1それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:38:39.60ID:2BAb4ux50
 •3人に1人が65歳以上の社会 
 •急速な人口減少で内需が縮小 
 •6,440,000人の労働力が不足になる 
 (内訳) 
 サービス、医療、卸売小売、製造、IT、教育、物流、ドライバー、電気•ガス•水道、建設、農林水産、保安、清掃、鉱業、防衛など 
 •納税する側と恩恵を受ける側のパワーバランスが崩壊しより1人あたりの負担額が増える。 
 •介護する側もされる側も認知症というケースが増える 
 •介護人材の不足により利用者の入居が困難になる 
 •年間の自然減が100万を超え火葬場不足が深刻化する 
 •巨額の社会保障が負担となり国内総生産が低迷する 
 • 
 
 
2それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:38:52.20ID:2BAb4ux50
 ヒェッ、、、 
 
3それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:39:18.11ID:2BAb4ux50
 あと7年後にはこの地獄になっているという 
 あっという間やぞ、、、 
 
 
4それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:39:19.00ID:123mH78X0
 ありがとう自民党 
 
5それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:39:33.16ID:mAvW6Y7B0
 日本に生まれてよかった🇯🇵 
 
6それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:40:01.91ID:ofO1D/Nq0
 労働力不足してんなら企業側も贅沢言わずにワイを雇うべきやろ😡 
 
7それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:40:07.21ID:2BAb4ux50
 地獄や 
 
8それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:40:26.99ID:iTNtSJ7fa
 火葬場が中国企業に乗っ取られ価格爆上げ 
 
 なんで誰もワイを雇って育てようとしてくれへんのや? 
 
10それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:40:46.08ID:2BAb4ux50
 >>6 
 でも君は綺麗なオフィスの仕事しか選ばないよね  
 
11それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:41:02.68ID:lDTSPuLe0
 1ドル300円くらいになってる? 
 
12それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:41:04.13ID:R5inksfQM
 
13それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:41:05.52ID:2BAb4ux50
 
14それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:41:10.75ID:Aes8WGL6F
 
16それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:41:53.30ID:fJd2C1eS0
 7年後は2029年 
 
17それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:42:33.49ID:2BAb4ux50
 ガチな超高齢社会に突入するのは 
 世界で日本が初やからな 
 いわばファーストペンギン 
 世界は日本という前例を見てから対策することができるが、日本はぶっつけ本番。 
 はずれクジ引かされたみたいやな 
 
 
18それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:42:38.62ID:yYwzZWZ5d
 底辺の仕事を中国人韓国人→東南アジアに任せた結果や 
 
19それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:42:40.18ID:hFRExdYxM
 最後の・は何やねん 
 編集中に力尽きたんか 
 
20それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:43:09.18ID:1wHbkjkB0
 7年後は大袈裟だけどな 
 しかし15年後には中華に支配されるだろう 
 残念だよ 
 
21それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:43:21.88ID:2BAb4ux50
 >>16 
 2029年10月末だからまあほぼ2030年と変わらない  
 
22それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:43:22.85ID:dq4GKQCL0
 どうしてこんなになるまで放っておいたんだ 
 
23それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:43:28.55ID:5J71EQ8n0
 
24それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:43:37.34ID:6slwMLjSa
 ワイも7年後には65歳や 
 
25それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:44:14.49ID:skVswTXo0
 別に社保全廃にしたら解決やん 
 
26それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:44:16.07ID:n+OFr1I40
 人が足りないの奴隷みたいな仕事ばっかやん 
 待遇改めれば人くるやろ 
 
27それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:44:20.29ID:LUd46do6H
 はよ日本から出ていかんと大変な事なるな 
 どこの国がオススメ? 
 
28それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:44:22.50ID:O5OMRl420
 こう緩やかに衰退していくのって歴史上のイベントにはならないんやろな 
 
29それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:44:29.27ID:2BAb4ux50
 >>20 
 こんな老人だらけの国 
 中国もリスクを負ってまで欲しがらないよ 
 負担が増えるだけだ  
 
30それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:44:31.46ID:2D1uAHNs0
 >>20 
 よく考えたらこんな地獄支配してどうするんや?  
 
31それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:45:28.05ID:5QTLnZPq0
 >>25 
 民主主義の限界やな 
 ジジババが票持ってるからどうしようもないという  
 
32それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:45:32.75ID:2BAb4ux50
 >>25 
 その瞬間に先進国ではなくなるけどな 
 それでいいなら、どうぞ 
 
 
33それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:45:35.97ID:hpFXF1xL0
 えけな 
 
34それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:46:31.68ID:2BAb4ux50
 今はやばいけど 
 2030年から相当やばくなる 
 2040年には半分地獄みたいになってるだろな 
 
 
35それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:47:22.03ID:2BAb4ux50
 >>28 
 しかも衰退理由が戦争とかではなく 
 人口バランスの崩壊だからな。極めて珍しいよ 
 
 
36それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:47:42.02ID:123mH78X0
 経済ボロボロです 
 政治家無能です 
 超高齢化社会に突入します 
 ↑この国に残り続ける理由 
 
37それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:47:44.30ID:1wHbkjkB0
 
38それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:47:49.40ID:gnTJhIkc0
 上級「さぁー札幌オリンピックだ盛り上がっていくぞ~!(中抜きガッポリ」 
 本格的に日本終わりそう 
 
 
39それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:48:18.67ID:n/lxHdVM0
 2030年が7年後にビビるわ 
 
40それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:48:36.23ID:2BAb4ux50
 
41それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:48:50.31ID:DDgOoTq+d
 まあこれで実際どうやばくなるのかよくわからないんだよな 
 明日の飯にも困ることになるのか? 
 
43それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:49:07.07ID:5QTLnZPq0
 >>39 
 ちょっと前まで2011年アナログ放送終わりますとか言ってたのにな 
 ほんまビビるで  
 
44それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:49:23.46ID:kuGoTlAEr
 今のままだとこれよりペース速まって3年後ぐらいになりそう 
 
 >>40 
 ロシアウクライナ戦争から見るにアメリカか中国の戦争の先陣要因  
 
46それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:50:16.68ID:LGiud1iV0
 7年後なんてワイも65以上やわ 
 
47それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:50:20.89ID:kuGoTlAEr
 少子化も予測よりかなり速まっとるし 
 
48それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:50:21.82ID:skVswTXo0
 >>31 
 せやな 
 日本人みんなこの環境が当たり前だと思ってるからたとえ自公が政権降りても状況は変わらんやろ  
 
49それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:50:24.96ID:2BAb4ux50
 
50それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:50:24.97ID:kF6a88hId
 ワイ介護職やが現場ほんまに人おらん 
 外国人来てもすぐ辞めるし円安でますます来ないな 
 
51それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:50:26.36ID:QNDH8VJe0
 >>3 
 7年前ってついこの前って感じだもんな 
 2015年  
 
53それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:51:30.32ID:W1EUNVW20
 2040年まで行くと人口が減り過ぎて生産年齢人口の割合が一定に保たれるという予測があるからそれまでの勝負や 
 
54それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:51:31.57ID:2BAb4ux50
 >>44 
 2025年には2025年問題っていう 
 2030年問題よりはマシやけどあかんみたいなのがあるからな 
 地獄の入り口みたいなもんや 
 
 
55それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:51:32.76ID:Do04v6r70
 介護てほんまどうなるんやろな 
 あらゆる産業が人手不足になるから介護に回す人材なんて残らんやろ 
 金持ち以外は子供世代が介護離職してなんとかするか放置するかの絶望的な状況になってそう 
 
56それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:51:34.40ID:2D1uAHNs0
 もったいないし火葬したついでに発電とかすればええんやないか? 
 
57それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:51:53.24ID:MYdBf6+W0
 脱出済みの勝ち組日本人にSNSでマウント取られ続けるんやで😁 
 
58それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:51:59.06ID:CO2Bqcsl0
 バブルのツケを団塊ジュニアを雇わないことで払ったのは大失敗だったんじゃ? 
 
59それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:52:25.91ID:L1DKfiMha
 孤独死するようなジジババの預金を片っ端から国庫に放り込んでけば少しは楽にならんか 
 
60それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:52:46.39ID:2BAb4ux50
 
61それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:52:52.67ID:DDgOoTq+d
 >>53 
 結局割合の問題なんよな 
 厚労省とかは80代まで働いてもらうことで解決しようとしてるらしいが無理やろ  
 
62それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:52:56.13ID:H+F1HSj80
 子供自立したら本気で海外移住予定や 
 
 >>51 
 ヤクルト巨人阪神覚えてるわ~ 
 U18で決勝清宮オコエがいた年だな  
 
64それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:52:59.80ID:QJJ3rAMh0
 にげろおおおおおおお 
 逃げる金ないけど 
 
 すでに東京都心の高級マンションのオーナーは中国人が増えてる 
 特に晴海は中国人だらけ 
 プリンスホテルはシンガポールのファンドが買収 
 首都圏のマンションも観光地のホテルも外人のもの 
 もう本格的に途上国だろこれ 
 
 
66それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:53:36.62ID:DDgOoTq+d
 >>65 
 逆にこんな国に金落としてくれるのありがたいやろ  
 
67それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:53:41.55ID:NWV1zr660
 貧しくなってる!って言われても給料は年功序列で上がっていってるし何の実感もないわ 
 
68それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:53:57.24ID:W1EUNVW20
 >>61 
 健康寿命伸びてるし高齢者まで働く流れになるのは自然やけどな 
 就業者と非就業者の割合も1:1のままでずっと推移してるしそんなに悲観することないと思うわ 
 根本的な人口減という問題あるけどそんなの全世界的な問題やしな  
 
69それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:53:58.44ID:2BAb4ux50
 >>55 
 まあなるでしょ 
 唯一の希望が外国人労働者だけど 
 日本離れ進んでるし  
 
70それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:54:15.11ID:ZvYYT89u0
 >>65 
 衰退国や 
 今発展してないけど上り調子なのが途上国な 
 日本と一緒にするのは途上国に失礼や 
 
 
71それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:54:37.79ID:9K7+XpFP0
 人生100年時代(死ぬまで働いて働けなくなったらさっさと死ぬ) 
 
72それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:55:02.85ID:+uKQjRf0H
 
74それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:55:08.91ID:2BAb4ux50
 >>62 
 逃げるなよ??? 
 お前の子供1人育てるのにいくら税金かかったとおもってるねんアホ  
 
75それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:55:10.43ID:EMbxLLu6r
 ITが近年チョコチョコ大障害起こすようになってマジで人いないんだなと思った 
 
76それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:55:15.21ID:W1EUNVW20
 >>61 
 後生産年齢人口は15~64歳までの一般国民のことを指しててこれが2040年までに行くとそもそもの人口が一気に減ってるから50%くらいの低い水準で特にこれ以上減少もせずに保たれるだろうという推測やね  
 
77それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:55:41.64ID:YSpgRl7jM
 7年後の意味がわからん 
 高齢者の絶対数はあと20年増え続けるし高齢化率は50年以上上がり続けるし 
 
78それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:55:47.64ID:Do04v6r70
 少子高齢化議論でよく団塊世代がいなくなれば楽になる、みたいなこと言うやつおるけど 
 出生率て基本ずっと右肩下がり、つまり親世代:子世代の人口割合はどんどん悪化してるから 
 基本的に後の世代ほど苦しくて今後楽になることはないで 
 
79それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:56:01.83ID:iCC1AzPI0
 若返り技術でも発明するしかないな 
 
80それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:56:11.13ID:a/CdQ0tcH
 >>65 
 大阪京都北海道は既に中国人の手に落ちてる  
 
81それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:56:17.47ID:EMbxLLu6r
 親が50年代生まれだけど戦争回避してバブルも経験して勝ち組すぎて羨ましいわ 
 
82それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:57:19.91ID:9K7+XpFP0
 アンチ乙 
 台湾有事で人口動形改善するから 
 
83それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:57:38.54ID:SVEZWU7n0
 
84それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:57:39.26ID:w3dJJShba
 まあまあ韓国見て落ち着けよ 
 
85それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:57:46.21ID:2BAb4ux50
 >>71 
 100年時代100年時代言うことによって80歳から年金支給開始になっても国民は文句を言わないやろってのが狙いやと思うわ 
 実際そうそう100年も生きないのに 
 完全にワナや 
 
 
86それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:57:49.05ID:w2O6IsuP0
 日本も終わりやな 
 中国に身売りして自治区扱いにしてもらおうよ 
 5分後の世界みたいに 
 日本人ってサムライの時代から上から植民地にされてる方が上手くいくやん昔の韓国人みたいにさあ 
 
87それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:58:03.25ID:SVEZWU7n0
 >>81 
 結局バブル世代が1番いいのムカつくわ こいつらの責任やろ  
 
88それでも働く名無し2022/10/29(土) 02:58:04.53ID:zATLBF6ad
 🇩🇪🇳🇱🇷🇺🇭🇺🇱🇺 
 🇯🇵🇧🇩🇵🇼🇰🇷🇱🇦 
 🇮🇹🇫🇷🇧🇪🇳🇬🇮🇪 
 🇳🇴🇸🇪🇫🇮🇮🇸🇩🇰 
 🇸🇩🇰🇼🇪🇭🇦🇪🇯🇴 
 
89それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:58:39.17ID:36BCcf5t0
 今でも十分ヤバいんだけど 
 
90それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:58:39.52ID:2BAb4ux50
 >>77 
 7年後から本格的な地獄スタートって感じ 
 今は嵐にちょっと足踏み入れたあたりや 
 
 
91それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:59:04.02ID:DDgOoTq+d
 とりあえず英語は勉強し始めたわ 
 
 今から子供作るのに力入れても 
 そいつらが大人になるまで20年やからなぁ 
 動くの遅すぎやろ 
 
94それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:59:36.18ID:eM6vhA1R0
 そこまで未来見えてる賢g民はどんな対策考えてるん? 
 
95それでも動く名無し2022/10/29(土) 02:59:53.19ID:+CqYr9GO0
 
96それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:00:01.88ID:XTmHcdxQp
 正直なんとかなるやろと思ってたけどこの急激な物価高でワイも焦り感じ出したわまあ日本語しかできないから日本と心中するが 
 
97それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:00:10.14ID:DDgOoTq+d
 >>92 
 生まれるより死ぬ人間の方が多い 
 つまり滅ぶってことや  
 
98それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:00:23.09ID:oNXi3rP+a
 >>94 
 取り敢えず文句を言うw 
 ヤバくなったらもっと文句言う  
 
99それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:00:34.67ID:VG7vIJcw0
 労働力減るとか就活クソイージーモードやん 
 羨まC 
 
100それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:00:51.18ID:XTmHcdxQp
 >>94 
 海外に逃げるのが1番ええと思うけどワイには無理だから窃盗と刑務所で生きていく  
 
101それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:00:57.52ID:W1EUNVW20
 正直多様な娯楽と小児医療の発達のおかげで少子化になるのは仕方がないことだし出生率改善は無理だわ 
 子供を持つメリットがないし 
 
102それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:01:02.82ID:SVEZWU7n0
 先進国が増税してるからしろってのはほんまガイジやろ 
 
103それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:01:34.87ID:2BAb4ux50
 
104それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:01:50.47ID:Do04v6r70
 海外行くんだったら最低でも院くらいは出といたほうがええよな? 
 そこらへんのしょうもない学部卒じゃ箸にもかからんし高卒以下なら門前払いやろし 
 どっかで復学しようかな 
 
107それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:02:27.50ID:9K7+XpFP0
 >>104 
 カナダやったら大卒でグリーンカード降りるで  
 
108それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:02:40.67ID:dgt2lVxoM
 ワイはオースラリアに移住計画してるわ 
 兄がすでにあっちにいるから色々教えてもらってる 
 
109それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:03:10.79ID:1PL1Husza
 日本を破壊してくれてありがとう 
 自民党 
 ちな在日朝鮮人 
 これからも選挙活動手伝います 
 
110それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:03:38.68ID:iFCbwBC8a
 海外でも日本の学歴って必要なんか? 
 東大とかじゃなくその辺の無名大卒と高卒って変わらんやろ? 
 
111それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:03:54.84ID:2BAb4ux50
 >>99 
 新卒の就職で受けるような企業はどこも人手過多やろ 
 足りないのは肉体労働者 
 
 
112それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:04:02.45ID:y8vIV7JI0
 楽しみ 
 
113それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:04:46.52ID:VEF4n/RMd
 こんな時間にこんなスレいるやつは国の心配じゃなくて自分の人生の心配しろよ 
 
114それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:05:05.87ID:WW5VKwpEM
 
 もっとやばくなるまで何も変わらんやろうな 
 そしてもう取り返しがつかないとw 
 
116それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:05:17.22ID:tp9Swn9ZM
 介護職続く奴て頭おかしいと思うわ 
 
117それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:05:27.26ID:F86fUTJn0
 >>110 
 そもそも国によってそれなりに学歴ないと就労ビザすら取れないとこもあるで  
 
 自民党「増税するで~」 
 立憲民主「医療費負担減反対!」 
 このガイガイ共 
 
 
119それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:06:02.80ID:2BAb4ux50
 きつ過ぎる 
 
120それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:06:24.89ID:6ZD3hN0T0
 強制無敵の人、ジョーカー大量発生イベントは地獄で草 
 
121それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:06:32.16ID:Abo7QUFkH
 >>110 
 東大だろうが日本の大学なんて誰も知らんし学士さえ持ってりゃokや  
 
122それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:06:32.66ID:9K7+XpFP0
 >>110 
 国によるな 
 イギリスなんかは東大京大ならウェルカム 
 アメカスはアメリカの一流大cs博士でようやくグリーンカードとからしいし  
 
123それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:06:47.40ID:75Im3ZcV0
 Universe 25 楽園実験 
 でググると怖いでぇ 
 
 
124それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:07:05.84ID:ZRobzVbH0
 いつから終わってないと錯覚していた? 
 
125それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:07:14.74ID:WfQA/6QYa
 ここから一発逆転できる方法ないんか? 
 
126それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:07:15.17ID:h37A4Tnxd
 ワイ寿司屋 
 アメリカ移住しようか検討をする検討をしている 
 
127それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:07:16.94ID:DBvqGrZ90
 7年後は56歳か… 
 
128それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:07:28.04ID:ZRobzVbH0
 >>114 
 40年前は言っても55歳で定年だからな  
 
129それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:07:34.87ID:qVrjlltH0
 75歳定年に変わるだけやぞ 
 死ぬまで働き続けるんや 
 
130それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:07:37.07ID:W1EUNVW20
 >>114 
 このデータ見ても分かるけどそもそも2040年くらいまで行ったら人口が減り過ぎてて生産年齢人口の比率が下げ止まる 
 今生まれてきた赤ん坊達は案外チャンスな時代に生まれてきたかもよ  
 
132それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:08:44.56ID:zDRL7XrAd
 若い風俗嬢が減ってませんように 
 
133それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:08:44.76ID:uJzXkBWG0
 >>72 
 少子化ばっか気にするけど日本は少子高齢化だってこと忘れてるやつおるよな 
 まあジジイババア議員共が自分に矛先向かないようにそう少子化ばっか強調してるせいやけど  
 
 >>126 
 アメリカの寿司屋は統一が仕切ってるから話半分ぐらいで聞いといたほうがええぞ  
 
135それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:09:18.61ID:fs8nwHXg0
 >>123 
 まぁあれはマウスとかいう下等生物やからまた別だわな  
 
136それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:09:53.45ID:eM6vhA1R0
 >>104 
 職歴の方が大事やと思うで 
 結局移民に必要とされるのは言語の壁があって尚求められる即戦力や 
 あと何よりコミュ力やな日本より重要やで  
 
137それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:10:00.66ID:Do04v6r70
 そもそも向こうで職見つけるのがキツいんよなあ 
 メキシコ人みたいに壁乗り越えてとりあえず違法に働くみたいなこと難しいし 
 一歩足踏み入れられたら色々可能性広がるんやが 
 
138それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:10:15.88ID:qVrjlltH0
 冗談抜きで海外移住できるようにしておいた方がいいよな 
 もう笑えんレベルや 
 
139それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:10:21.62ID:vOyNiem4p
 ワイ(80)「ワシたちが若い頃はのお…電気も水道も使い放題だったんじゃ…」 
 ガキ(10)「また爺さんがボケて変なこと言ってるよ、電気なんて高すぎてみんなロウソクなのになー」 
 こういう時代が来るんか… 
 
 
140それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:10:43.57ID:9T3OU99Ea
 安楽死認めるだけであらゆる問題は解決する 
 
141それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:10:59.14ID:2BAb4ux50
 
142それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:11:25.13ID:wEQqjcYj0
 安全な国どこや? 
 オーストラリアとか? 
 
143それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:12:52.99ID:ZRobzVbH0
 >>133 
 75歳まで働いてもらえばなんとかはなる  
 
144それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:13:27.01ID:qVrjlltH0
 冗談抜きで近いうちに75歳定年になると思うで 
 でないと国が回らんもん 
 
145それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:14:23.06ID:W1EUNVW20
 2040年までが正念場でそれ以降は根本的な人口減が凄すぎて別に大した苦しみは無くなるだろうと思うけどね 
 
146それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:14:26.54ID:S9I2qTTh0
 >>110 
 学歴で労働ビザの期間が変わるのが多い 
 海外で働くなら大卒の方が多くのメリットがある 
 アメリカで言えば就業対象は学歴で決まる 
 大卒なら誰でもでなく就業対象にあった学位になるが 
 そもそも大卒じゃない専門性がないのは誰でも出来る仕事しかない  
 
147それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:14:59.06ID:miaefjiP0
 安心しろ、2040年には高齢化率でも韓国が日本を抜く 
 
148それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:15:06.00ID:bNp8LTDs0
 年寄り排除 
 働いてないやつ排除 
 過度な富裕層ぶっ殺して富分配 
 これでええやろ 
 
149それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:15:10.07ID:9K7+XpFP0
 死ぬまで働くのは確定やろうけどそうやって老人も安い賃金でこき使うから一生若者の賃金も上がらないという最悪の展開が待っとるで🤗 
 
150それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:15:11.91ID:xDsp1fdT0
 江戸幕府初期 1000万人 
 幕末 3000万人 
 終戦 7000万人 
 こう考えたらね 
 まあ高齢者が多いのが問題だが 
 
 
151それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:15:19.90ID:2BAb4ux50
 こわe 
 
152それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:15:27.62ID:ZRobzVbH0
 
153それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:15:28.83ID:Y30cQNrXM
 介護に人取られるてことはそれだけイノベーションが起きんくなるんよね 
 もう終わりだよこの国 
 
154それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:15:50.14ID:xDsp1fdT0
 60歳で年収リセットされるぞ 
 
155それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:16:04.88ID:miaefjiP0
 大丈夫 
 その10年後には高齢化率でも韓国が抜くで 
 一緒に地獄に落ちよう 
 
157それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:16:28.91ID:vOyNiem4p
 >>149 
 65超えたら給料リセットされるシステム頭おかしすぎるわ逆に高くしないと若者死ぬよな  
 
158それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:16:31.28ID:Do04v6r70
 75歳というのも絵に描いた餅な気がする 
 制度だけ整えても一部のぴんしゃんしてるジジイなら行けるやろけど大半は使い物にならんやろ 
 
159それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:16:33.64ID:4+AeJ+2q0
 >>141 
 ガチでなるよ 
 今の電気代の値上げが続けば  
 
160それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:17:03.50ID:W1EUNVW20
 そもそも女性の社会進出と高齢者の就業も増えた結果就業者/非就業者の割合はずっと一定に保たれてるし何をそうこの世の終わりみたいに騒いでるのかが分からない 
 
161それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:17:17.80ID:SVEZWU7n0
 結局何が悪いの?政治家が懐に金を入れる為に税金上げたりしたから?それったら救世主が来るの待とうや日本を変えてくれる 
 
162それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:17:55.32ID:BVTxZg0Z0
 >>159 
 だったらヨーロッパの方が先にそうなるやろな  
 
 >>107 
 >>121 
 アメリカでの専攻別の修士と学部卒の平均年収の格差 (ジョージタウン大学の調査) 
 動物科学専攻…修士の平均年収は学部卒の約2倍 
 生物学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.8倍 
 化学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.5倍 
 物理学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.5倍 
 地球科学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.6倍 
 気象科学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.3倍 
 機械工学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.3倍 
 統計学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.4倍 
 政治学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.5倍 
 経済学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.5倍 
 ジャーナリズム専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.3倍 
 中等教育専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.4倍 
 歴史学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.5倍 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 その他全ての分野において修士の平均年収は学部卒のそれを圧倒 
 https://www.goodcall.com/news/how-much-more-can-you-make-with-a-masters-degree-01529 
 
 
164それでも動く名無し2022/10/29(土) 03:17:58.54ID:ZRobzVbH0
 >>158 
 2018年の70歳の就業率はすでに36.0%(男性45.1%、女性27.7%)ある 
 
 
続きを見る