あわせて読みたい
用水路にケガした白鳥、外来種の癖に「白鳥」というだけで保護される
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619599041/
ことし1月、四街道市の用水路の中から白鳥2羽が一時出られなくなり心配されましたが、
その後、脱出することができました。
しかし今度は、1羽がケガをしていることが確認され、市が別の川に移動させる異例の措置をとりました。
ケガの原因は分かっていませんが、住民は市に対して、ハクビシンなどの野生動物に
襲われる懸念があることから白鳥の保護を求めました。これについて専門家は、行政による野生動物の保護は慎重に行うべきだとしています。
鳥類生態学が専門で、野鳥の保護問題に詳しい千葉県立中央博物館の平田和彦研究員は
「コブハクチョウは本来そこにいるべきではない外来種であり、積極的に保護すべきではない」
と話しています。しかし、四街道市は住民に親しまれている白鳥の命を守りたいとして、
保護ではなく野生動物に襲われにくい川に移動させる異例の判断をしました。
しかし今度は、1羽が&
居スワンないで
 >>4 
 評価w 
どこから来た外来種なんだろう?
 ハトにも愛情注げよ 
 身勝手なニンゲンども 
 自然と飛来してきたなら、 
 外来種だろうがそうでなかろうが、 
 自然の事だろ 
 動物園から逃げ出してきたとかじゃ、 
 なければ 
 >>10 
 外国から自然に渡ってきたのではなく、 
 日本国内に持ち込んだ人が居て、逃げたり放された個体が定着して 
 日本国内で繁殖地と越冬地の間を渡っているみたい 
 >>19 
 なるほどなあ 
 この理屈でいくと都内で増殖しつつあるアライグマなんかも保護しちゃいけないし、むしろ駆除すべきなのか 
 セキセイインコなんか巨大な群れを作るまでになってるがあそこまで増えると駆除なんて無理だな 
白鳥は、実はめちゃくちゃ狂暴
 日本人の思考は最近がちがち 
 こうと決まったら何が何でもそれがすべて 
 明治の多くの学者がいろんな事象を細かく調べたのと 
 えらい違い、津波が目の前に来ても渡れるのに青信号まで待つくらいの 
 木印レベル 
 昨夜23時頃、家に女性が訪ねて来て、 
 昔俺に世話になったから礼をしたいとのこと 
 今隣室で寝てるけど部屋は覗くなって言われたわ 
 
		  	      
      





 
		                   
		                   
		
		                   
		                   
		                  