ハワイで働く日本人ウエートレス 朝だけ週数日勤務で「月収100万円」

NO IMAGE

ハワイで働く日本人ウエートレス 朝だけ週数日勤務で「月収100万円」

1首都圏の虎 ★2022/11/14(月) 10:44:32.53ID:1lOv7Rto9
年初には1ドル=115円台だったドル円相場の円安進行が止まらない。10月下旬には約32年ぶりに1ドル=150円を突破した。一方で給料は30年も横ばいのままで、2021年の日本の平均賃金はG7で最下位となった。一方、海外では世界的な人手不足で賃金が上昇しており、超円安の状況下では、日本で働くより海外で働いた方が収入が増えると、話題になっている。アメリカで“出稼ぎ”をしている日本人たちに、そのリアルな給料事情を聞いた。

有名レストランのウエートレスでチップが月100万円
サーフィンが趣味で、こんがり焼けた橋本恵美さん(25才)は、ハワイで充実した毎日を送っている。

「いまハワイは人手不足なので、時給がどんどん上がっています。私は現地の有名レストランでウエートレスをしていますが、人気店なのでチップがいい。朝だけ数時間、週数日のパートで月100万円くらい稼いでいます。趣味のサーフィンも楽しめて最高です」(橋本さん)

給料も仕事のやりがいも増えた
海外は儲かるだけでなく、心が安らぐという声も多い。

シカゴのパン店で働く小野寺洋二さん(40才・仮名)はコロナの影響で国内の勤務先が倒産し、1年半前に知り合いのツテをたどって渡米した。

「日本では手取りの月収が24万円でしたが、こっちは70万円。オーナーの知り合いの借家に妻と子供と暮らし、1年半で260万円貯金しました。子供は1人だけのつもりでしたが、経済的に落ち着いたので2人目もほしくなり、妻は現在、妊娠4か月です」(小野寺さん)

朝5時に出勤する小野寺さんの帰宅は17時。一見、長時間労働だがトータル4時間の休憩があり、職住近接でランチは自宅で家族と食べている。週2~3回の休みはドライブや公園の散歩を楽しむ。

「日本で働いていた頃はサービス残業が当たり前でしたが、こっちでは収入が増えて精神的なゆとりができ、仕事にやりがいが持てるようになった。思い切って日本を出てよかったです」(小野寺さん)

日本で人間関係に苦しんだ夫がNYで5倍の年収
ニューヨークで洋服やバッグのリフォーム店を経営する本田英恵さん(35才・仮名)は夫婦で大きな収入を得るに至った。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/4da93ddc76e442853cc985b18997bf9d033f90ed

★1 2022/11/14(月) 09:24:00.47
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668385440/

2ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:45:25.70ID:f4akOXAQ0
マジで日本で働こうと思ってる若者や子供さ、
日本で就職したら人生終わるぞ
英語、中国語、ヒンドゥー語くらいをネイティブにして
海外で就職しろ
航海しても知らんぞ

3ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:45:46.40ID:8i/UgDAf0
ネトウヨ「日本が嫌なら日本から出ていけ!」

ネトウヨの法則発動

反日日本人さん日本から脱出して出稼ぎ始める

4ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:46:02.16ID:TWWlJ+Le0
安倍が悪いアベベノベベッベ~

5ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:47:44.58ID:zWo3fGYN0
世界に誇る大都市東京都の最低時給1,072円(笑)

6ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:47:52.57ID:zALjkXLX0
2021年12月7日時点のハワイ州における調査結果は以下のとおり。

【16~24歳の収入中央値】
・時給:22.54ドル(約3,200円)※以下「約」省略
・週収:698.44ドル(10万円)
・年収:3万6318.79ドル(520万円)

【16~19歳の収入中央値】
・週収:579.98ドル(8万3,000円)
・年収:3万159.12ドル(430万円)

【20~24歳の収入中央値】
・週収:726.38 ドル(10万4,000円)
・年収:3万7,771.54ドル(540万円)

他州の年収中央値をみると、中央値が最も高いのはマサチューセッツ州で4万1,491ドル(592万円) 、次いでワシントン州の3万9,976ドル(570万円)、コネチカット州の3万9,590ドル(565万円)。

最も低いのはミシシッピ州で2万5,346ドル(362万円)、次いでアーカンソー州の2万6,603ドル(380万円)、ウェストバージニア州の2万7,505(393万円)。

7ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:47:58.44ID:XsmFO03I0
つまり人手不足は庶民にプラスということ

8ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:48:15.90ID:3a2by7mn0
ハワイの経済が成り立つのは観光業だから旅行者がいくらまでハワイに払えるかだよな

9ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:48:22.45ID:305EXlBM0
サーフィンやる時間があるのが既に、金銭的に生活に困らない余裕がある事のあらわれだからな
サーフインの時間も労働に回せばもっと稼げるという選択肢もある
こういう余地がある生活というのは大きなメリットだな

10ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:48:25.02ID:Gs5UiOI10
まぁ当人からしたらワーキングホリデー使ったリゾートバイト感覚なんだろうけど、ほとんどの日本人にとっては労働ビザが下りないから、なかなか厳しいよね。

11ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:48:40.12ID:8lXv00h/0
日本でクソみたいな給料貰うより海外で稼いだ方がよっぽどいい

12ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:48:51.71ID:f00oGOH20
まあ浮浪者層になるのがオチだろうけど

13朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2022/11/14(月) 10:49:43.81ID:JvrQn3GU0
>>1
チップが100万(^。^)y-.。o○

トップレスバーやな

14ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:49:45.47ID:yezbDXAV0
行けるやつはか海外で出稼ぎして
金ためて家族がいるなら戻ればいいし
いないなら永住権取ればいい

15ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:49:46.93ID:jCWX1qVi0
>>1
もう、日本は賃金上がらず出費ばかりで貯金も無理!


日本収入20万 出費15万 貯金5万
アメ収入40万 出費30万 貯金10万


日本収入20万 出費20万 貯金0
アメ収入80万 出費60万 貯金20万

16ドクターEX2022/11/14(月) 10:49:50.03ID:KGxaOXqA0
ラーメンが3000円な。

17ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:50:21.77ID:BG0+pdsF0
日本は給料安すぎるが物価が違うからな
煙草とビールが2000円くらいする

18ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:50:34.44ID:3a2by7mn0
運良くアメリカで仕事が見つかれば良いが無ければ治安の悪い公園でテント生活が待っている。

19ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:50:47.13ID:U7TIoprS0
金持ちと若者は出て行ったほうがいいぞ

20ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:50:50.44ID:IK2jcYOh0
こんな尖った情報ばら撒くからアホが勘違いして人生詰むんだよ

21ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:50:56.17ID:kiVY6VOP0
家賃とかもその分お高いんでしょ?

22ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:51:16.24ID:8/MKyq/e0
これもう日本人は出稼ぎした方がいいだろ

23ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:51:21.46ID:y/RuwtTG0
いかに日本社会がゴミかわかるな

24ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:51:27.46ID:BG0+pdsF0
円安だから今なら煙草は3000円とかか

25ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:51:31.98ID:mI5ZODWZ0
月に100万円稼げても安定していないからダメだと言うのが日本人

26ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:51:32.62ID:/GsfnHUV0
ハワイは数年前に行った時でも物価は高えなと思ったけど
いまどうなんだろう、家賃とかも
月何ドルあれば衣食住並みで生きられるのか次第だな

27ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:51:36.37ID:z+nHByQQ0
>>2
すでに後悔してます

28ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:51:45.75ID:yIfqpygL0
父ちゃんはハワイに出稼ぎにが流行ると思う

29ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:51:53.00ID:mSZf1cX20
50年政権を担い30年衰退させ先進国に出稼ぎに行かないといけない状況を作ったが、勝共方法で自民党
これがジャップの限界w

30ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:52:12.64ID:mI5ZODWZ0
>>17
タバコもビールも要らないやん

31ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:52:15.09ID:HRPFatN00
米国のビザをどうやってとったのか気になる
オーストラリアならわかりやすいが

32ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:52:21.91ID:1pxcmkUk0
ソースの奴らは成功者
こんな記事につられて海外行っても殆ど失敗する
アメリカ人でさえ、インフレで生活が苦しいと多くの人が声を上げたのに

33ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:52:28.48ID:E4c9ygoo0
で、ハワイの物価は?

34ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:52:35.26ID:aSflMbWk0
チップ文化とかアメリカ人はどう思ってんのかな

35ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:52:47.34ID:mtyd3GpY0
いつもは「田舎は仕事も無いし給料安いから早く脱け出せ」と鼻息が荒い上京カッペさんが尻込みしてますねぇ(笑)
自称ハイスペックなんだからアメリカでウェイターくらい余裕で働けるでしょ(笑)

36ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:53:02.90ID:g16u430D0
バイトでも就労ビザおりるの?

何のビザで滞在してるの?

37ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:53:10.30ID:3a2by7mn0
まともな職でも結局は日本のグエンのようにブローカーに手数料を取られる

38ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:53:18.44ID:jCWX1qVi0
>>17
今の日本でタバコと酒に金使ってた金無くなって貧乏だわw

39ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:53:29.78ID:D3odEBQ80
ヤフコメにいそうなタケナカガーの氷河期中年が行って成功できるほど甘くはない

40ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:53:33.85ID:rAoI+Yz10
>>13
俺男だけど月100万円チップもらえるならちんこ丸出しでウェイターしてもええで

41ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:53:51.04ID:QPAo5+E+0
為替水準が間違っているのだろう。

42名無しさん2022/11/14(月) 10:53:57.97ID:XPgQq18u0
ホステスみたいなもんやろ
美人にはチップ多いけど
その他は全然稼げないシステム

43ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:54:04.50ID:6vDjfotm0
金持ちの国:アメリカ・中国
貧乏の国:日本・その他
でええやん
なんで過去の栄光にすがって虚勢張ってんだよ

で、人件費が安いのと為替が有利な日本に工場がたくさん建って、高度成長期みたいに先進国から金もらおうぜ
それで日本は日本人だけで効率化してぬくぬくと暮らしていけばいいんだからさ

44ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:54:08.92ID:f00oGOH20
靴磨きが出てきたときが終わりの合図
中国でわかっただろ

45ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:54:10.32ID:mI5ZODWZ0
>>37
海外の仕事斡旋するブローカーは儲かるだろうな

46ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:54:12.48ID:2vczI6rS0
時給がせいぜい倍程度なのに
ウェイトレスがチップで100万もらえるとかいう盛り倒した記事

47ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:54:20.26ID:ldan7I0i0
でもあっちで暮らしてたらそれなりにかかるだろ?
そこを無視するのはちょっと…w

48ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:54:25.05ID:DJ6Opj++0
>>22
今後はそうなる
少子高齢化の予想には加味されてない変数なので増税は予想を超えてくるだろうな

49ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:54:35.24ID:SefAtk0x0
日本換算で25万くらい?

50ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:54:42.63ID:D3odEBQ80
偏差値40の中年がアメリカの肉体労働やってるyoutuberあるけど幸せに見えんが

51ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:54:43.00ID:ho8dJJV60
出稼ぎにいって今の生活レベル維持して送金できる自信がおありなら行けばいいよ

52ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:54:44.52ID:8fQTFHtT0
英語喋れないよ

53ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:54:54.14ID:9iSdnfqJ0
こんな嘘を信じて
実行したら地獄見るぞ

54ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:54:55.40ID:Em0swByr0
KKってハワイの観光案内人になりたかったんだっけ
コロナさえなけりゃ就職先としては十分だったんじゃね

55ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:54:55.94ID:lcSTRxTT0
今から行っても遅いぞ
円高のうちに動かんと

56ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:54:59.73ID:/YO8zdiU0
都会への出稼ぎは昔からあった話

57ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:55:04.20ID:HRPFatN00
>>32
節約生活しないからな米国は
現地の平均収入で日本流を持ち込めばいけるやろ

58ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:55:05.77ID:/GsfnHUV0
>>31
学生ビザとかじゃないのかね
月に80時間くらいはバイトできたと思う

59ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:55:16.41ID:3a2by7mn0
どうせクズが出稼ぎに行ってもマリファナやったり遊びほうけて金は貯まらない

60ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:55:22.20ID:zWo3fGYN0
日本は無料でサービスし過ぎ
水もおしぼりも丁寧な接客もお金(チップ)を払うべき

61ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:55:29.34ID:toHOKV/C0
日本の飲食業もチップ制度導入すべき
やっすい固定給でお客様は神様です接客させんな

62ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:55:30.21ID:tmhN7cYV0
いまシアトルで飲食店の店員やってるけど
月収は日本円換算して132万円
住居費&水光熱費が毎月30万円
食費や遊興費を差し引いても
毎月80万円の貯金ができてる

これでも人手不足のため
会社からは「いくら出せば辞めないでくれるか」
と引き止めメールがすごい

63ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:55:32.99ID:O/RuL6uE0
でも物価がびっくりするほど高いんだよね

64ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:55:37.26ID:MkvHYoN90
奴隷の代名詞だった、ジャパレスとは大違いだな。

裕福層が来るハワイのレストランで働ける、一握りの人間が勝ちなんやね。

65ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:55:38.88ID:SefAtk0x0
>>43
中国も元安ちゃうの?

66ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:55:50.06ID:kv89yWQA0
ハワイは島&観光地だからアメリカの中でも物価高いし、安全なところに住もうと思ったら家賃も高い
円建てで100万でもドルの生活では並の生活しかできないよ

67ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:55:50.45ID:DIiEd3bj0
>>2
日本に住みつつ航海に出る

68ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:56:04.96ID:/GsfnHUV0
あるいは向こうでアメリカ国籍の人と婚姻関係結ぶとか

69ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:56:09.79ID:wWF2V/MC0
小泉竹中の時に賃金がドーンと下ったのが元凶
こいつらは国民の敵

70ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:56:11.24ID:45umBee90
英語も出来ない日本人とか糞の役にも立たんだろ

71ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:56:15.84ID:8fQTFHtT0
>>32
ニュースのインタビューで言ってたな
見たのはシングルマザーだったけど

72ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:56:16.98ID:O4VHJDW90
>>43
中国も別に金持ちではないけどね
外資が抜けてこれから没落だろう

73ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:56:18.19ID:D3odEBQ80
人材の能力がデフレしてるのにお金だけやすいとニホンがーって他責論者しかいないじゃん。ちょうどいいからアメリカに行けば良いわ

74ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:56:20.79ID:RtlaDU5I0
そのうち手配師が日本人集めて
海外で出稼ぎさせて上前はハネるようになる

75ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:56:33.40ID:9PcV1HOM0
物価も高いのでは?

特に家賃が高いと聞くが…

続きを見る

ニュースカテゴリの最新記事