2ニューノーマルの名無しさん2022/12/13(火) 05:56:01.19ID:qFSSx9qe0
 
4ニューノーマルの名無しさん2022/12/13(火) 05:58:16.33ID:St1umkT90
 >>1 
 真ん中の2人 
 
 80代のお婆ちゃんみたいな服だなあ  
 
5ニューノーマルの名無しさん2022/12/13(火) 05:58:49.52ID:GO+JKX690
 ライオンドーも昔は衣料品店だった 
 現(リオンドール) 
 
 お前らってダイエーとかイトーヨーカドーでおかんが買ってきた服を30過ぎても着てそう 
 
 専門店は敷居が高いというコミュ障の最後の砦じゃないの?スーパーの衣料品店 
 
9ニューノーマルの名無しさん2022/12/13(火) 06:03:32.27ID:+8ktmFpo0
 
11ニューノーマルの名無しさん2022/12/13(火) 06:04:40.43ID:jVwihaOP0
 カルト宗教や増税と中抜きやってるかぎりは  どんどん買われなくなるよ 
 今はネット通販で買うだろうし 
        
 
 >>6 
 服選んでたらおじいさんに囲まれてることあるよな  
 
18ニューノーマルの名無しさん2022/12/13(火) 06:13:08.25ID:74G/BUtB0
 スーパーの服は日本人の体型を研究しすぎてて、着たらピッタリでワロタ事があるわ。 
 
 >>13 
 俺もコーナンのPBの服とか着ちゃうわ 
 デザインとか古臭くてダサいけど安くて丈夫なんだよ  
 
20ニューノーマルの名無しさん2022/12/13(火) 06:16:56.13ID:QqKywUF80
 普通にスーパーで買ってる 
 女ならともかく男の服なんてどこで買っても大差ねえよ 
 
 ワークマンの生産ノウハウ使うのかな 
 このご時世に、来年春までは値上げしない 
 って言うぐらいだから、バイヤーがやり手なんだろう 
 
 >>6 
 着る人の体型と選ぶ人のサイズ選びが問題であって、ここ最近はお洒落っぽい人はスーパーでも売ってそうな服をオーバーサイズで着てる印象がある 
 更に髪型は昔の坊ちゃん刈りみたいなやつ  
 
26ニューノーマルの名無しさん2022/12/13(火) 06:30:31.59ID:waSLlVQc0
 中学生まではスーパーで選んだ服を買ってもらってたが 
 高校生からは金を貰って御徒町の中田商店まで買いに行ってたな 
 いまはそのにワークマンが追加されてる 
 
27ニューノーマルの名無しさん2022/12/13(火) 06:33:22.39ID:dD8Bnxyt0
 先日 祖父が亡くなったので 
 サイズがピッタリなので祖父のお下がりの服を着ています 
 
 ベイシアで服買う客層に合わせるならハートマーケットより落ち着いた商品展開になるのかな…価格帯がどうなのか。。。 
 グンマーじゃ大抵はショッピングモールへ買いに行っちゃうし、ハートマーケットもあちこちのモールに入ってるからかなり差別化しないとベイシアで売れる気がしない 
 
 >>28 
 ベイシアはカインズホームを併設してる大型店舗がそこそこあって、試着室設置してあるところが少なくない  
 
 平日はスーパーで生鮮品買ったらすぐ帰るんじゃね?(´・ω・`) 
 服まで見てる時間的な余裕がないのよ 
 土日にちょっと遠くのショッピングセンターとかで服を買う 
 
33ニューノーマルの名無しさん2022/12/13(火) 06:44:39.37ID:aAERxAv20
 随分と前からスーパーの衣料品は縮小でしょ 
 だからしまむらやワークマンやらが伸びてるんかと 
 
34ニューノーマルの名無しさん2022/12/13(火) 06:44:41.18ID:gPQzw1DO0
 安心のしまむら 
 
 ベイシアが出来た当初は、衣料品や靴がとんでもなく充実してた。 
 物は良く、それこそ専門店にない大きいサイズなんかもたくさん売っていた。 
 年々売り場が縮小されて来たけど、見直すという事かな。 
 
36ニューノーマルの名無しさん2022/12/13(火) 06:50:10.84ID:T0Ve4wb50
 プログラマが警戒する店名 
 
 スーパーで買う奴なんて 
 流行どころかファッションも気にしないから 
 こんな情勢で服なんて一番買わないわなw 
 ボロボロで破けない限り何年も何十年も着られる 
 
 スーパーの2階で服売ってたよな。 
 あーいう空間って独特のワビサビと昭和タイムスリップ感あるよね(´・ω・`) 
 
 >>9 
 最近の西友って衣料品コーナー減らしてない?  
 
 スマホ触れる安い手袋欲しくてユニクロや類似店行ったけど意外と種類なくて、オサレ店だと高いと思ってドンキたまたまみたら20種類くらい並んでて下着とか実用品の類いはホムセン系が便利な世の中やね 
 
 >>27 
 病院でいつもパジャマは青っぽいグレーとかグレーの色のパジャマ着てるお婆ちゃんがいて 
 だいぶ仲良くなったある日雑談で「このパジャマ亡くなった旦那のなんだよ」と笑顔で語っていたのを思い出した  
 
42ニューノーマルの名無しさん2022/12/13(火) 07:17:38.76ID:fuh/F2G60
 急遽必要になってベイシアで服買ったら安くて良すぎた 
 たまたまだろと思ってたが試しにもう一着買ってみたらこれまた良すぎた 
 しまむ行かなくなっちゃった 
 
43ニューノーマルの名無しさん2022/12/13(火) 07:20:19.19ID:gx+lDxK10
 >>41 
 娘も自宅で俺のYシャツ着てほよんほよんしとるわ  
 
 90年代はアホみたいにみんな 
 高い服だの買ってたけど 
 今の若者は賢いよなぁほんと 
 
45ニューノーマルの名無しさん2022/12/13(火) 07:26:08.27ID:qdFqTcjB0
 
46ニューノーマルの名無しさん2022/12/13(火) 07:28:36.06ID:1ROw2haT0
 家電は家電屋で確かめてネット注文 
 服屋も同じ道筋かな 
 
 しまむら初めて入ったが活気が凄かった 
 値段そこそこで見た目よけりゃぁ売れるやん 
 
48sage2022/12/13(火) 07:40:32.42ID:4DwaPSIg0
 ベイシア、高崎には絶対店舗作らないの何でなん? 
 
51ニューノーマルの名無しさん2022/12/13(火) 07:46:11.61ID:G9oXZxBP0
 ワークマンってベイシアグループだったんだ 
 知らなかった 
 
 >>37 
 そうやって決めつけイメージで生活してるからイオンのPBインナーとかめちゃめちゃコスパ良いの知らんだろ 
 そして高くていいのは当たり前、安くて良いものを高見えで着こなすのがセンス  
 
 スーパーでってのはりょうはんてんの衣料品売場ってこと? 
 それならちょこちょこ使うから無くなったら困るなぁ… 
 ひたすら無難なものがとりあえず1つ欲しいみたいなときに重宝するのと靴下がさっと買えるのが助かる 
 ブランドテナントだとプライベート用おしゃれ靴下ばかりだから 
 
54ニューノーマルの名無しさん2022/12/13(火) 08:05:19.81ID:OJezQy/n0
 >>37 
 って思うじゃん 
 安い服しか買わないけど 
 実際は年に70000円くらいは使ってる  
 
 近所にベイシア出来て欲しい( ;-; ) 
 引っ越した土地にベイシア無くて不便。゚(/□\*)゚。 
 
58ニューノーマルの名無しさん2022/12/13(火) 08:31:39.60ID:KvznvhJE0
 ワークマン生地はいいんだけど襟とか裾とかを何であんなヘンテコなデザインにするんだよ 
 オーソドックスなのでいいのに 
 まあ安い服全般に言えることかもな 
 変なプリントとか嫌がらせかよ? 
 
 
60ニューノーマルの名無しさん2022/12/13(火) 08:33:00.95ID:xONPGcye0
 ライフとサミットもええでーおすすめ! 
 
 >>44 
 >ttps://image.itmedia.co.jp/business/articles/2212/13/kt_221213_isobe_001.jpg 
 その結果がこれだよ、今の若い子ってダサすぎる 
 中学生とかじゃないんだぞ、20代、下手すりゃ30代の大人でこれだからな 
 
 
 ヤマトのベースでバイトしてたときのグローブの耐久性 
 ワークマンの極なんたらて高いやつよりSHOWAグローブのほうが遥かに長持ちする 
 ワークマンの持ち上げ方は気持ち悪い🤮 
 ちなダイソーのグローブは3日持たなかったw 
 
続きを見る