韓国での7人制ラグビーの試合、誤った中国国歌、「香港に栄光あれ」が流れる=香港ネット民「ありがとう韓国」

韓国での7人制ラグビーの試合、誤った中国国歌、「香港に栄光あれ」が流れる=香港ネット民「ありがとう韓国」

韓国での7人制ラグビーの試合、誤った中国国歌、「香港に栄光あれ」が流れる=香港ネット民「ありがとう韓国」

1: 新種のホケモン ★ 2022/11/14(月) 18:18:53.19 ID:3G8IRcrI
1A1367BC-4A94-4B59-A717-86B150015A56
 
韓国・仁川で行われた7人制ラグビー「2022 アジアラグビーセブンズシリーズ」の香港対韓国の試合で間違った国歌が流されるハプニングがあった。

香港メディアの香港01によると、13日の決勝戦で本来は香港チームの国歌として中国国歌の「義勇軍進行曲」が流れるはずだったが、誤って「香港に栄光あれ(願榮光歸香港)」が流されたという。

「香港に栄光あれ」は2019年の香港での逃亡犯条例改正案をめぐるデモをきっかけに制作された楽曲で、デモ参加者らの間で非公式の国歌のような位置づけにされている一方、香港当局や中国当局などは香港独立をあおるなどとして批判している。

香港政府の報道官は同日夜に書面で香港ラグビー総会に対して事件を厳正に処理し、全面的な調査と詳細な報告書の提出を求めたほか、大会を主催するアジアラグビー(Asia Rugby)に不満を表明した。

アジアラグビーはその後、香港ラグビー総会に謝罪し、「香港代表チームのコーチが提出した国歌の録音音源に誤りはなく、騒動は地元の主催関係者による人為的ミスによるもの」と釈明。会場では試合終了後に謝罪のアナウンスを流したほか、表彰式では正しい中国国歌を流したとしている。

香港のネットユーザーからは

「韓国よ、ありがとう」
「香港人としては大満足」
「この曲のおかげで優勝できた」

といった好意的な声が上がる一方、中国のネットユーザーからは

「韓国という国にはスポーツマンシップなどない」
「韓国人のことだ。わざとやったのだろう」「韓国代表が中国に来たら北朝鮮国家を流してやろう」

といった批判的な声が上がっている。(翻訳・編集/北田)

Record China 2022年11月14日(月) 17時0分
https://www.recordchina.co.jp/b904378-s25-c50-d0052.html


続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事