1愛の戦士 ★2022/11/09(水) 10:39:54.73ID:rg3OeDNQ9
 東京商工リサーチ 11/9(水) 9:31 
 緑色の缶の「サクマドロップス」は別会社が製造 
 佐久間製菓の本社のディスプレイ 
  「サクマ式ドロップス」を製造販売する佐久間製菓(株)(TSR企業コード:290060044、豊島区)が2023年1月20日に廃業すると取引先に通知した。 
  佐久間製菓のホームページによると、サクマ式ドロップスは1908(明治41)年に完成。太平洋戦争で工場などが被害を受けたが、1948(昭和23)年に再興した。八王子市に工場を構え、高い知名度を背景に事業を拡大させていた。 
  しかし、安価製品との競合のほか、その他のヒット商品に恵まれなかった。さらに新型コロナウイルスの感染拡大による需要減も重なり、2021年9月期は1億5,173万円の最終赤字を計上し、財務内容が後退していた。 
  「廃業のお知らせ」によると、廃業日は2023年1月20日。廃業の理由は、新型コロナの影響による販売減や原材料、エネルギー価格の高騰、人員確保の問題などあげている。 
  佐久間製菓の担当者は9日朝、東京商工リサーチの取材に応じ、廃業を予定していることを認めた。 
  また、別会社で緑色の缶の「サクマドロップス」などキャンディー製造のサクマ製菓(株)(TSR企業コード:290062063、目黒区)の担当者はTSRの取材に対し、「佐久間製菓の廃業に関する影響はなく、通常通りキャンディー製造を続けている」とコメントした。 
 最終更新: 11/9(水) 10:01 
 https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5cec435dd56c4b994605469dec84c6d22f1a1b6f&preview=auto 
 
 
2ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 10:40:13.84ID:naIJHi520
 俺のハッカが 
 
5ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 10:41:00.37ID:EofmIDmN0
 せつこ( ;∀;) 
 
 絶対普段買うことはないけど無くなると言われると悲しい 
 勝手なのはわかってる 
 
 毎年火垂るの墓を終戦記念日近辺に放送してれば決まった需要はあったのに近年あんまりやらなくなったからなあ 
 
15ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 10:42:38.78ID:S4Uv0n580
 サクマ式ドロップス≠サクマドロップス 
 
17ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 10:42:45.30ID:G1rgbUhn0
 まじかよ 
 缶のやつだよな 
 
 俺はサクマドロップス派だけどサクマ式ドロップスが無くなるのは悲しい 
 
 本体(親)が、製造業をやめる 
 廃業します 
 っと 
 で、子はこれまで通り商品の提供は続けますと 
 
 
 正直蓋開けにくいし中で固まるしドロップ毎の味に大した記憶もないが 
 そんな所が好きだったな10年買ってないが 
 
 佐久間製菓とサクマ製菓があったのか 
 宗家と分家みたいな感じなのかな 
 
 普段買わないからな 
 葬式鉄と違うしどうでも良いわ 
 時代で淘汰される物が出るのは当然の流れ 
 
30ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 10:43:52.80ID:Bz4VJVq10
 
31ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 10:44:08.09ID:sBcRy3Ke0
 
 兄ちゃん、サクマのドロップ何ですぐ死ぬん? 
 いや100年以上生きたで 
 
 
33ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 10:44:30.12ID:nQ32VbG50
 マジな話、俺はハッカが出てくると嬉しかった、なんでハズレ人が多いのかわからん 
 
34ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 10:44:58.41ID:if6/TRQ50
 だってオマエラ口だけで買わねーじゃん 
 
36ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 10:45:13.50ID:Kdugd8F30
 本家と分家みたいなもんか 
 分家の方が潰れただけ 
 
37ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 10:45:16.75ID:aVK9wQy50
 えええうそや~ 
 
42ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 10:46:02.02ID:jtgg9JZm0
 節子、◯◯やの元ネタか 
 
44ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 10:46:07.00ID:swAsYdIY0
 そういえばスーパーでも見なくなったな 
 10年くらい前まではスーパーでも売ってたのによ 
 
45ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 10:46:13.44ID:hpgQjyf80
 そういえばスーパーでも見なくなったな 
 10年くらい前まではスーパーでも売ってたのによ  
 
47ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 10:46:22.12ID:ju8mC9Zg0
 いい円安ってなんだったんだろう 
 自民お抱えの旅行会社は喜んでるけど生活の負担は増えるしこうやって廃業するのも増えてるし何コレ 
 
49ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 10:46:31.59ID:Ri+lkGkh0
 岸田廃業 
 
50ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 10:46:33.06ID:3jyq3y7O0
 金鳥の夏がなくなるのと同じくらいの衝撃だな 
 この国おかしいわ 
 
 コラボ缶出してるのは生き残りの方かな?ドラえもんのサクマドロップ缶最近買ったぞ 
 
 取引先からの商品の隙間に入ってたなあだから自分では買ったことなかったわ 
 
55ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 10:46:51.98ID:6bG55BfK0
 オリジナルの方の佐久間が先に逝ったか… 
 
58ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 10:47:04.52ID:KmRZe3jZ0
 文化遺産 
 
 まさに昭和の食べ物ってイメージ 
 改良を怠って自然淘汰されたな(´・ω・`) 
 
 独り暮らしの時に母親からの仕送りにはなぜかこれが必ず入ってた 
 タバコやめて口寂しさを紛らわす為に舐めてたな 
 寂しいわ 
 
63ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 10:47:42.56ID:N1ED7E9j0
 
 火垂るの墓に浸って水入れてジュース飲むことが出来なくなるってこと?嘘だろ 
 
70ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 10:48:18.28ID:IKYMZqY10
 >>34 
 飴はのど飴以外買わなくなった。 
 ガムも買わなくなって久しい 
 時代の流れよ 
 
 
 >>52 
 そんな会社少なくないだろ。関西じゃあ王将、三田屋とか 
 漫画じゃあ北斗の拳とか 
 いわゆるお家騒動 
 
 
続きを見る