ゲオも買い取り終了…登場から40年「CD」に未来はある? 買い手のいない「握手券付き」の中古

ゲオも買い取り終了…登場から40年「CD」に未来はある? 買い手のいない「握手券付き」の中古

ゲオも買い取り終了…登場から40年「CD」に未来はある? 買い手のいない「握手券付き」の中古

1: 鉄チーズ烏 ★ 2023/01/06(金) 18:29:23.97 ID:5cOuK1aI9

 中古品の買い取り・販売を手がけるゲオホールディングス(HD)が音楽CDの買い取り受け付けを終了した。背景にあるのは、音楽の聴取方法の変化だ。CD販売が始まってから40年。アナログレコードの人気が再燃する中、CDが取り残されているのはなぜなのか。(山田祐一郎)

◆「音楽配信が広がった」…若者はスマホで聴く時代

 「年々、インターネットが普及し、サブスクリプション(定額制)をはじめとした音楽配信が広がったことが一因となり、このような結論となった」。昨年9月末でCDの買い取り受け付けを終了したゲオHDの広報担当者はこう理由を説明する。同社では、1990年から中古CDの取り扱いを開始し、2003年くらいまでが買い取り、販売のピークとなっていたが、その後は減少が続いているという。DVDとブルーレイディスクの買い取り・販売と、レンタルCDは今後も継続する。

 CDが発売されたのは、1982年10月1日。直径30センチのアナログレコードと比べ、12センチとコンパクトで、レーザー光を当てて反射光をデジタル信号に置き換えるため、雑音がないなどの長所があり、普及した。

 日本レコード協会の統計によると、CDの生産金額は87年にレコードを抜き、98年のピーク時には5878億円となった。だが、その後は減少が続き、2021年は1232億円とピーク時の5分の1近くまで落ち込んだ。一方で、アナログレコードの生産実績は、12年の45万3000枚から21年が190万7000枚に増加するなど再び注目を集めている。

 同協会が21年12月に実施したアンケートでは、音楽の聴取方法(複数回答)で最多は「ユーチューブ」(45%)で、「テレビ」(36%)、「定額制音楽配信サービス全体」(30%)が続いた後、「音楽CD」(25%)の順となった。音楽CDは19年の調査では42%だったのが大幅に減少した。音楽CDと回答した割合が多かったのは40~60代の男性で、10~20代の男女は、ユーチューブや定額制が中心だ。

 CDはなぜ聴かれなくなったのか。「そもそもいまの10代は、家にCDを聴くための機器を持っていないのでは」と話すのはITジャーナリストの西田宗千佳氏。「若い世代が音楽を聴くのはスマートフォン。わざわざCDを買ったり、レンタルして録音することもしない」と説明する。

 欧米と比べると、日本ではまだまだ音楽CDが占める割合は多いという。その背景にあるのはレンタル制度だ。CDを借りてダビングしたり、データとして取り込んだりして、安価に好きな音楽を入手することができた。それがいま、定額で自分の好きな音楽を聴くサービスに移行している。

◆「グッズ」の一つとして残っていく?

 こうした状況で近年、CDの買い取りは苦境が続いてきた。西田氏は「売りたい人がいても買いたい人がいない。以前、(アイドルの)握手券付きのCDが人気を集めたが、そのCDが大量に中古市場に売りに出されるようになり、買い取りの値段が付かなくなったこともある」と指摘する。

 アナログレコードの復権は、大きなジャケットやデジタルにはない音の温かみなどが再評価されたからだという。一方で、CDは「同等かそれ以上の音質のものが配信や動画で聴くことができてしまう。気になったらすぐ聴きたいというニーズに応えられていない」という。そんなCDに未来はあるのか。「愛着があり、グッズとして手元に置いておきたいという人にまだ価値がある。多様な音楽媒体の一つとして残っていくのだろう」と西田氏は予測する。

ネットの反応

155: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 19:16:02.08 ID:vEewwRkg0
>>1
テレビで音楽視聴てw 2分程度に短縮された曲で良し悪しもないわ

 

459: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/07(土) 00:13:23.59 ID:XF2FQUEJ0
>>1
CDは生産金額でレコードは生産枚数なのなんでだよ
レコード一枚一万円でもCDの60分の1の金額じゃん

 

464: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/07(土) 00:17:22.37 ID:9A7qcWQr0
>>459

古書店で1960年代のクラシックレコードのカタログ見たことありますが
当時大卒初任給が2万行くか行かない頃で
LPが軒並み「2000円」って表記に驚いた記憶が

 

526: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/07(土) 06:56:28.11 ID:ez1QuVGD0
>>1
えーそこまで衰退してんの
買い取りしないなら必然的に中古が買えなくなるし
CD買うの当たり前だった時代の現在配信されてない曲もバンドもいくらでもあるのに
聴くチャンス一生なくなるやん

 

2: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:30:30.50 ID:apuDfo9l0
メルカリがあるやん

 

5: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:31:10.81 ID:kh5TJcKy0
鳥よけ

 

7: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:31:35.32 ID:7Gnl4RQg0
サブスクより好きなバンドのCD買ってた方が安いんだけどな
追ってるの3つくらいで年一アルバムだし

 

159: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 19:17:46.72 ID:CUnmltot0
>>7
これなんだけどCDプレイヤーがないからいちいち吸い出して聴くのが面倒ではある

 

8: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:31:38.43 ID:RJkEDtPQ0
CD最後に買ったの2000年だわ

 

345: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 20:52:57.55 ID:1HXc9ypF0
>>8
俺は1997年だわ
最後の方はベスト盤しか買ってなかったな
 
スポンサーリンク


 

9: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:31:54.31 ID:D6w/d7KW0
CDってなんの略すか?
コンピュータードライブ?

 

35: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:39:28.28 ID:EItvD+er0
>>9
コンパクトディスクに決まってるだろ

 

70: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:48:21.23 ID:w3mTbNJh0
>>9
キャッシュディスペンサー

 

10: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:32:54.10 ID:RBHvaPLc0
ゲオもって あとどこなん

 

490: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/07(土) 01:43:07.20 ID:obJHNXZs0
>>10
ブックオフ

 

11: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:33:15.47 ID:99N471mg0
タワレコ行くともうアイドルとアニメの雑貨店になっとるよな
CDやDVD、BDはもはやグッズの一環て感じ

 

60: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:45:06.43 ID:NGwrHE6I0
>>11
タワレコに限らず外資系って昔は洋楽の店で邦楽はバカにされてたしアイドルやアニメなんてそもそも扱いがないか最底辺だったのに

 

415: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 22:08:35.78 ID:rUH641Ep0
>>11
CD屋さん潰れるよね
大丈夫なんだろうか

 

418: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 22:18:32.16 ID:V9+jTdSU0
>>415
今月タワレコの秋葉原店が閉店

 

570: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/07(土) 09:41:41.33 ID:BePYlBcw0
>>11
地元タワレコが撤退すると知りやっぱりなあと
ちなここのドルオタ社長が同県人

 

12: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:33:29.98 ID:RnHKynQm0
CDのリサイクル工場に送るのがいいと思う

 

14: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:34:05.43 ID:RXkaTnnI0
まあメルカリあるから困らないしな

 

17: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:34:56.02 ID:i2RxCMFp0
CD買うにしてもライブブルーレイとかのオマケ付きのやつ位だな

 

19: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:35:04.51 ID:0UP6yZXX0
CDがオワコンなら配信販売でもAAC、MP3、ハイレゾだけではなくCD音質で売れよ

 

71: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:48:22.04 ID:YEgcmsaW0
>>19
ハイレゾでいいじゃん
 

 

208: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 19:38:13.41 ID:fSqI2ATj0
>>19
TIDALは最大9216 kbpsだぞ?
CDの6.5倍の情報量
マスターテープ品質

 

525: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/07(土) 06:54:01.92 ID:cBH8f6rT0
>>19
カセットテープの音質とかレコードの音質、ラジオで聴いたときの感じが好きとか好みがあるもんね

 

23: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:36:18.18 ID:2H3+ojWN0
エアロスミスのメンバーも言ってたな
お金かけて真剣にアルバム作っても全然売れないからもう作る意味が分からないって

 

62: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:45:41.83 ID:kNiWNL2n0
>>23
ん?それはただ「人気がない」だけやろ

 

24: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:36:20.88 ID:0pEqkNFK0
海外はCDってまだ残ってるのかな、レコードとかはありそうだけど

 

28: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:37:50.50 ID:M3Mou5xH0
>>24
海外はもうCDは完全に廃れてて配信とレコードが中心と聞いた事がある

 

73: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:48:52.87 ID:0pEqkNFK0
>>28

なるほど、やっぱCDは無くなる運命か、、、レコードはすごいな

 

67: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:47:42.73 ID:7fKxg5Vx0
>>24
アメリカとイギリスは音楽ソフトの売り上げの85%以上がストリーミング
アメリカではCDとアナログの割合が再逆転した

 

25: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:37:30.60 ID:Fh9SSo+y0
クラシックはCDの意味あるんだけどなあ

 

27: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:37:41.67 ID:BDSoBIoM0
まだ欲しいのあるんだけどな
メルカリとかで買うしかないのかあ(´・ω・`)

 

29: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:37:56.10 ID:dwIfi9Vw0
フタを開ける喜び(笑)
持って帰るまでのワクワク感(笑)

 

32: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:38:54.53 ID:OGtQqD/g0
音質ではハイレゾのflacファイルに勝てず
扱いやすさではmp3ファイルに勝てず
所有欲を満たすという点ではレコードに勝てず

一つも抜きん出た所がない

 

36: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:39:35.15 ID:JmOsDbF10
今の配信て音質はCDよりいいのか?
配信というとMP3とかのイメージがあるんだが

 

44: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:41:29.07 ID:EItvD+er0
>>36
ハイレゾならいいだろう ただ圧縮してないと本末転倒の気もするが

 

39: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 18:40:07.14 ID:RSiCL//C0
レコードと違って将来的にCDには価値は出ないしな

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672997363/

続きを見る(外部サイト)

芸能・アイドルカテゴリの最新記事