あわせて読みたい
EV急速充電器、規制緩和で増えそうwwwwwww
1:   2023/01/04(水) 08:13:47.87 ID:i01npLlS
【この記事のポイント】・日本のEV充電インフラ整備は中韓よりも後れている・数分で長距離走れる高出力器の設置規制を緩和・充電しやすくなればまだ2%のEV比率を高められる政府は小型の電気自動車(EV)を数分で充電できる高出力充電器の普及に乗り出す。出力が高い機器の設置や取り扱いに関して適用している規制を2023年をめどに大きく緩め、低い出力と同じ扱いにして利用しやすくする。日本は充電インフラの乏しさ
3:   2023/01/04(水) 08:19:54.86 ID:H/fBjJ+8
最低でも10分以内にフル充電出来るようになったら考えるわ
4:   2023/01/04(水) 08:23:24.44 ID:RLzq2uWf
そんな規制させてたのかよ
5:   2023/01/04(水) 08:26:50.35 ID:cqAYJq8W
 まさか50kW超でも低圧受電OKとか? 
 電験3種持ちの俺の定年後の仕事がなくなる 
6:   2023/01/04(水) 08:31:38.22 ID:bA2cLOrf
外側から容易にバッテリーごと交換できるタイプにしとけよ
25:   2023/01/04(水) 10:38:14.77 ID:NlIkbQ+K
 >>6 
 サクラの20kWhバッテリーやリーフの24kWhバッテリーですら重量200kgだからな 
 テスラ・モデルSの100kWhバッテリーに至っては700kgを超えるといわれる 
 簡単に交換できるものじゃないし外して保管する場所にも困る代物だから
7:   2023/01/04(水) 08:38:50.69 ID:z9UlyDrB
規制には理由があるのにそれが改善されたわけじゃないのに緩和したらどうなるか
19:   2023/01/04(水) 09:57:28.26 ID:lrlP4KcY
 >>7 
 セルフ給油と同じようなもんだろ 
 状況見て問題なさそうなら緩和するのは珍しくない
10:   2023/01/04(水) 08:50:14.55 ID:7ksqlTpc
ある程度普及したらEV専用駐車場とか言って弱みに漬け込んだ割高な駐車場経営できそう
17:   2023/01/04(水) 09:38:18.84 ID:NVyuKJMJ
 これは緩和しない方がイイんだけどな。 
 障害発生時の対応が大変(危険)だからなぁ。
23:   2023/01/04(水) 10:29:16.51 ID:C3OtA70m
 コンビニに設置しかないじゃん 
 これが出来るかどうか
43:   2023/01/04(水) 13:43:53.05 ID:YSF1EwuI
 >>23 
 マジでこれ。 
 コンビニは高圧で受電してるからキュービクルあるし、 
 郊外コンビニは充電スタンド設置を考慮してると思う。
 
		  	      
      







 
		                   
		                   
		                   
		                   
		                  