ロサリオやロハスを「阪神は記憶から消したいはず」 韓国経由助っ人“大失敗”で異変

ロサリオやロハスを「阪神は記憶から消したいはず」 韓国経由助っ人“大失敗”で異変

ロサリオやロハスを「阪神は記憶から消したいはず」 韓国経由助っ人“大失敗”で異変

no title

 NPBの各球団では新外国人選手の契約発表が相次いでいる。今季契約を済ませたり、噂に上がっている選手を見ると1つの変化がある。韓国プロ野球(KBOリーグ)経由の新助っ人の名前が聞こえてこないのだ。韓国紙「スポーツ朝鮮」はこの変化に注目。「ロハス、アルカンタラの失敗で今年はゼロ」という記事で、阪神でプレーした2選手の“大失敗”が原因であると分析している。

韓国経由の助っ人獲得が減ったのは阪神の失敗が原因?

 ただ、近年は成功例が減っている。ハンファで2年連続3割30本100打点を記録し、2018年に阪神入りしたウィリン・ロサリオは4番打者として期待されたものの8本塁打、40打点に終わった。阪神は2021年にも、韓国プロ野球でMVPに輝いたメル・ロハス・ジュニア外野手、20勝したラウル・アルカンタラ投手と2年契約を結んだ。ロハスは2年間で打率.220、17本塁打。アルカンタラは4勝6敗23ホールド、防御率3.96という成績でこのオフ退団した。

 記事はこの阪神の例に「意欲的な投資が失敗に終わり、日本の球団からの感心は大きく落ちた。特に阪神はロサリオとアルカンタラ、ロハスを記憶から消したいと思っているだろう。今年はここまで、日本行きの話が聞こえてきた外国人選手がいない」と指摘。日本の各球団が韓国経由の助っ人獲得を避けるようになった原因だとしている。


続きを読む

続きを見る(外部サイト)

スポーツカテゴリの最新記事