あわせて読みたい
JR西、「顔パス」の実験開始wwwwww
JR西日本は12月21日、大阪駅と新大阪駅間で、顔認証改札機の実証実験を3月18日から開始すると発表した。同日開業予定の大阪駅(うめきたエリア)のうめきた地下口改札にゲートを設けないウォークスルー型、新大阪駅東口改札に簡易型の顔認証改札機を設置する…
続きはソース元で
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/21/news179.html関連ソース
JR大阪駅(うめきた)に顔認証改札機
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1465655.html
指名手配犯全員逮捕
 高速のETCみたいな仕組みって無理なの?スマホに搭載させるイメージなんだが 
 技術的難易度は分かってないド素人の考えです
好きなところに眉毛を書くオバチャンの顔
 最初に顔を登録するのはどうやるんだ? 
 どっかで登録してクラウドで読み込むのか、JRの駅のどっかに登録コーナー設けてそこで登録するのか 
 後、2D認証でやるのか3Dの立体認証にするのかとかマスクや眼鏡をコンタクトにした時の判別とか色々と知りたいわ
俺のそっくりさんが乗ると俺のカードから自動的に引き落とされるのか?
 そこまでして顔認証にしたいモチベーションは何だろうか。 
 現行以上のコストメリットがあると思えないのだが
 >>14 
 顔パス 
 要はカードかざすとかの余計な動作が必要ないってこと
 >>21 
 で、それの事業者にとってのメリットはなに?
 >>23 
 最終的にはICカード排除を狙ってるんだろ 
 SuicaにしてもICOCAにしても胴元のJRが儲かるのが許せない
 >>27 
 その胴元のJRが実証実験をやる訳だが
JRはまだいいがホテルの顔認証チェックインとか怖いわ。何処の馬の骨とも知れん相手に個人情報渡しすぎやろ?
 >>15 
 利用者の利便性を考えるのは事業者にとっては当たり前 
 田舎の人にはわからんかも知れないけど利用者は利便性の高い事業者に流れるものだから
		  	      
      







