ったんだろ
 
22: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 10:28:22.56 ID:uFV4ppDQ0
信長の眼力がすごくて怖すぎるわ 
本当に家康が白うさぎにみえてくる 
ムロ秀吉も胡散臭いし
 
26: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 10:32:32.77 ID:W8llSq5c0
岡田みたいなのはさっさと裏切られて本能寺で終わればいいが 
高橋幸治、高橋英樹、役所広司、渡哲也は本能寺以降も生存したifの世界線が見たかった
 
27: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 10:32:46.48 ID:b/XhBVyx0
別にいいんじゃない? 
信長が死なずに生き延びて「光秀絶対頃酢マン」として正規ルートとは外れた新しい歴史をフィクションで創り上げるならそれはそれで見どころがあるよ 
むしろ視聴率上がるんじゃね? 
個人的にはdbdのキラー側で活躍して欲しい
 
 
28: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 10:33:15.16 ID:+6Ei0fh+0
子役の方が良い味出してるんだよね 
特にお市の方の少女時代の
 
30: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 10:35:25.10 ID:5PQ83Ybd0
イキがったキムタク信長よりはマシだけど 
岡田は首短めでな 
顔面迫力あってもアンバランスで奇面組っぽくなってしまう
 
32: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 10:35:59.48 ID:B2QV6Ips0
それよりあの清洲城はなんなんだよ
 
41: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 10:52:38.24 ID:X6CCbMer0
>>32 
あれはあれであり得ると 
歴オタが絶賛してた
 
69: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 11:41:32.18 ID:N+0T+oLE0
>>41 
それ歴オタちゃうやろw
 
162: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 12:44:48.24 ID:Zjj7BcZ60
>>41 
時代考証の先生が「清州城が紫禁城に見えるのは家康のストレスとトラウマによる云々」と言ってたよ
 
185: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 13:49:19.22 ID:nZJYLoSz0
>>162 
本当にそうなら、そういう意図であると分かるような演出にしないと
 
35: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 10:46:47.23 ID:px4+P4hq0
映像が糞過ぎて観るのやめたわ
 
47: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 11:05:58.79 ID:+6Ei0fh+0
>>35 CGを駆使して見応えある映像を作ろうと頑張ってるほうでしょ 
鎌倉殿なんてはじめから終わりまでずーーっと手抜きだったもんね 
ほとんどは御所の中の会話劇でいつも同じ絵柄 
御所の全体像とか一切ない 
たまにある合戦シーンはチンピラ同士の殴り合い
 
 
51: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 11:10:20.66 ID:Xcx9dLt/0
>>47 
でも面白かったからずっと見続けちゃった
 
52: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 11:18:48.54 ID:+6Ei0fh+0
>>51 いや、つまんなかったでしょ 
シリアスな会話劇にすべきところでしょーもないコメディをぶちこんできてスベリ倒してたよね、鎌倉殿って 
岡田准一の演技力がどうこう言われるけど小栗旬のクサイ芝居に比べたらまだマシ 
小栗旬のクサイ芝居は見てて胸やけするし、役柄に全然あってないんだよね
 
 
70: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 11:42:44.21 ID:px4+P4hq0
>>47 
あんな下手くそなCGが映像作品として観れるなんて…… 
20年くらいズレてるよ
 
87: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 11:56:03.25 ID:+6Ei0fh+0
>>70 
CGさえ使わずに合戦シーンを描くことを最初から放棄してた鎌倉殿よりはマシでしょ
 
89: 名無しさん@恐縮です  2023/02/01(水) 11:57:15.92 ID:eQgiaNyn0
>>87 
鎌倉殿は良かったよ 
みんな馬乗って走れてたし
 
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675214004/