「酒は百薬の長」は死語に?少量の飲酒でもがんを増やす

「酒は百薬の長」は死語に?少量の飲酒でもがんを増やす

「酒は百薬の長」は死語に?少量の飲酒でもがんを増やす

1蚤の市 ★2022/10/27(木) 09:22:25.19ID:nSq5rb549
がん社会を診る 東京大学特任教授 中川恵一

「酒は百薬の長」という言葉は死語になるかもしれません。最近の研究で、1合以下のお酒でも、がんが増えるという結果が出ています。

「一滴も飲まないことが健康に一番」が結論で、酒飲みの私には耳が痛い話です。

たしかにお酒は、口や喉のがん、食道がん、肝臓がん、乳がん、大腸がんなど、多くの臓器のがんを増やします。

たとえば日本人男性の場合、日本酒を毎日4合飲むと、大腸がんになるリスクは3倍になります。日本…(以下有料版で,残り838文字)

日本経済新聞 2022年10月26日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC208QX0Q2A021C2000000/?n_cid=SNSTW005

2ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:23:13.47ID:pga7UdNm0
されどからを知らない記者

3ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:23:32.04ID:ROUeEYuF0
ワクチンこわー

4ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:23:42.75ID:xl/+S43f0
中居くん…

5ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:24:10.20ID:z+wtDRxB0
がーん

6ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:24:16.15ID:qaF6K/Hn0
1滴飲めば1滴分身体が老化する

7ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:24:27.95ID:ROeI5yoQ0
知ってた
まあ、酒飲まないでストレス貯める奴はどうなんだろうな
遺伝かなw

8ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:25:17.03ID:QZuLGIYi0
鮭が飲める飲める飲めるぞー

9ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:25:24.50ID:fXjeLIw80
ストロングゼロでケンチャナヨ

10ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:25:55.17ID:EzBbxdlb0
がんリスクなんてただ生きてるだけでも増えるのに

11ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:26:04.92ID:6EDYoa6D0
A 高齢者ほど飲酒する人が多い
B 高齢になるほどガンになる率は急激に上昇する

A+B 酒を少しでも飲むとガンになりやすい

と言ういつもの

12ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:26:12.92ID:gPHyPWc30
>>7
初めから飲んでないならストレスもたまらないのでは?
飲まないとストレスになるところも害

13ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:26:29.31ID:ZRxALMwL0
メチルは有毒でエチルは無毒とか言ってたアホどこいった

14ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:26:41.54ID:6wR6V1t60
そこまで摂生してまで長生きしたないわ

15ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:26:42.83ID:GBcWZ1Wk0
下戸だから飲みたくても飲めん
かわりにコーラガブガブ飲んでるからあまり変わらんやろな

16ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:27:11.36ID:HPLpSSYY0
酒とタバコはガンになる
セックスは性病やエイズになる
飲み会はコロナになる
車や自転車は事故にあう
電車に乗ると痴漢や痴漢冤罪に巻き込まれる
働くとパワハラやセクハラされる

引きこもり大勝利

17ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:27:14.00ID:G7MD/s0v0
こんなん気にしないでやめられないやつは開き直って楽しく飲んだほうがいいよ

18ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:27:33.10ID:aD3/vVdu0
>>7
酒もタバコも麻薬も宗教も似たようなもの

俺にはイラネっ意味でな

19ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:27:38.71ID:WG5Pr3te0
>>15
糖尿になるぞ
糖尿はガンと違って突然死するからな

20ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:27:39.77ID:qc1S19NO0
酒なんて
時間と金と健康の無駄

21ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:27:42.08ID:gxCB8FTf0
酒美味いやん。食事には酒が付きものだしな。地方に行ったら美味い肴をあてに美味い酒を飲む。酒飲まないヤツは人生損してるとさえ思うわ。

22ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:27:46.16ID:vcamn+k10
1滴もアルコールとらないのは不可能だな
マウスウォッシュとか料理に入ってるし

23ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:27:47.91ID:2j1ZAPj10
酒、タバコで人が分かる時代

24ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:28:00.09ID:UCLRf14R0
そりゃ毎日飲んでりゃそうなるだろ

適度って言葉しらんのか

25ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:28:00.77ID:C9GWrNJI0
>>1

女って不思議だよな…
「タバコは絶対に🙅‍♀、でもお酒は大好き😘」

どっちもクソだろ!!

26ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:28:05.52ID:QCi1riS80
ストレスの軽減でプラス面のほうが多い

今の若い子は飲み会に誘っても断って礼儀を知らない
無理矢理引き連れてもジュースばかり飲んでいて子供っぽい
百薬の長にあいさつできないのだから、とても大事な仕事を任せる気になれないよ

27ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:28:06.61ID:dwkPWMvm0
依存性半端ないし一度手を出したら負けでしょ

28ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:28:09.77ID:suNElnFp0
>>1
少し前は飲酒ゼロより多少は飲酒した方が心疾患のリスクが下がるので絶対的な死亡率は下がるってのが
定説だったがそれも間違いって判明したからな
結局、飲酒ゼロの方が死亡率は低かった

29ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:28:16.35ID:WWG1pS4X0
>>7
ビール一口で吐くし2時間くらい頭痛するから飲むことがストレス

30ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:28:41.71ID:ThWdDE3u0
乾杯条例とかアホな自治体もある

31ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:28:41.97ID:RvDoyMer0
>>16
日を浴びないとそれはそれで

32ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:28:42.93ID:4xgLuuvf0
こんなもん気にしてる奴らは当然焼き菓子だのコーヒーにも含まれるアクリルアミドの発ガン物質にも気を使ってるんだろうな
馬鹿じゃねーの

33ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:28:50.97ID:HGDRNBxN0
活性酸素は癌のもとなので、わずかでも呼吸すると癌になります!危険です、呼吸は癌のもとです、息を吸うのはやめましょう!!!

34ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:28:54.06ID:GBcWZ1Wk0
>>19
糖尿で突然死とか聞いたことないけど

35ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:29:01.86ID:xmxjMZsF0
>>1
毎日4合w

36ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:29:06.98ID:e3P/W3X70
さっさと増税しな

37ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:29:09.25ID:65Ru23le0
がんは必ず治る

38ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:29:20.06ID:gxCB8FTf0
酒飲めないヤツはコミュ障が多いからな。普段からあんまり付き合いたくないわ。

39ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:29:23.73ID:WG5Pr3te0
>>26
典型的老害w

40ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:29:26.46ID:2RujPROI0
とはいえ酒飲まなくても罹患する人はいるから
人に迷惑をかけないくらいに嗜めばいいでしょ

41ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:29:27.58ID:aD3/vVdu0
>>35
それ多いの?

42ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:29:32.82ID:bpEuVs7v0
そもそもこの嘘のはじまりは、大昔の中国の皇帝が民衆から酒税を回収するために言い出した根拠のないデタラメからだからな

43ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:29:37.96ID:1V/xWNJs0
酒全く駄目だわ
ビールのチビ缶一杯で顔が脈打って横になりたくなる

44ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:29:47.97ID:51SDGrX40
wwwwwwwww

45ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:29:58.15ID:Y/a2gLxY0
人生70年でよければ飲んだらいい

46ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:30:05.15ID:5fzN66m/0
一時期、薬用養命酒を飲んでいたがあれもダメやったんかな…

47ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:30:07.59ID:+F0Af1px0
そもそも日本人は下戸遺伝子持ちだからね
酒を飲めないように進化してきたのが日本人なんだが

48ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:30:17.94ID:NhArscDm0
俺のじっちゃん
毎日、晩酌して
89歳で死んだ

心因は忘れたが癌ではない

49ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:30:23.52ID:gxCB8FTf0
泡盛とか最高に美味いのに馬鹿だな(笑)

50ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:30:23.94ID:WG5Pr3te0
>>34
糖尿は血管をボロボロにするので
心血管系疾患、つまり心臓や脳の血管が破れたり詰まったりというリスクが高まる

51ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:30:25.84ID:ImVFyKG60
洋食が悪いとは言わんが
日本人には酒も砂糖も合わない

52ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:30:42.44ID:xmxjMZsF0
>>41
アル中っていっても間違いではないレベル

53ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:30:45.04ID:vcamn+k10
宗教と酒はFAXとハンコと一緒に廃止よろ

54ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:30:45.89ID:pV813RT/0
そもそも2000年前に王莽が鉄や塩と同じく税金取るために作った標語

55ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:30:52.92ID:25rjzmsQ0
今更w

56ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:30:56.53ID:J5Kr6xc/0
毎日4合ってアル中じゃん

57ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:31:12.46ID:suNElnFp0
酒に適量なんてものはない
発がん性、脳、筋肉には害しかない
しょうもない言い訳で飲酒を正当化せずに害でしかないと認識して飲むべき

58ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:31:26.96ID:dz0PHk8n0
心筋炎に脳梗塞
帯状疱疹に続いて今度は癌ですかw

59ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:31:39.34ID:ImVFyKG60
>>34
糖尿は危険だよ
血液のつまりで全身に栄養がいかなくなる

60ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:32:08.49ID:YnsGc3vW0
どのみち死ぬのにな
何年か長く生きたといってもそれが何

61ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:32:09.77ID:D4bzOHUs0
うんこ美味いやん。食事にはトンスルが付きものだしな。地方に行ったら美味い肴をあてに美味いトンスルを飲む。うんこ飲まないヤツは人生損してるとさえ思うわ。

62ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:32:17.67ID:ooFDPyAT0
犯罪者しか産み出さない酒は製造禁止にすべき
代わりに大

63ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:32:18.48ID:ni7j5w5o0
まぁ酒飲んだら糖尿リスク高まるし

64ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:32:42.23ID:o6kH7N3n0
蒸留酒なら安全なんだろ

65ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:32:43.45ID:P8koFs5J0
身体に悪いもの全部避けてたら健康になるのか?
って話だよな
なんでも適度に楽しんで
人生謳歌すりゃいいじゃないか
何をどうやってもどーせ寿命来りゃ死ぬんだ
人生長さじゃなくて満足できたかが大事だろ

66ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:33:10.02ID:vcamn+k10
飲尿はいいのかな
野坂とかいう作家は酒と両方やってたような

67ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:33:19.30ID:zAczMMi60
日本酒はいいだろ?

68ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:33:29.92ID:UCLRf14R0
>>57
話聞いてないんだろうけど、休肝日作ってアルコールの量も適度にしてがぶ飲みしなければ、身体のダメージよりストレス解消の方が上回るよ

記事にある毎日四合が普通に思うか?

69ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:33:36.63ID:DYAuOXFK0
このがんリスク何倍ってのは元の数値はいくつなの?
いまいちピンとこないんだけど

70ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:33:41.44ID:bf7rKowW0
>>7
ネットで過剰・・・というか異常者レベルで酒叩いてる奴って健康とは思えないよな

71ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:33:44.29ID:suNElnFp0
酒を飲まないとストレス溜まるってのがすでにアル中の域に達している

72ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 09:33:48.71ID:ZcrNagtC0
(´・ω・`)お酒飲めないけど酒に酔うとどんな感じするのか知りたくて酒粕を魚肉ソーセージみたいにしてエイナスに入れてみた。
1時間くらいすると腸がアルコール吸収して、これが酒酔いかと呑気にかまえてたら酩酊の未体験ゾーンに突入。
オマイラ、冗談でもエイナスに酒粕は入れるな。死ぬぞw

続きを見る

ニュースカテゴリの最新記事