あわせて読みたい
伊藤隼太選手とイチロー選手のコストパフォーマンスを比較してみました

1: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 10:04:44.27 ID:2dz/Ipjj0
 何かとなんJで話題になりがちな阪神の生え抜き、伊藤隼太選手の成績を見ていて 
世界的名選手と名高いイチロー選手と比較するとどうなるのか?という疑問が生じたので
1安打あたりのコストパフォーマンスを比較してみました
世界的名選手と名高いイチロー選手と比較するとどうなるのか?という疑問が生じたので
1安打あたりのコストパフォーマンスを比較してみました
(総年俸)/(総安打数) という計算式を用いました
 伊藤隼太選手 
 2012 1500万 *8安打 
 2013 1400万 *9安打 
 2014 1200万 35安打 
 2015 1500万 34安打 
 2016 1700万 13安打 
 2017 1500万 18安打 
 2018 1800万 37安打 
 2019 2200万 *0安打 
 総年俸: 1億2800万円 
 総安打数: 154安打 
 1安打あたりの金額: 831168円 
2: 風吹けば名無し  2022/10/29(土) 10:05:02.54 ID:2dz/Ipjj0
 イチロー選手(オリックス時代) 
1992 430万 *24本
1993 800万 *12本
1994 800万 210本
1995 0.8億 179本
1996 1.6億 193本
1997 2.6億 185本
1998 4.3億 181本
1999 5.0億 141本
2000 5.3億 153本
1992 430万 *24本
1993 800万 *12本
1994 800万 210本
1995 0.8億 179本
1996 1.6億 193本
1997 2.6億 185本
1998 4.3億 181本
1999 5.0億 141本
2000 5.3億 153本
 総年俸: 19億30万円 
 総安打数: 1278安打 
 1安打あたりの金額: 1486932円 
3: 風吹けば名無し  2022/10/29(土) 10:05:17.34 ID:2dz/Ipjj0
 なんということでしょう 
1安打あたりのコストパフォーマンスでは伊藤隼太選手>イチロー選手
ということになってしまいました
伊藤隼太選手のほうがイチロー選手よりも1.79倍コストパフォーマンスが優れていることになりますね
1安打あたりのコストパフォーマンスでは伊藤隼太選手>イチロー選手
ということになってしまいました
伊藤隼太選手のほうがイチロー選手よりも1.79倍コストパフォーマンスが優れていることになりますね
 ちなみにイチロー選手はNPBでプレーしたのは通算9年目 
 伊藤隼太選手は来シーズンを終えるとちょうど通算9年目 
 ということになります 
 もしも伊藤隼太選手が来シーズン1124安打を放つことができれば 
 イチロー選手のNPB通算安打数に並ぶことになります 
 応援しましょう 
 
		  	      
      






 
		                   
		
		                   
		                   
		                  