あわせて読みたい
【あなたは当てはまらない?】「老害」にならないための3つの対策とは?
 AERA.dot秦正理2021.4.22 17:00 
 https://dot.asahi.com/wa/2021042100025.html 
「老害」──最近よく耳にするこの言葉に、ドキッとしている人は多いのでは。いわれなき“年配者バッシング”は許せないが、加齢に伴う体や脳の変化によって怒りっぽくなったり、新しい知識を取り入れにくくなったりすることは実際にあるという。柔軟な心を保つ方法を調べてみた。
「自転車で走っているときに、前方の道幅いっぱいに若者が広がって歩いているのを見ると、イラつきが抑えられなくなって、一度鳴らせばいいベルをつい何度も鳴らしてしまう。これが老害ってことなのかな」
都内に住む60代後半の男性は、自嘲気味にこう話した。高齢化社会となった日本ならではの現象なのか、昨今、「老害」という言葉をよく耳にする。中でも記憶に新しいのは、女性蔑視発言で辞任に追い込まれた東京五輪組織委員会の森喜朗前会長。釈明会見の中で自身について「老害は粗大ゴミになったのかもしれませんから、そしたら掃いてもらえばいいんじゃないですか」と、自虐的に話したが、ふてくされた態度が余計に“老害感”を醸し出し、火に油を注いでしまった。
後味の悪いこの騒動を見て、「もしや自分も、老害じゃないのか」と不安になった人もいるのでは。老害化を防ぐためにはどうしたらいいのか。まずは老害に陥るメカニズムから解説していきたい。『「上司」という病』の著書がある精神科医の片田珠美氏がこう語る。
「どれだけ批判されても自分が悪いとは思わない人を『自分は正しい』症候群と呼んでいます。高齢者に限らず、どの世代にもこの症候群の人はいますが、年をとるにつれてこうした傾向を悪化させる要素が増えていくんです。そうして暴走してしまった状態が老害であると考えています」
片田氏によると、この症候群を悪化させる要素は主に四つ。「強い特権意識」「過去の成功体験」「想像力の欠如」「甘い現状認識」だ。中でも過去に成功体験があり、ある程度の地位に上り詰めている人ほど特権意識を持ちやすい、つまり老害になりやすいのだという。
「組織の中で『長』がつくような役職を務めた人は特に特権意識が強くなり、自分は特別な人間だから普通の人には許されないことでも許されると思いがち。その意識は『自分は正しい』症候群を悪化させやすい」(片田氏)
支配欲求が強くなり、思いどおりにならないとすぐに怒りだしたり、人を排除したり攻撃したりするのも特徴だという。
実は、こうした“変化”には加齢に伴う脳や身体の機能の衰えも影響している。眼科医としてのべ10万人以上の高齢者と接してきた医学博士の平松類氏はこう解説する。
「お店や病院などで少しの時間も待てずにクレームをつけてしまうことはありませんか。それは認知能力や視覚や聴覚が若いころより衰えているからかもしれません。人間は年齢によって時間の感じ方が違うので、若いときには何でもない待ち時間でも長く待たされたと思ってしまうのです」
避けがたいかに見える老害化の波だが、対策はある。まずは次の三つの方法を実践してみよう。
たとえば「1分経ったと思ったらボタンを押す」という北海道大学の高齢者の時間感覚に関する研究で、20代は平均して61秒とほぼちょうどでボタンを押したのに対し、70代は32秒という結果だった。つまり、同じ待ち時間でも高齢者は2倍も長く感じるのだ。
視覚についても、若い人なら平気で読める文字の大きさでも高齢者には読みづらく、イライラしてしまうことはよくあるという。聴覚や記憶力も同様だ。
「高い声は高齢者にとって聞きづらい音域で、人が注意するときの声は音域が高く耳に入りにくい。さらに記憶力の低下で、新しい情報を見聞きしても脳に定着しにくい。その結果、『この人は周囲の声に耳を傾けない』『都合のいいことだけを聞いている』と言われてしまうのです」(平松氏)
精神科医の和田秀樹氏は、「老害」に陥った人が感情的になりがちな原因をこう話す。
「感情をつかさどる前頭葉の機能が加齢とともに衰えることで、怒りなどを抑制することが難しくなる。普段は温厚でも、何かの拍子にスイッチが入るとブレーキが利かなくなり衝動的になります。他にも、頑固だった人がより頑固になるなど、元から持っていた性格が極端になる傾向もあります」
(長文のため以下リンク先で)
 >>1 
 ・パヨク系の言動を慎む ←これ。 
 >>1 
 「自転車で走っているときに、前方の道幅いっぱいに若者が広がって歩いているのを見ると、イラつきが抑えられなくなって、一度鳴らせばいいベルをつい何度も鳴らしてしまう。これが老害ってことなのかな」 
 歩道での話ならたとえ道幅いっぱいに広がって歩いていたとしても 
 自転車は歩行者を妨げてはいけないし、ベルは1回ならしただけでも 
 警笛の乱用で道交法違反 
 老害以前の話 
 >>1 
 老害の原因は前頭葉の縮小による自制心の崩壊が原因だから対策なんて不可能やで。 
 単純に社会からドロップアウトして自宅に籠るくらいしか対策できない。 
 自制心の崩壊だから我儘になって巣が出るようになるから、地の性格が良くないと全員老害になる。 
 >>70 
 多分、違う。団塊は昔から切れやすい人多いと思う。 
 学生運動世代は色々と特殊なのでは。 
 機動隊に火炎瓶を投げたり、角棒で叩いてたし。 
 >>1 
 老いない 
 障らない 
 生きない 
 >>1 
 基本的に酒飲みが老害になっていくね 
 >>1 
 これマスコミの事じゃねーのか? 
 >>1 
 和田秀樹自身が既に「老害」だろw 
 >>1 
 「昔は~」で会話を始めてる奴は誰も話を聞いてないことを理解すべき 
 相槌を打つ部下も全く聞いてなくて早く話が終われと思ってることに気付いた方が良い 
 昔話ほど生産性の無いものは無い 
 >>1 
 自分の子供にはこういう詭弁に乗らないように伝えておくわ 
 大事なのは老獪なんだ 
 >>1 
 1.若者に媚びる必要はない 
 2.世の中の中心世代から外れたなーって思ったら傍観者に徹する。 
以上
 >>263 
 傍観出来ないのが老害なのです 
 >>1 
 20代前半の頃は「あの50代のおっさん1日中ずっと仕事してねーな」と愚痴ってた 
 今はこのおっさんの気持ちはわからんでもない 
 会社でお荷物扱いされてチャンスや経験の機会もなく、昇給もしない 
 こんな人材がヘタに頑張ると「無能の頑張り者ほど迷惑なものはない」と思われるんじゃないか?と思い尻込みする 
 だから隅っこで大人しくして働かないようになった 
 >>1 
 >「老害」 
差別です。
早めに*
 >>2 
 どうぞどうぞ! 
 >>2 
 これ 
 脳が老化したら、認知能力や記憶力は下がるし、反射神経も落ちる、感情の抑制も効かなくなるから 
 原理的に老害でない行動を取り続けるのは不可能。 
 ボケる前に*。これしかない。 
 >>2 
 これ 
 残酷な話だが老人は生きているだけで社会の害 
 早死ににまさる対策なし 
 >>91 
 お前さんから見本をどうぞ 
 >>110 
 うちの両親が早死にで全く世話の必要なく逝ってくれた 
 最後の最後まで子供思いだったと深く感謝してる 
 ムダに元気そうな貴殿も若い人のために最後の華を見せてあげて 
 >>167 
 うちの父は事故で平均よりは早死にだったが母は病気がちだが健在である 
 早死にしろなんて一切思わないし長生きして欲しいと思ってる 
 俺も今のところ簡単に*訳にはいかないので 
 覚悟ができてるお前がさっさと有言実行・率先垂範でよろしくね 
 >>210 
 その時が来たらそうするんじゃね? 
 >>210 
 公的資金を使ってないならそれで大いに結構なのですが使ってますよね? 
 長く生きるほどに社会に多大な負担をかけるのです 
 だから親御さんともどもどうか華を咲かせて下さいますように 
 私も体は強くないので貴殿の歳よりは早く出発します 
 >>2 
 言葉を発したら態度で示さないとネ 
 >>2 
 早く安楽死法案可決しないと 
老害は自分が老害だと気づいてないのが問題
 >>4 
 完全にそれ。 
 そうならないように、と思ってる人は元々優しい普通の人だし、*の方は元々考えてもいない。 
 現在の「ルールを守る」にも通ずる話だよな。 
だから、自分勝手に振る舞う老害なんてのは許すべきじゃない。
 >>4 
 そのままゆとりに当てはまってワロタ 
 問題は老害は老人全員が老芸な訳ではないがゆとり世代は全員がゆとりだってことだな 
 >>4 
 人に迷惑かけてることに気づいてないよな 
>>4
ほんこれ
害が老いると老害になるだけ
 >>5 
 まあそうなんだろね若害だった連中が老害になるだけw 
猫を飼う
 >>7 
 老害は、ちょっとしたことで虐待するから駄目 
 >>105 
 虐待もするし病気になったり怪我をしても病院に連れて行かない。 
畜生としか思ってないし、「治す値なんてない」と言う
店のカウンターや、市役所、病院の待合室、公園や電車で声荒げてるの不思議とその年代が多い気がする。
 >>14 
 こっちがウンザリ位本当多いよな。 
 >>14 
 認知症のはじまりだよ 
歩道で自転車がベル鳴らすとかまずそれがおかしい
 >>19 
 その通り。ベル鳴らされると「どけよ!」って言われてる気分になる。 
 なので、「すみません、通していただけますか?」って声でお願いしてる。 
 >>37 
 自転車の手入れを怠っておけばいいさ。 
 ブレーキを掛けるとキーッと音がする。年寄りには聞こえないしwww 
 >>37 
 そう思う原因を解決しておいた方が良いのかもしれないね 
 >>19 
 別に何も思わない、ただ端によった方がいいと思うだけ 
 >>19 
 道交法だと、自転車は原則として車道なんだよな。 
 優しかったおじちゃんがある日突然老害に豹変するわけじゃないからね 
 厳しかったおじちゃんがそのまま老害になる 
 >>21 
 優しかった大叔父がガンで入院してから一気にボケて暴力的になってすぐにガンで亡くなった 
 以前の性格だけでない気がする 
 >>33 
 脳に転移したのかもね 
 だと性格変わるよ 
 >>21 
 ある日突然はないかもしれないが、徐々に気難しくなっていくのはあるよ。 
 最終的に老害化する。 
 >>22 
 お前も数十年したら「平成って良かったよねぇ」って若者に言い放ってると思うよ 
 >>47 
 悪いね 
 俺は1年でも後の時代に生まれたかった派なんで。 
 いつまでも昭和に固執してるオッサンと違うんだよ 
 >>54 
 老害の特徴で、オマエも後○年経ったら~ 
 と自分が世界の標準であるかのように振る舞う傾向がある 
お年寄りとして敬われてた世代と、老害として疎まれてる世代の違いすらわからず、全ては年さえとれば自分と同じようになると主張する
 >>22 
 昭和が良かったという奴に限って 
 大体は平成10年までの事を言ってる 
 「老害」ってワードを好んで使う奴も 
 まともな人間だとは思えないけどな 
 >>25 
 マウント取れた気になれる 
 自分も老害とバレなければ 
 >>25 
 そうなんだよな、主に使われてんのはネット上だし 
 相手を言いくるめるのに楽だからな 
 年齢問わず 
 昔話をするようになったら老害 
 >>30 
 俺小学生のころから昔話して今で言うドン引きされてたんだけど 
 「前世はよかったんだがねぇ・・・」とかさ 
 60過ぎても年金をもらえないヤツラが、職場に居座って妙な雰囲気垂れ流しとるわ 
 老害だなあれも 
 >>34 
 そういうのに限って自分を客観視する能力が無いからなw 
自分が正しい症候群、今大炎上中のあの人にめっちゃ当てはまる
 >>43 
 コロナは風邪の人のこと? 
 役に立つかどうかはわからないが、もうすぐ70歳になるオレは、 
 音楽(ジャズやクラシック)を聞きながら、そのコード進行を 
 追いかけている。 
 >>58 
 知らんがなw 
 ゆたぼんを批判してたおまいらは 
 間違いなく老害予備軍。 
 13歳の人間に根拠なき正論を垂れるほど 
 おまいらは賢くないし 
 偉くもないことを自覚しましょう。 
 >>60 
 批判はしてないでしょ 
 小学生の頃から労働して中学生になってまでそれが続くとは大変ですねって話し 
 >>60 
 ほとんどの日本人はこの騒動が何かを気が付いてないしな 
 中国人やインド人はみんな気が付いてる 
 >>60 
 あれ批判できないなら老害でいいわ 
 >>86 
 間違いなくおまいは老害。 
 ゆたぼんを前にしたときに日本の大人は 
 「世界トップのYouTuberはインド人ばかり。 
 なぜなら人口が半端なく多いから。 
 義務教育でヒンズー語と動画編集を勉強するカリキュラム 
 用意したし学校へ来ないか?」って 
 誘う日本人の大人は誰ひとりとしていない。 
老化すると
 新しい知識を獲得しにくくなる 
 現役世代とのギャップが大きくなる 
 根拠ない自己肯定感が増大する 
ようするに 無知な年寄りが周りと軋轢おこすようになる
 >>61 
 「新しい」と思い込んでる若手に「昔同じことあったね」と教えてあげるのが趣味。 
 「お、懐かしいね~♪」とおちょくる(笑) 
 >>93 
 典型的な老化だなw 
 父親がへんちくりんで息子は普通だったんだけど 
 40歳ぐらいになるとその息子もへんちくりんになったってのは2人いる 
 >>65 
 統合失調症が中年以降に現れることがある 
 通常、青年期に発症し中年にかけ悪化するのだが、 
 中年から発症することもある 
 おそらく家系的に遺伝が出たのだろうね 
俺らもそうなる可能性あるわな
 >>68 
 俺たちネラーは間違いなく老害予備軍w 
 若者をリスペクトするくらいの 
 価値観を今から作っておき 
 65歳になったときに 
 「若者を邪魔する俺と同年代はさっさとシね」 
 くらいの感覚でバランスがとれる。 
このコロナなのに痰はくくそジジイと犬の*尿始末しないくそババアをマリアナ海溝に沈めて欲しい
 >>72 
 文句ばかりしか言わない中高年女性もな 
 職場ではこういう人は昇進しても係長が関の山だし 
 ボケて、凶暴になるというのを幾つか見ると 
 性格が一変するタイプは、本当の病気なんだろうな 
 >>80 
 急激に凶暴化するのは軽度認知障害(認知症初期)にはよくあること 
 むしろ「ゆっくりと」偏屈、意固地、強情、易怒になる方が厄介 
 これも認知機能の病気なのだが本人も周囲も病気とは思わない 
 >>95 
 そうなんだねー 
 身内がなると、辛くなるね 
 若い人から支持される文化を抵抗なく受け入れて楽しむ 
 遠回りかも知れないけどそういうところから老害は抑えられると思うよ 
 >>103 
 白痴化が進むだけや 
 >>103 
 そして今度は媚びる老害と若者からいわれるわけかw 
 年齢関係ない。社交性の無さと承認欲求のデカさだよ 
 現在、老人や目上の言動や行動が理解できない人間が年だけ食うと 
 今度は同じ理由で若い世代も叩き出すんだよ 
 いつの時代も同じです 
 >>108 
 真逆や。虐待の連鎖で 
 老害に我慢してた奴が 
 モンスター老害として君臨するの。 
 もともと害だった人が老人になっただけだろ? 
 因果が逆 
 >>125 
 確かに 
 老害にならないようにしてる。 
 年下のやることには、口出さないことにしてる。 
 失敗するだろうなあと思ってても、言わないでいる。医療系の俺。 
 >>129 
 失敗した後はどうしてる? 
 >>129 
 それやね 
 器が小さい貧乏人はすぐ愚痴言うから 
 愚痴は 5ちゃんねるでだけってな 
 >>129 
 命に関わる時は、アドバイスしてやってよw 
常連で酒飲んでるだけの*町内会になっていく仕組みが分かった気がする
 >>138 
 わかる気がする、魑魅魍魎の集団だよ 
 よっしゃ!よっしゃ!言うように気を付けてる 
 まだ40代やが怒るジジイにはなりたくないお 
 貧困層ほどすぐ怒るからのw 
 >>144 
 >貧困層ほどすぐ怒るからのw 
 でもさあ 
 Twitterにいる百田とか高須とかのジイさんって億単位で金持ってるのに 
 年がら年中キレちらかしてるじゃん 
 キレるのと資産の大小に関連性ってあんのかね? 
 
 >>188 
 金持ちほどケチでキレやすい 
 >>188 
 あれはキレ芸やろ 
 ノブレスオブリージュを若いうちから染み込ませるんや 
 紳士になるんや 
 お金があると余裕もあるもんよ 
 >>188 
 あれは「芸」やしな・・・ 
 >>188 
 他にもキレ散らかしてるのいるのに例にするイデオロギーが偏ってるね 
 >>188 
 歳取ると妙な正義感が高まるんだよね。マスク警察とか。みんな気をつけようぜ 
 >>231 
 社会的に成功した奴ほど人生のピーク時期に意固地になって時代から取り残されるんだよね 
 常に柔軟でいられるかどうかで脳年齢が変わってくる 
 若くしても老害みたいな思考回路は多いよ 
 >>231 
 5ちゃんねるで執拗に政権批判しているのは 
 文体からしてここ数年増えた高齢者が多い印象。 
 それがいかんとはいわんが、常に政権=悪、政策=間違っているという前提で話をするから 
 全然話がかみ合わない。 
 >>231 
 注意してくる奴、文句いってくる奴へは、左ジャブが有効。 
 襟クビつかまれたら、片手ふさがりガラ空きの顔面へ連打。 
 道場では、あいての顎を押すとおしえているけね。 
 それは、よほどの達人に限りますよ。 
あと、左右ガードで、軽快なステッピングの奴からは逃げる。
 >>188 
 で、そういうのが毎度のことなんだけど怒りが強者でなく弱者にいくんだよね 
 本当にわかりやすい www 
 そういう世の中なんだろうけど・・ 
誰しも老いる
そして等しく知能は減退し、知識は減り、現役世代には通用しない話をやりだしたり、体力も無くなる
コレを理解し受け入れるのが難しい
自信満々無知な年寄りが大量生産される
 >>146 
 そこで古来、隠居、代譲り、定年が考案されてきた訳ですな 
 今の40代50代は確実に日本最凶の老害になるだろうな 
 日頃から年寄りを老害老害バカにしてるくせに 
 自分たちは長生きする気満々だし 
 はぁー 
 >>149 
 老害はさっさとタヒね 
 現在72から73歳くらいの団塊野郎が一番老害だと 
 思う。 
 数が多いからそう思うのかも知れないが。 
 >>152 
 70を過ぎると認知機能がガクッと落ちる人が多いので 
 ちょうど団塊がそう見える訳ですな 
 10年前には戦前生まれが老害と言われていた 
 >>175 
 学生運動の頃は二十歳前後では。 
 奴隷経験5年弱の空売り株ニート。 
 長がつく奴隷経験はないので、老害にはならないな。 
 道を塞いでいる集団がいたら、ベルを連打なんて論外。 
 さりげなく迂回。 
 最悪、殴り合って全て倒せる超人なら、ベル連打でもいいかもしれないが。 
 相手が刃物、果ては銃もってるリスクもある。 
 株ニートはあらゆるリスクをヘッジする訓練を毎日してるからね。 
 アホな事はしませんよ。 
 >>162 
 バッカw 
 「楽しそうで幸せそうで何より」 
 と他人の幸せを喜べる器のデカイ超富裕層目指すんや!! 
超富裕層が自転車乗る思わんけどなw
 >>182 
 贅沢するのが面倒なサイレントテロリストなんで。 
 維持管理が面倒だから物イラネ。 
 車はタダでもいらないよ。 
 お金いがいに、洗車やメンテで時間かかるし、体力かかるし、 
 イタズラされないか盗まれないかで精神つかれるからね。 
 何処にでも鍵ナシでとめられるボロチャリがベスト。 
 働かないだけで、十分満足しています。 
 とっとと*事だな 
 どうせ20年後30年後には年金ももらえなくなってるし 
 今現在20代30代で投資も貯金もしてない奴は 
 底辺貧乏老害と呼ばれながら生き恥晒すような事をせず 
 生に恋々としがみつかず自死を選ぶ他ない 
 >>163 
 そういうこと。 
 中華カルト儒教の日本人は 
 年老いたら2択の生き方しかできない運命。 
 ①名誉の自殺 
 ②老害として君臨 
ゆとり世代が歳とった時けっこう恐ろしいことになりそうなんだが
 >>172 
 氷河期の方がヤバい 
 年寄り叩いてる連中が年寄りになったらどうなるか 
 >>202 
 今は氷河期も叩かれる側になってるわ 
 多分年齢叩きやってるの20代くらいだよ 
俺も切れやすいからこうなりそうな気がするわ
 >>180 
 年上に切れてれば勇者だからセーフ。 
 年下にマウントすることが 
 当たり前だと思ってる人が一番危険。 
今の70代は割と特殊だと思う。感情的でめんどくさい人が多い。
 >>183 
 まじで口だけ出して金は出さないOB多い 
 老害というのは文句言う人のことではないと思うな。 
 自分の経験に固執して「俺はこうしてきた、お前らもこうしろ」って 
 考え方を押し付けてくるだと思う。 
 たとえはちょっと古いが近鉄監督だった鈴木啓示みたいな人。 
 >>185 
 そもそも野球で例えられてもさっぱりわからない。野球がわかるのは高齢層に特化してるよ。 
 >>201 
 あんたが単に野球嫌いなだけでしょ。 
 >>215 
 君が年寄りなだけ。調べるとわかるよ。 
 地上波から野球中継がなくなったのもM3層に特化していて、スポンサー側からは一番いらない層なのでスポンサーがつかなかくなったから。 
 M3層というのは高齢の男のこと。 
 >>185 
 意固地、狭量、固執も、認知機能の低下で説明できる 
 通常、或る課題の解決方法について複数の案を考え、取捨するのだが 
 認知機能が落ちると複数の案を考案し比較選択する作業が不可能になる 
そのため自分の案(大抵は若いころから慣れ親しんだ案)に固執してしまう訳である
 >>216 
 問題はゆとりがそれ以上の案を出せないことだな 
 まあ経験の差はどうしようもないとしてもそれ以前の問題だからな~ 
 >>185 
 まるでノーマスク厨みたいなやつね 
 マスク着けないためには何年も前の資料を提示してドヤ顔してる 
 (耳ざわりが悪ければ最新の有力なエビデンスは無理矢理ナイナイヨーする) 
 明らかな間違いを指摘するのもダメなんかな。 
 あるツベの動画コメント欄で、動画中、 
 言葉の使い方が間違ってるのを指摘したら 
 老害だなんだいろいろ言われたわ。 
 間違いは間違いなんだけどなぁ。 
 いずれにせよ指摘しなければ他で恥をかいていただろうレベルなんだよね。 
 >>192 
 余計なお世話と思うよ。 
 基本的に見知らぬ人とは関わらない。 
 そうかな 
 歳を取ってから今迄意味なく信号待ちにイライラしたり 
 人待ちとか平気になってきたな 
 セコセコ意味なく生きてきた時間が勿体なかった 
 ノンビリしてきたけどな 
 >>219 
 器がデケエなおいw 
 時間があることを認識するのが大事なのかもね 
時間あるアピールの方がお金あるアピールより羨ましいとは思っていた
若者に会うたびに1万くれたら老害って呼ばない
 >>239 
 *だ横山たかし師匠やな。 
 >>254 
 ごめんわからん 
 ただすごいな 
 >>239 
 我が子にしてやれ 
 >>258 
 自分自身が学生やからまずは結婚せなあかんわ 
 酒飲みで運動不足の年寄りとは距離置いた方がいい 
 間違いなく老害 
 >>243 
 脳心臓血管障害になりやすく当然、脳機能も落ちてるので 
 酒飲みは特に周囲に迷惑であるね 
 相手をねじ伏せたかったら金と社会的地位を持て、どちらも無ければ無力も同然だ 
 年老いて金も社会的地位も持ち合わせない奴は 
 指を咥えて黙ってるか、死を選ぶべし 
 >>262 
 気持ち悪い 
 >>264 
 よう底辺 
 老害なんて言葉が新しいだけで 
 老害がいなかった時代なんかない 
The post 【あなたは当てはまらない?】「老害」にならないための3つの対策とは? first appeared on 会社員の僕が使う話題まとめ.
 
		  	      
      









 
		                   
		
		                  