【朝日新聞】ステマ「野放し」日本で規制も…世論操作は対象外に

NO IMAGE

【朝日新聞】ステマ「野放し」日本で規制も…世論操作は対象外に

1: おっさん友の会 ★ 2022/12/24(土) 20:42:50.13 ID:OZNZzY2Y9
広告であることを悟られないようにひそかに宣伝するステルスマーケティング(ステマ)。法規制が進む欧米に比べ野放しだった日本の現状はどうなっているのか。規制が始まれば、どのような行為がステマと判断されるのか。(寺田実穂子、小泉浩樹)

●口コミを装う「ステマ」規制へ 全媒体に適用、「世論操作」は対象外
 ステマと認定される行為の線引きについては消費者庁の有識者検討会で議論が重ねられ、方向性が見えてきた。
何が規制の対象となり、何が外れそうなのか。

 基本的な線引きは、消費者が表示を広告だと判別できるかどうかだ。
「広告」「PR」といった記載をすれば、原則、ステマとは判断されない。

 ただ、広告なのかどうか不明瞭な場合はステマとみなされる可能性がある。

ユーチューバーが「純粋にいい商品と思って紹介しても…」
 例えば、冒頭で「広告」と記…

この記事は有料記事です。残り882文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

一部有料記事あり
朝日新聞デジタル 2022年12月24日 20時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQDS5JTFQDRUTFL034.html


続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事