ゴールドマン、4000人規模の人員削減検討 投資銀不振で

ゴールドマン、4000人規模の人員削減検討 投資銀不振で

ゴールドマン、4000人規模の人員削減検討 投資銀不振で

1蚤の市 ★2022/12/17(土) 06:15:32.87ID:5RGZlBtq9
【ニューヨーク=斉藤雄太】米金融大手ゴールドマン・サックスが最大で4000人規模の人員削減を検討していることが16日、明らかになった。全従業員数の8%に相当し、2023年1月にも実施する見通しだ。主力の投資銀行業務を中心に厳しい収益環境が続くなか、コストの削減を進める。

ゴールドマンは今秋に数百人規模の人員を削減したが、23年の事業計画を策定するなかで一段のリストラが必要と判断したもようだ。同社…(以下有料版で、残り641文字)

日本経済新聞 2022年12月17日 6:06
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN16EEA0W2A211C2000000/

2ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:16:37.17ID:b8+zYU1t0
リセッションキタ━(゚∀゚)━!

3ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:17:46.16ID:K3I2rO6i0
アメたてつづけやん!どーなっとんの?

4ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:17:49.66ID:iJO57dPa0
ハゲタカが丸裸に

5ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:17:52.02ID:YYBX5bEn0
年末調整のカッパギモードだからね

6ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:17:53.77ID:WukV8LIh0
ざまぁしていいの?w

7ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:18:18.30ID:BvQEXSaQ0
ゴールドマンサックス社員
ていうと凄いエリートのイメージあったよな

8ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:18:37.27ID:Nv9hZnGV0
ゴールドマンセックス

9ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:18:42.45ID:dFjooJrO0
ザマァ
空売り外資潰れろ

10ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:19:28.31ID:lCl7E2tK0
投資が不振ということはつまり…………

11ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:19:55.53ID:YYBX5bEn0
毎年恒例の持ち上げと落としのセットな

言われてピンときた人はお早めに
もう手仕舞いは始まってるよ

12ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:21:18.67ID:/nw8sgdw0
インフレ止まらず景気だけ悪くなっていく

13ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:21:32.55ID:rmigY7dd0
金玉男尺八は滅びぬ

何度でもよみがえるさ

それが湯田屋の夢だからだ

14ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:22:27.71ID:ITaeIKvP0
>>10
大恐慌まったなし!

15ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:22:34.32ID:IjAabrKA0
え?w他社を格付けまでして上から目線のくせに投資ミスってるの?www

16ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:22:35.76ID:4x/npC9H0
え、ゴールドマンは
当然中国崩壊は読んでただろうから、
売りで相当儲かったんじゃないの?w

まあそれでも総ポートフォーリオの減少額は
補えなかったという事かな。

まあ丁度良い区切りだから
組織内の人員整理をするんでしょうね。

17ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:23:38.17ID:QsxUwfB50
キティ
強欲

18ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:24:28.17ID:YYBX5bEn0
ちなみにこの記事自体が嵌め込みだからな

19ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:24:42.45ID:3Eq0qdBd0
グレートリセッションwww

20ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:24:46.33ID:eo1UkOGO0
どれだれ有能だろうと空売り機関は許さん
天罰

21ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:25:14.00ID:FExATmMO0
残るはシルバーマン

22ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:25:46.27ID:oLkOXDdm0
ビジネスモデル古すぎ

23ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:25:49.38ID:jNhCS0EW0
悪魔超人軍にもリストラの嵐

24ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:26:16.26ID:oLkOXDdm0
グレートリセット

25ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:26:43.85ID:QUr9oPdK0
あだ名はゴレムス

26ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:26:57.39ID:86+XDVmi0
ゴールドマンって株でひたすら空売りやってるイメージしかないわ

27ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:27:53.35ID:i5GrL7Zo0
モルガンもかつては有能なトレーダーが400人もいたけど
今はAIのメンテナンスに5人がいるだけだそうな

28ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:28:31.64ID:1vgBFGCe0
人間がやる事なんて、新たな顧客(カモ)を探すしかないだろう。
高学歴、ハイキャリア人材を入れても実績を上げなければ首切り。

本来、日本の官僚公務員組織もこうあるべきだと思うけどね。

29(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2022/12/17(土) 06:28:34.20ID:DdiTSjav0
ゴールドマンサックスからガソリンスタンド勤務、あると思います
でもGS→GSなので問題なかろう?
(´・ω・`)

30ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:29:06.05ID:EyyymZQe0
>>27
有能なトレーダーは今何してるんだろ

31ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:29:25.11ID:HxbCfZx/0
ゴールドマンってドラクエのイメージしかないわ

32ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:31:25.62ID:4x/npC9H0
先物と空売りこそ現代金融が生み出した
最高の知的商品だろうに
空売りを嫌ってる人はおかしいよ。

相場が下落しても富を得る事ができるように
なったおかげで金融市場の安定感が
さらに増しているんですから。

信用担保売りの詐欺は犯罪だけどね。

33ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:31:55.94ID:cb07qfg00
全身に金粉を塗って出社したら削減対象から外れる

34ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:33:07.15ID:jAmTV5KC0
どこの組織も
今は人員整理が始まっておりますな

35ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:33:49.43ID:a11Nh5iC0
儲かったときは高い報酬
損したときは一円も払わない
客の金で大損扱いてる有能トレーダーな

36ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:34:51.94ID:Y+55/L4U0
これは愉快
早いクリスマスプレゼントだ

37ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:35:52.17ID:a11Nh5iC0
>>32
> 金融市場の安定感が
> さらに増しているんですから。
おいおい、トレーダーの存在価値は
「市場の流動性を高めること」だろ
安定させてどうすんだw

38ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:35:54.28ID:oLkOXDdm0
金目とセックスの邪教 実働隊

39ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:37:22.60ID:P0xlT4S50
DXの影響じゃね
実際仕事でシステムのコンサルとかと一緒に仕事する事があるけど、いつも提案聞く度に「社員要らなくなるやん。。」って心配しながら聞いてるわ(笑)

40ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:37:41.76ID:jAmTV5KC0
>>28
米国もたくさん官僚切りしたそうだしな

41ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:37:58.46ID:1vgBFGCe0
>>32
仕込んでからのポジショントークに嫌気がさしているだけだと思うよ?

42ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:39:25.95ID:b2+9udLa0
ロシアへ戦争資金うぃ投資してたんだろう

43ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:42:29.20ID:WA5ctejo0
リストラされても超絶優秀な人間たちだから次がいくらでもある

44ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:43:47.42ID:a11Nh5iC0
>>43
大損扱いても優秀なんですかね?

45ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:44:08.31ID:4x/npC9H0
>>37
だから、薄気味悪い知恵遅れは
レスしてこないでくれる?

> おいおい、トレーダーの存在価値は
> 「市場の流動性を高めること」だろ
> 安定させてどうすんだw

この文章自体が矛盾してる事に
自分で気づけないなんて認知障害か?
市場の流動性が高まれば市場は
安定するだろうに何言ってんだ?
そんなの基本だろう。

46ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:44:16.79ID:oLkOXDdm0
本物ならゴールドマンみたいなハリボテには就職しない

47ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:44:49.51ID:EyyymZQe0
投資銀行ブームは去ったか
次はテック企業だな

48ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:45:46.23ID:kydrDpjN0
米大暴落間近w

49ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:46:20.50ID:a11Nh5iC0
>>45
その君の首の上の物体には中身入ってんの?w

市場の安定の定義を三十文字以内で述べよ(十点

50ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:46:25.26ID:DL7+ssVk0
バフェットから↓

51ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:46:32.99ID:KPsuBOjI0
リセッションだしね

52ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:46:38.75ID:82pUgKqJ0
凍死の季節だなあ

53ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:46:51.39ID:rf30Ksq90
一部の超金持ち以外は
ただの養分だとバレたからだろ?

小金を投資とか意味ないよ

54ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:47:04.62ID:+60PAmUT0
ゴーレムに金メッキして代用します!

55ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:48:40.09ID:uH58KxEZ0
1992年ぐらいの日本と同じ
バブル景気が崩壊していってる
もうすぐ景気後退を理解できない奴らがディスコで扇子振り回してフォー!とか喚いて踊り出すよ

56ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:49:34.02ID:c6U/pOcF0
>>54
モンスター物語懐かしい

57ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:49:59.05ID:BsQsaivW0
>>48
もう始まってるなあ
大手がこぞって
余剰人員切って冬に備え始めてる。

こうなると戦争って流れが自然なのが
とても悲しい。

58ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:51:38.40ID:n/zK7/Bv0
AIにやらせときゃ良いので当然の流れかな
投資不振をネタに解雇、理由が欲しかっただけ

59ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:51:47.54ID:4x/npC9H0
>>49

> その君の首の上の物体には中身入ってんの?w

また自己紹介もできないクソ朝鮮人か。
レスしてくるな、煽るしか脳がない原始人が。

本当にお前らの投稿は煽り以外に内容がないよな。

60ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:52:34.97ID:/rARX3NM0
金利上昇で、お得で安全な金融商品ゴロゴロしてるし
ファンドのリスクを伴う金融商品に投資するよりそっちに投資するでしょ?
孫正義が死にそうな顔してるのもそういうこと

61ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:56:14.62ID:+m5DcX+l0
ま元ゴルマ社員ほしい会社なんていくらでもあんべ
ただそれによって押し出される転職先の会社の社員もいるだろうけどな

62ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 06:56:55.01ID:n9yAT1Ob0
4000人も削減したのに浮いた分を上層部が掠め取ってたら意味ねーぞ。リーマンショックの時みたいにやんなよ。

63ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:00:42.17ID:vPMeNP5l0

64ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:01:22.24ID:C/0+IgJP0
>>1
虚業ですしね

65ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:02:36.38ID:/IKybdRj0
こいつらキャッシュポジションにしすぎなんだよ
投資会社なんだから株買えよ

66ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:03:12.52ID:05OWwaCv0
これFTX破綻も影響してるの?

67ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:03:43.65ID:c6U/pOcF0
優秀な社員様たちだから独立が早まっただけでしょう
退職金元手に個人で稼げばいいだけだしね

68ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:04:04.73ID:BxYNyjae0
まあいくらでも転職先はあるだろう
今の日本だとゴールドマンよりマッキンゼーやグーグルのほうが人気あるのかな
コンサルとIT

69ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:05:15.96ID:lm+YDYer0
あ~ヤバイ
人生初めての投資信託を始めたばかり
半年期限だから減っても僅かかな

70ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:05:23.09ID:v/ez70Mi0
こういうのをザマァとか言うから日本人は貧乏のまま。
欧米の企業では賃金が高い代わりに解雇規制が弱い。
ハイリスク・ハイリターンな労働環境こそ成長の原動力。

71ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:06:44.68ID:8O1zOtmo0
悪魔将軍の正体は実は。。。

72ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:06:47.92ID:Tswt5BLO0
日銀砲で死んだの?

73ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:07:04.68ID:ySMLSeHT0
>>66
シナリオパーツのひとつだが根本原因は不換紙幣にある
FRB発行のドル札自体が詐欺

74ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:08:25.32ID:Nf7mbfXI0
こいつらいつも削減してんな

とらなきゃいいやん

75ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:08:49.89ID:+x/FvlI90
新陳代謝のために上級だろうとリストラ出来るのがアメリカの強みだよな
それのつけて敗戦国邪腐は、、

76ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:09:33.63ID:JVTQLA4e0
オープンゲイのバカ役員が大リストラやって連れてきたITエンジニアだらけになったから、投資銀行業金融業として崩壊するのは当然
校門で遊んでないでもっとまじめにやれ

77ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:09:48.66ID:Vdck9Vv80
>>39
システム構築するエンジニアが10人くらいいれば顧客対応するコンサルタントはいらんわな
投資して金増やそうとしているのに目の前のコンサルタントの主題に入る前の世間話とか愛想笑いとかにまで高い金払ってると思うと馬鹿馬鹿しい

ましてやクソ高いマンションの自宅からテレワークで対応されたりしたら完全に自分が養分にされてるの自覚しちゃうし

78ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:10:42.66ID:MFmNL0Xl0
何度もここ危なくなってるし
ゴールドって名前変えた方がいいよ
メッキマンとかプラスチックマン位が身の丈合ってる感じ

79ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:10:44.76ID:+x/FvlI90
>>68
aiでことりる仕事なのに引手数多のわけねーだろ
所詮投棄家業

80ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:10:49.31ID:RIHvEwH10
こりゃ来るなやっぱり

81ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:10:51.57ID:JVTQLA4e0
>>75
お前のその発想こそが敗戦コンプレックスの負け犬

82ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:11:42.54ID:o2LxenVH0
ざまあ

83ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:11:44.07ID:b2+9udLa0
ここは通称ガバメントサックスと言われてるコックサッカーでな
ウクライナがロシアにすぐ負けるようアメリカ政界に働きかけてたのだろう

84ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:11:58.39ID:8O1zOtmo0
AIでのトレードが主流だし、そもそもインデックスに勝てないもんなぁ

85ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:12:30.37ID:RIHvEwH10
>>69
オマイさんみたいなのがいっぱい居るに違いない

86ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:12:50.49ID:YHh6OJgQ0
日本みたいに終身雇用じゃないからな
定期的な行事だろ
不況になるとウォール街でビラ配ってるオッサンがいてそのビラ見ると超豪華な履歴書で、求職のビラだったとかある

87ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:13:27.26ID:fcmUJk4G0
リストラか……社員にとってはまさに地獄の断頭台だな。

88ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:14:32.55ID:JVTQLA4e0
>>77
今回は逆
ウリはGoogleになるニダと発狂した大バカちゃんがいてだな
世間知らずのギークが10人いようが100人いようが投資銀行業は回せない
DXなんてのはクソなわけ、
バカな素人がいじくり回すとビジネスモデル崩壊するから

89ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:14:41.18ID:QnaY7fYq0
AI投資が一番大きいんだろうな

90ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:14:55.67ID:o2LxenVH0
そもそもホワイトカラーは、AIに仕事を取られて、どんどん首を切られるフェーズに入った
5年後、ホワイトカラーは半減する見込みだから、これは序章に過ぎない

91ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:15:08.73ID:FA+0rJHE0
今日もダウ下がったし、来年から不景気が本格的に来そうだしこうなっていくわなあ

92ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:15:26.84ID:u9+aLqQG0
金持ち老人たちもそろそろ資金回収の時期に来ているから新規投資は見合わせだろう
死語の争族案件は生前にできるだけ解消しておかないと墓石にンコ塗られることになるから

93ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:16:11.05ID:Wmr+Cz7M0
リーマンショックアゲインカモーン

94ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:17:42.55ID:b2+9udLa0
こんな銀行と言う名の撹乱企業、救済する意味有ったのか?

95ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:18:11.42ID:znSa3hOP0
ボラティリティが大きすぎて、レバを使うと長短期でしか付いていけない

96ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:19:57.76ID:t8InePLC0
ゴールドマンコセックスが稼げてないのは
そうとうやばくないか
ガラスの十代に例えたらどんな状況なんだ?

97ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:21:51.75ID:rzXtHnoK0
金が金を生み出す錬金術の時代は、資源国たちの反乱で終わりを遂げる
これからの時代の貨幣は物品交換券でしかないという正常な状態に戻っていくだろう

98ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:21:54.47ID:+x/FvlI90
>>91
不景気?なにいってんだよ
大恐慌だよ
各国軍事費拡大で準備始めてるだろ
ドイツのクーデターあんま邪腐の国では大ニュースになってないけど頭ほんとおかしいよな

99ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:22:25.34ID:rzXtHnoK0
つまり、先進国たちの終焉だ

100ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:22:26.87ID:urC3ISH80
ざまぁwwww

101ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 07:22:27.84ID:4VqZ0Pql0
ウォール街の悪夢くるー

続きを見る

ニュースカテゴリの最新記事