あわせて読みたい
いきなり!ステーキのからあげ専門店、「からあげくに」がいきなり開いていきなり閉店ww
| いきなり!ステーキは、日本の外食産業企業ペッパーフードサービスが運営する、ステーキ専門の飲食店チェーン。 店舗のロゴは「いきなり  ステーキ」のように、感嘆符の部分がロケットの絵になっている。ただし、レシート等では「いきなり!ステーキ」と表記されている。 主に低価格であると標榜するステーキ 17キロバイト (2,584 語) – 2021年3月30日 (火) 14:03 | 
https://sumida.goguynet.jp/2021/04/27/karaagekuni-close/
 【墨田区】えっ、本当に・・・?? 
 今年1月にOPENした「いきなり!ステーキ」のからあげ専門店、 
 吾妻橋の【からあげくに】が今週末で閉店です・・・。 
本年、2021年1月21日に開店のお知らせをお伝えをしました吾妻橋のからあげくに
開店から3カ月が経過した2021年4月・・・
テイクアウトに来て、緊急事態宣言中の営業時間をみていたところ・・・。
え??
えっ、え~~!!!
 2021年4月30日(金)をもって閉店との張り紙がありました。まさか、開店から3カ月で閉店となってしまうとは・・・。 
 カラアゲニストの筆者、号泣です・・・。 
 お知らせによると「当店配布のクーポン券使用期日は4月末日とさせていただきます。」とのことです。 
 お持ちの方はご注意ください。 
 皆様ご存じのとおり、こちらでは長い間ペッパーランチのお店がありました。 
 ペッパーランチの閉店後、ペッパーフードサービス一瀬邦夫代表が原点に立ち返り、 
 胸に秘め創業の味覚を再現したという「からあげくに」が開店したわけですが、 
 まさかの3カ月での閉店となってしまいました。また、魅力的なお店を出してくれるのを期待しています! 
>>1
 経営の鏡 
 即断即決 
 >>1 
 まぁ、本業が不採算で先も見えない状況で 
 新店だろうが何だろうが、やめるべきものはやめないと 
 早々に終わるわな・・・もうすでに死に体だからw 
 >>1 
 カラアゲニスト?そんなのあるのね 
 >>1 
 からあげブーム自体がマスゴミが作り上げたウソだったんだろ 
 >>1 
 という話題作り 
 今はスカイツリーに本社が移転らしいが、その前の本社のすぐ近所の 
 ナチスで言ったらベルリンの総統官邸みてえなとこでねえかえ 
 >>10 
 そうなんだよ…。 
 この店、まさに会社の旗艦店みたいなもんなのに 
 あまりにも扱いが酷くてね。 
唐揚げなんて家で作りゃあいいのに
 >>14 
 そこらじゅうベタベタになるから作らない。うちは基本揚げ物禁止 
 >>72 
 調理開始の30分前から換気扇全開で回すんだよ 
 >>103 
 調理前から回すのか 
 >>103 
 ガスが使えないIHだけの家だと揚げ物は鬼門 
 >>165 
 そうか?? 
 IHだと温度管理無茶苦茶楽だけど。油跳ねても、拭くのも楽だし。 
 温度管理出来るガスコンロなんて、まだまだ普及してないでしょ?? 
ただ、付属の天ぷら鍋使わなきゃいけないのだけは欠点。
 >>165 
 電気フライヤー使え 
 >>72 
 揚げ物だめ魚のグリルだめな家って 
 なんとなく店屋物が多いイメージ 
いきなり!閉店
いきなり!倒産まだかよw
 >>28 
 今倒産してもいきなり感はないやっぱり感 
ローソンの「からあげくん専門店」にした方がまだ良かったかもね
 >>29 
 それ いいんじゃない? 
 >>29 
 明太マヨとかの期間限定を一年中置いて欲しい 
 日本の方には手が出しづらい値段です 
 
(出典 i.imgur.com) 
 >>37 
 いきなり高い 
 >>37 
 たけえw 
 >>37 
 この値段設定、頭がおかしいにも程がある。 
 >>37 
 高すぎて草 
 そりゃ潰れるわ 
 大阪だと唐揚げ弁当は安い所だと300円台で買えるからな 
 >>37 
 この値段じゃ売れないわ 
 社長、商売の才能ないね 
 >>37 
 唐揚げ店山ほどある今これはお試しでも買わないな… 
 >>37 
 これは高く感じるな 
 >>37 
 高いな。からあげ弁当で500円が相場だろ。 
 弁当と言いながら味噌汁付き皿盛り写真なのはランチメニューを改造したのか? 
 >>37 
 これ高いとか貧乏人しか居ないん 
 
 >>104 
 他と比べての相場ってのがあるからな 
 スーパーなら300円台、ほか弁でも500円台で唐揚げ弁当買えるのにこの値段はおかしいやろ 
 >>37 
 バカか。金無いからって安上がりな肉をちょっと弄ってこの価格で出すんか 
 >>110 
 100円引きクーポンで回す店だろ、そこ 
590円に対して後発で770円は十分高いわ
 >>110 
 50円の差はデカイ 
 >>37 
 豚角煮定食がなぁ 
 >>37 
 安すぎてどこ産の肉か心配になるな 
だって採用されるの大学院卒だけだろ
 >>67 
 8個380円じゃないとダメ 
 近所の唐揚げ専門店 
 初めは物珍しさで行列よ 
 作るそばから売れるんで揚げたて 
 それが今は並んでないから揚げ置き 
なら隣のスーパーでええわ、と
 >>78 
 揚げたてが上手いかと言うとそうでもないんだよなぁ 
 油切りをしっかりしないとベトベトになってたりする 
から揚げも閉店レ〇プぐらい簡単やと思ったんやろなぁ
 >>112 
 まだそのネタやってんの 
 *かよ 
 >>134 
 ネタのつもりで監禁*してたんか? 
 最低すぎるわ 
 未来永劫不幸になればいい 
 >>134 
 絶対に検索してはいけない言葉の中で一番胸クソ悪いネタだったからな 
 あと20年は語り継がれるだろw 
8個1180円じゃ高すぎ
 >>113 
 専門店と大して変わらんけどな 
 からやま 1個129円 8個だ1032円 
 からよし 9個のお得セットで961円(もも、胸、手羽先各3) 
 こんな店出したのも知らないけど、店名ってたぶん社長の名前から取ってるよね 
 ワンマン過ぎてもうね 
 >>114 
 ここはワンマンで有名だからね 
 ワタミよりひどいと思う 
 >>238 
 墨田区に固執するのもそのせいだろうなw 
 あんなど田舎で商売しても仕方無いのにw 
スーパーの国内ブロイラー鶏むね肉ですら100g30円台で購入できる時代だからな
銘柄どり、地鶏じゃなく扱ってるのは海外の安いブロイラーなんでしょ?
 >>123 
 うたってないから、100%ブラジル。2kg600円以下だな。もっと安く設定すべき 
「時すでにお寿司」で寿司チェーンに参入しようよ
 >>126 
 それおもろいな 
 経営のセンス全くないな 
 看板畳んで産業廃棄物の会社でもやったほうが良いよ 
 >>138 
 損切り早いのは立派 
 この辺は投資家目線になるがな 
 唐揚げ専門って最近多いけど 
 家庭の唐揚げより美味いわけ? 
 大して違わない気がするが。 
 >>152 
 鶏は原価安いからね。 
 揚げ物は家で作るの面倒だが、かといって持ち帰りだとぺしゃるのが難点。 
この唐揚げ専門店『くに』の店名は、50年前に向島3丁目に私が27歳で創業した『キッチンくに』から 受け継いでおります。
私が51歳で『ペッパーランチ』を考え、71歳で未知の業態『いきなり!ステーキ』を 考え広く周知頂けるようになりました。
そしてこの度、吾妻橋の元ペッパーランチ同所にからあげ専門店『くに』を開店致します。
私、一瀬邦夫が創業の原点に立ち返り『皆様の台所キッチンくに』を胸に秘め創業の味覚を 再現致しました。是非共、ご賞味いただけますようにお待ち申しております。
 キッチン くに  元マスター 一瀬邦夫 
 https://www.pepper-fs.co.jp/karaage_kuni/ 
 >>157 
 ざまあないな 
やっぱり女性客一人になった所でシャッター閉まっちゃうのかな
 >>160 
 当然やろ 
 そんな商売やってきたんやし 
 ローソンからあげくんってウーバーイーツの人気独占なんでしょ 
 そんなに味違うかな 
 >>166 
 ウーバーイーツはローソンのクーポンがデカいんだろ 
 注文全品半額とか3割引きとか付くしw 
 770円で高いってマジ!?!? 
 お前らどんだけ貧乏なんだよwwwwwwww 
 >>170 
 今どき唐揚げ弁当なんてそこらじゅうで売ってるからなぁ 
 オリジン弁当なら450円だし 
いきなりステーキのキッチンカーてのはどうなってるん?
 >>178 
 スカイツリー広場でガラガラだよw 
 >>191 
 そうなんだ…ありがとう 
 くに 唐揚げ定食 
 
(出典 i.imgur.com) 
 >>182 
 自衛隊の同程度の飯は333円なんだが 
 商売だとこうなるか 
 >>182 
 ライスと唐揚げおかわり自由で580円なら行きたい 
 >>182 
 うーわ ショボっ 
 >>182 
 どこかの中学校の給食かと思った。違うの?? 
 >>182 
 なんか病院食みたい 
 >>182 
 まずそう 
 刑務所以下やな 
 >>182 
 2個って… 
 >>182 
 なんだろう、全く美味そうに見えないw 
 弁当屋の唐揚げでも、もっと美味そうに見えるようなw 
 >>226 
 「施設」とか「研修所」とか「合宿所」の飯って感じ 
 楽しくない飯 
 >>182 
 いきなりステーキと一緒でチープなんだよ 
 1回食べたら2度行かねえわ 
 テイクアウトならいい 
 ここテイクアウトが売りだったんじゃねえのか? 
 >>182 
 この程度なら450円~550円だな 
 >>182 
 近くの居酒屋は唐揚げ食い放題で、一人250円なんだが 
 >>253 
 酒注文必須? 
 >>182 
 コレで本当に出てくるの? 
 食器のセンスが刑務所並みなんだが、、 
 >>182 
 これなら潰れて良いわ 
 から好しガストの方が遥かに良いわ 
 >>182 
 値段よりも盛り付けが悪いな 
 原価ばっかり気にして美味しそうに見える研究とかしてないのかな 
 >>182 
 松屋の定食? 
 8000円まで上がった株価も、今では280円 
 どうしてこうなったんだよ 
 >>208 
 新株発行連発したからじゃないの? 
 株式数が多ければ当然一株あたりの価値は下がるよね。 
ペッパーランチって図太いよな普通なら廃業してるわ
 >>209 
 そっちはファンドかなんかに売り払ったんだろ 
 ペッパーフードサービスなのにペッパーランチはもう傘下じゃないとか 
 からあげ屋の話なのになんでレスに拉致とか監禁とか*とか 
 物騒な用語が飛び交ってるんだ? 
 >>224 
 ペッパーランチとあえて混同してんだろ 
何でチキン屋したの?www
 >>233 
 コロナでテイクアウトにシフトしようとしていたんじゃね 
 鶏肉は減価安いから利益率はいい 
後発でも店舗増やさなければ大丈夫だろうと思ってたがねw
テリー伊藤のからあげの天才は、どうなの?
 そこそこ店舗増やしてるみたいだけど 
 買ったことない 
 >>241 
 テリーの唐揚げ屋はワタミが乗っかってる 
 唐揚げグランプリの実態が広まるにつれ明らかにブーム衰退してるよね 
 結局家で醤油、酒、にんにくに漬けた唐揚げが一番美味い 
 >>254 
 唐揚げグランプリの実態ってなんなの? 
 >>258 
 格が違う 
 >>258 
 こっちのほうがご飯が美味しそうだし器も良いね 
 >>258 
 夜のアルコールで利益出すんだろうな。ランチは宣伝みたいなもので安くする 
いきなり見えない何かに呪われてるよ
The post いきなり!ステーキのからあげ専門店、「からあげくに」がいきなり開いていきなり閉店ww first appeared on 会社員の僕が使う話題まとめ.
 
		  	      
      















 
		                   
		                  