【天才】乱雑な机の上は創造性を上げるという研究結果 アインシュタイン、マーク・トウェイン、スティーブ・ジョブズも

  • 2021.04.24
【天才】乱雑な机の上は創造性を上げるという研究結果 アインシュタイン、マーク・トウェイン、スティーブ・ジョブズも

【天才】乱雑な机の上は創造性を上げるという研究結果 アインシュタイン、マーク・トウェイン、スティーブ・ジョブズも

1:
かわる ★
2021/04/23(金) 18:48:39.21 ID:YvNSNOYB9
 特殊相対性理論、一般相対性理論、相対性宇宙論、シュレディンガー方程式など数々の革新的を理論を提唱し、世間をあっと言わせたアインシュタイン。

 そんな彼が亡くなった日に撮影された彼のオフィスの写真だ。

 アインシュタインの机の上はしっちゃかめっちゃかで、なんだか無意味な書類仕事に追われる事務員を連想してしまう。

 だが机の上がカオス状態になっていたのはアインシュタインだけではない。マーク・トウェイン、スティーブ・ジョブズ、マーク・ザッカーバーグなどもそうだという。

 はたして、これは偶然だろうか? それとも机の上の乱雑さには、彼らが成し遂げた業績につながるような何かが潜んでいるのだろうか?

散らかった机が創造性を上げるという研究結果

 たとえば2013年に発表された研究では、整頓された環境と乱雑な環境にはそれぞれ独自の効果があるらしいことが示唆されている。

 ミネソタ大学の行動経済学者キャスリーン・ヴォースらは、被験者にきちんと整頓された机か散らかった机のどちらかに座ってもらい、課題に取り組んでもらったり、選択肢から好きなものを選んでもらったりした。

 すると散らかった机に座った被験者は、ブレインストーミングで創造性がアップすることが確認されたのだ。それだけでなく、そうした被験者は従来の製品よりも、新しい製品を選ぶようにもなった。

 それとは対照的に、整頓された机に座った被験者は、それまでと同じ選択をしがちで、その行動は事前に予測しやすかったという。もちろん個人差もあるので一概には言えない。
https://karapaia.com/archives/52301335.html




ブログランキング・にほんブログ村へ

16:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 18:53:56.24 ID:znNf5Jfr0
>>1
お前らはただ単にだらしないだけだからな
39:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 19:02:32.79 ID:4tnUr8Li0
>>1
逆じゃねえの?
上級者=散らかる
散らかる≠上級者
56:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 19:18:32.46 ID:10FSaeBx0
>>1
わいと同じやモニターのデスクトップもいろんなフォルダが入り乱れてグチャグチャ
わい専用のガレージも足の踏み場のないほど物が散乱
それでもどこに何があるかは把握してるが頭はめちゃくちゃ悪い
186:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 20:16:20.51 ID:aR5B27at0
>>1
言うほど散らかっていなかった

書類と本類が多いだけって感じ

249:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 21:14:18.10 ID:w3HlSaIN0
>>1
ダメな心理学の典型
295:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 21:33:43.31 ID:OT8DjnvE0
>>1
シュレーディンガー方程式を提唱したのはシュレーディンガーだろ
334:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 21:45:05.09 ID:lowJWN8C0
>>1
シュレディンガー方程式はシュレディンガーだと思うけれど
411:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 22:04:36.14 ID:kHa4CmpT0
>>1
机の上に書類とかが積み重なっていても、
ナニがドコら辺に位置してるのかは頭に入ってる
なまじ、下手に片付けたりすると、
アレどこにしまったっけ?ってなる
417:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 22:07:27.32 ID:1WGX7lPD0
>シュレディンガー方程式など数々の革新的を理論を提唱し、世間をあっと言わせたアインシュタイン

ワロタ。馬鹿が記事書いているのか?
>>1それは,置いといて,フォン・ノイマンの机の上も公開しろ!


528:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 23:10:52.75 ID:Ko5kKW3f0
>>1
まぁ天才型の脳だと
片付けするってことが脳内で働かない人居るから
671:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/24(土) 00:47:47.43 ID:g9yLwent0
>>1
真似る奴が続出する?
715:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/24(土) 01:31:15.04 ID:0Re+DdSO0
ばかばかしいよ>>1
今机なんかないし
ネットが机だろ
837:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/24(土) 03:19:55.61 ID:I0yEByZz0
>>1 頭ん中で考える事が多くなると、あまり見た目とか気にならなくなるわ。
2:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 18:49:44.67 ID:cDXfZQC00
シコティッシュでしっちゃかめっちゃかしてるんやが片付ける必要はないんやな、よかった
3:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 18:49:45.60 ID:6zu0smSc0
散らかっていた方が使用頻度の高い物が取りやすい場所に配置するからだろ
66:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 19:23:00.62 ID:5zsgxdku0
>>3
そして頭の中にどこに何があるか入ってるからね
だから他人が整理するとどこに何があるかわからなくなる
292:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 21:32:09.89 ID:LO9UYZNm0
>>3
ちょっと違うな。
やはり凡人には理解してもらえないわ。
7:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 18:51:08.33 ID:kKxtTBoz0
机になにもないやつが仕事してると思うか?
9:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 18:51:49.15 ID:A0651lH50
坂口安吾は部屋自体が散らかってたな


10:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 18:52:01.45 ID:0YdWkSVk0
パソコンのデスクトップもアイコンだらけだわ。
286:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 21:29:03.62 ID:LhPuClKr0
>>10
それはただの馬鹿
11:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 18:52:19.34 ID:5C49dOmb0
ようやくおれの時代が来たか
12:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 18:53:18.79 ID:QiVeVfyj0
公務員だけど、出来るやつの机は超綺麗に整頓されてる
出来ない奴はだいたい汚い
18:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 18:54:30.48 ID:upmiMmyv0
>>12
俺公務員じゃないけど、きっとその同僚は俺の生き別れた兄に違いないわ、俺とそっくり
20:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 18:54:54.65 ID:kKxtTBoz0
>>12
仕事中に整頓する暇があんのかよ
47:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 19:08:32.36 ID:1ts1tmz40
>>12
創造的な仕事じゃなくてルーチンが多い仕事なら
整理されてる方がいいんだろう。
76:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 19:25:38.09 ID:s4fTqDan0
>>12
それで仕事の出来不出来を断じてしまうのは
公務員には創造性は必要ないという事の表れではあるな
85:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 19:31:45.96 ID:QR9seN7f0
>>12
分かるよ
異常に机汚いやつに仕事できるの見たことない
公務員なんて今日自分が死んでも誰かが即引き継げるように書類整理しとくのが仕事の一つだと思う
91:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/23(金) 19:35:22.13 ID:JTyaIspw0
>>12
公務員なんて創造性必要無いやん
無駄に時間潰してただ居るだけで仕事もクソもない
仕事してる気になってるだけ


引用元:【天才】乱雑な机の上は創造性を上げるという研究結果 アインシュタイン、マーク・トウェイン、スティーブ・ジョブズも [かわる★]

URL:https://ift.tt/3epUXFs

続きを見る(外部サイト)

カテゴリの最新記事