あわせて読みたい
285系「サンライズエクスプレス」後継車導入に課題山積、最大の焦点は乗務員室の運転台だ
KATO285系 サンライズ瀬戸・サンライズ出雲 – YouTube (出典 Youtube) |
285系「サンライズエクスプレス」後継車導入に課題山積、最大の焦点は乗務員室の運転台だ …登場は1998年 寝台特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」でおなじみの285系サンライズエクスプレス(特急形電車)は、JR西日本とJR東海の共同… (出典:Merkmal) |
◆285系「サンライズエクスプレス」
寝台特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」でおなじみの285系サンライズエクスプレス(特急形電車)は、JR西日本とJR東海の共同開発により、1998(平成10)年3月に登場し、7月10日にデビューした。
東京~岡山間は両列車併結の14両編成で運転され、岡山で分割併合し、前者の岡山~高松間、後者の岡山~出雲市間は7両編成の単独運転となる。
長らく親しまれた寝台特急客車のブルートレインは直流電化、交流電化、非電化のすべてに入線できる半面、機関車のけん引が必要で、速くても時速110km止まりだった。
285系サンライズエクスプレスは直流電化用の電車で、最高速度も時速130kmに引き上げた。
従来のブルートレインは開放形のA寝台(グリーン車に相当する寝台車)、B寝台(普通車に相当する寝台車)を基本に、一部の列車ではA・B寝台とも個室が連結されたが、285系サンライズエクスプレスは寝台車をオール個室化。
A寝台個室はひとり用のシングルデラックス、B寝台個室はひとり用のシングルとソロ、ふたり用のサンライズツイン、ひとり用だが補助ベッドを使用するとふたり用にもなるシングルツインが用意された。
さらに開放形の2段式B寝台をアレンジした「ノビノビ座席」という座席車も連結された。寝台料金が不要なので、東京~熱海間、岡山~高松・出雲市間といった、昼行特急感覚の利用が容易にできる。
このほかシャワールーム(A寝台個室シングルデラックス利用客のみ無料、ほかは有料)、ミニサロンなどが設置されている。
後継車投入に向けた最大の焦点は、乗務員室内の運転台だ。
JR西日本が初めて世に送り出した221系近郊形電車以降、在来線電車の運転台は左手に主幹制御器(マスコンハンドルともいう)、右手にブレーキハンドルの横軸式に徹している。
登り勾配線上での起動、悪天候下で空転の恐れがあるとき、ブレーキをかけながら主幹制御器の力行を操作することを想定しているからだ。
21世紀に入ると、気動車にも波及しており、運転台ハンドルの標準化が一層進んだ。 しかし、JR北海道・東日本・東海・九州の在来線車両は、主幹制御器とブレーキを一体化した左手操作のワンハンドルマスコンが標準である(参考までに、JR四国は国鉄時代に登場した205系通勤形電車などと同じタイプを標準としている模様)。
四半世紀前に比べると、国鉄車両もかなり減少しており、主幹制御器とブレーキハンドルが別々のタイプは“時代遅れ”と化している。 JR西日本は昔から独創性を重視するあまり、協調性に欠けている。
左手操作のワンハンドルマスコンを“解禁”しない限り、285系サンライズエクスプレスの後継車が現れない可能性もありえる。