【エネルギー】5億円では納得できない 鳥取県が原発再稼働「新交付金」に不満の理由

【エネルギー】5億円では納得できない 鳥取県が原発再稼働「新交付金」に不満の理由

【エネルギー】5億円では納得できない 鳥取県が原発再稼働「新交付金」に不満の理由

1ぐれ ★2022/11/21(月) 19:15:46.72ID:Gc3zGNwu9
※2022/11/21 11:00
産経WEST

原発の立地道県のみを対象としていた「原子力発電施設等立地地域基盤整備支援事業交付金」が、新たに周辺県にも交付されることになり、対象となる鳥取県に経済産業省・資源エネルギー庁が制度改正を説明した。鳥取県は中国電力島根原発2号機がある松江市に隣接しており、交付額は5億円。使い道の自由度が高い便利な財源だが、県側は説明に対し「交付は1回限り…」などと不満をあらわにした。県民の中には「原発監視の手が緩む」などとして受け取るべきではないとの意見もあり、関係者の思いが交錯している。

島根47億、鳥取7億
「感謝するが…問題の解決はもっと大きなところにある」「感謝するが…周辺自治体の問題にも向き合ってほしい」「評価するが…地域の真意をおくみとりいただきたい」

11月10日、鳥取県と立地自治体の島根県、同庁の間で開かれたオンライン会議。同交付金について説明したエネ庁の保坂伸長官に対し、鳥取県の平井伸治知事は感謝や評価の言葉の後に、国に対する厳しい意見や要望を重ね、本音では5億円に納得していないことを隠さなかった。

続きは↓
https://www.sankei.com/article/20221121-HSY3S7TH4NL6HK2GS5K6ZXILOI/

2ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:16:40.94ID:rt3KjLlG0

3ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:16:44.87ID:N8vOERuP0
パヨクせこっ

4ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:17:18.91ID:OC8hWwiB0
おかわりさせてくれ…

5ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:17:26.92ID:lJdljBXS0
チンピラ

6ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:17:30.11ID:C+Ed8lQX0
>>2
消去法で自民

7ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:17:34.49ID:Aio25Jpp0
鳥取県って、ウォーホルのブリロボックスを3億円で買ってたじゃん

あれ買わなければ良かったな

8ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:17:59.08ID:oH1AyzxF0
原発ってトータルでみて安いのかな

9ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:18:17.44ID:gf/zGbwY0
鳥取も原発5機くらい作れよ

10ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:18:52.84ID:rHKT3OIJ0
フクシマを見るとこの千倍でも足りないような気がするけど

11ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:18:53.28ID:gA8GXFdq0
原発ヤクザw

12ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:19:32.23ID:+2aa6yWI0
原発のおかげで街が潤うのに、いざ被災したらおかわりだもんな
なんのための交付金なんだよ

13ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:19:43.68ID:DG07UvAo0
広江の県だっけ?
根拠もないし詐欺しかやらないカスなんかに一円もやるなよ

14ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:19:51.61ID:gf/zGbwY0
>>8
減価償却が16年、それを過ぎると無双状態
減価償却終わった発電ダムには負けるかもな

15ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:20:47.29ID:Q46ulnvK0
>>1
厚かましい県だな。地方交付税交付金も地方贈与税贈与金も支払わなければいい。

16ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:21:23.71ID:7/XndMra0
タカリ

17ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:22:14.67ID:v5o1B6LV0
原発稼働させるのに金を払えとか日本ておかしいよな

18ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:22:27.26ID:ZfL7suak0
生産性のない田舎のお前らをやしなってられるかよ!!!
高級的に不労収入を与えて養うと生産性すら必要なくなるだろうが!!!

19ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:23:28.53ID:ZfL7suak0
原発で働け!!

20ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:23:41.25ID:peA3dzoL0
もっと金よこせ毎年よこせ

21ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:23:52.30ID:rHKT3OIJ0
何かあれば自然の原野になるフクシマ見ると
さすがに5億円では全く意味がないだろうな

22ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:24:08.19ID:v5o1B6LV0
原発乞食

23ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:24:38.12ID:g/qbZrau0
県境近くに原発あるから気持ちは分かる

24ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:25:56.11ID:CvzMAylz0
鳥取には人が住んでいるのか?

25ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:27:07.92ID:rHKT3OIJ0
そもそも石油に比べて超格安と電力会社は言ってるのだから
フクシマ危険の予備費として電気代の2割ぐらい地元に払えばよいのではないか
壮絶な被害の多くは地元がかぶるのだし
それでも石油の半値以下のはずだよ

26ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:33:08.86ID:/w+o0Fu+0
高浜町の元助役はめっちゃバラ撒いてたな。
あんなに交付金貰えるって事か(笑)

27ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:37:45.41ID:5Mh0Bi6R0
>>1
地方公務員が国家公務員以上の給料を貰っているのがそもそもの無駄なんだよ。

28ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:40:01.67ID:ItdyiHVQ0
距離に応じて電気代安くしてやれよ(笑)

29ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:41:19.54ID:D6SSwSjp0
迷惑施設なら取り壊してしまえよ。

30ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:41:59.14ID:MXt5fFSH0
電力は自然エネルギーだけで全部賄えるんじゃなかったっけ?

31ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:43:06.78ID:ug0fBLri0
>>17
だから電力会社の本店がある都道府県に原発を建てればいいんだよ
本店がある都道府県が電力を沢山消費する都道府県なんだから
本店がある都道府県に原発があるのは宮城と北海道ぐらいだろ

32ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:45:56.31ID:qXOhgbjw0
松江と直接は接してないよね?

33ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:48:27.42ID:0NIhXaW20
>>1
しょせん金目でしょ~?

34ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:58:50.10ID:Vax3OdD10
税金安いんじゃなかったっけ
それ+ポッケナイナイ金?

35ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 19:59:07.01ID:hvC5za3L0
島根が竹島で頑張ってるその横で、鳥取は親韓、これ豆なww

36ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 20:03:30.28ID:LK6y9rRw0
中国ってトータルでみておちんちんなのかな

37ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 20:09:24.34ID:k+EbKiYL0
結局何かあったら国が面倒見ることになるから
誘致してる各自治体に特別交付しておく理由も無くなったよね

38ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 20:11:57.22ID:YVT9XysJ0
これが一億総同和化ですよ

39ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 20:13:14.75ID:dkULYolp0
極貧間近な自称先進後進国家なんだから仕方無えだろ?

40ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 20:13:50.01ID:qXOhgbjw0
鳥取県の人口は54万人しかいない。
人口20万人を超える市もない。

41ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 20:19:15.79ID:MXt5fFSH0
>>39
どんなに貧しくなっても利権の奪い合いだけはなくならないものだよ

42ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 20:24:11.89ID:RbuwAq500
>>8
>原発ってトータルでみて安いのかな

税金ジャブジャブだから本当は安くないに決まってるけど(それこそ最終処分場とかずーっと決まらない以上コスト算出しょうがないし)
「グリーンエネルギー」認定受けちゃったからそっちの方が大事なんじゃね?化石賞ぶっちぎりの日本としては

43ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 20:28:26.46ID:wXq5YgXs0
>>3
鳥取県知事は自民推薦

あ、自民がパヨクってことね!
納得しましたw.

44ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 20:28:33.67ID:BVMn2PvM0
ごみけんだな

45ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 20:35:00.87ID:A+yWRlx20
>>43
ネトウヨから見たら自民党ですら左

46ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 20:39:27.94ID:owlbGZO20
日本人は乞食ばかりだから仕方がない

まあ、原子力を止めて高いガスを使うか停電でいいんじゃないかな

47ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 20:48:14.04ID:2V3XPsjv0
そもそも鳥取県が日本にいらない。
地方交付税ゼロにして住民税爆あげにして人口ゼロをめざせ!
人を都市部に集中させないとこの国はもたないよ

48ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 20:51:46.32ID:bsS6MluQ0
>>17
フクシマの事故さえ起きなかったら
こんなことになってないんやけどね

49ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 20:53:39.49ID:4eiQTxme0
>>46
乞食のいない東京に原発作ればいいじゃんw

50ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 20:59:35.49ID:9r6UiPXZ0
まあ割に合わんよね
なんかあったら兆単位の負債だし

51ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 21:07:15.08ID:ll/SUgeE0
>>48
爆発したら100兆円規模と分かって逆に良かったんじゃね
もしフクシマ無ければ危険原発だらけの地雷国になってた

52ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 21:24:31.37ID:pJLbhbN70
タカリ

53ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 21:31:00.80ID:IraQ8hL00
原発を動かさなければ良い話、悩む事は無い

54ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 21:41:49.61ID:VJSQO3DM0
>>35
今は知らんが前は境港は北朝鮮とベッタリ

55ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 21:58:10.92ID:BZQAxND30
結局金目かよ。

56ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 22:45:48.03ID:BqBEuurP0
>>7
アート引越センターの箱と どこが違うのだろうかw

57ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 22:48:14.23ID:sm5TjHpY0
鳥取ごとき無くなっても構わんよ

58ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 22:48:48.88ID:qXOhgbjw0
>>51
ソースは?

59ニューノーマルの名無しさん2022/11/21(月) 22:59:51.91ID:c81E6sQG0
原発は広い敷地にポツンと建ってるじゃん。
フクシマ以前の原子炉は全部廃炉にして、隣の敷地に新規で建てろよ。
40年で廃炉は守ってどんどん新陳代謝しろ。

60ニューノーマルの名無しさん2022/11/22(火) 00:08:27.55ID:qWno5owX0
交付金とか要らねーから電気代安くしてくれ

61ニューノーマルの名無しさん2022/11/22(火) 00:40:52.62ID:l4g1ttCW0
>>59
建設費がバカ高くなったから40年では採算取れない

62ニューノーマルの名無しさん2022/11/22(火) 02:18:52.07ID:KlO0Zarp0
いつか第二のフクシマになると思うと、5兆円でも足りないだろうな

63ニューノーマルの名無しさん2022/11/22(火) 02:28:39.88ID:7HGGKuWb0
安全な発電所なら交付金制度は要らないよね

64ニューノーマルの名無しさん2022/11/22(火) 02:38:39.78ID:KO/46qaC0
地方に原発置くと「交付金が~!」ってうるさいだろ?
東京に置こうぜw

65ニューノーマルの名無しさん2022/11/22(火) 02:42:44.67ID:vt4RLG5Z0
こういった交付金から原子力規制委のお給料まで、税金で賄っている原発代は、再エネ賦課金のように原発賦課金にして、白日の下に晒すと良いんだわ。
いわゆる「原発村の住人」を、不明朗会計の旨味にたかれなくすりゃ、ベースロード電源だのクリーンエネルギーだのの強弁も自然消滅するだろう。

66ニューノーマルの名無しさん2022/11/22(火) 03:30:07.32ID:QqHyBTCO0
原発が安全と言うなら東京湾に作ればいいのに

67ニューノーマルの名無しさん2022/11/22(火) 03:52:16.05ID:8k31CXj70
鳥取には電力送らなくていいんじゃない?

68ニューノーマルの名無しさん2022/11/22(火) 06:54:01.11ID:1UO9t/Ao0
福井とか京都や滋賀に隣接する県の端っこに原発建てて嫌がらせしてるもんな

69ニューノーマルの名無しさん2022/11/22(火) 07:04:48.15ID:UMLgOatC0
環境問題じゃなく金の問題か

70ニューノーマルの名無しさん2022/11/22(火) 07:05:57.82ID:IOtUWQci0
>>68
福井には北陸電力の原発はひとつもない。
日本原電と関電の原発のみ。

71ニューノーマルの名無しさん2022/11/22(火) 07:29:06.91ID:RWs3OjVm0
>>69
そりゃ避難するなら数千億じゃ効かんからなあ
5億のみじゃ道一つ作れん

72ニューノーマルの名無しさん2022/11/22(火) 07:36:19.25ID:8MbxP4Q30
その金当然電気料金に加算されます

73ニューノーマルの名無しさん2022/11/22(火) 07:42:01.41ID:I2Ay0oYU0
そんなことより、なんで鳥取と書いて「とっとり」って読むんだよ。

74ニューノーマルの名無しさん2022/11/22(火) 08:14:54.13ID:Co1QVHDP0
>>12
仕方ないだろ
オマエがもしそこに住んで被災してたらおかわりどころか毎年1人1000万円寄越せと文句言ってたはず

75ニューノーマルの名無しさん2022/11/22(火) 08:16:15.80ID:Co1QVHDP0
>>31
絶対無理
国が安全保障を言い訳にして大都市には原発建てなくてヨシ!という裁定を下す

76ニューノーマルの名無しさん2022/11/22(火) 08:19:54.96ID:woPnY3qU0
石破の所だよな

続きを見る

ニュースカテゴリの最新記事