【アニメ】令和版『うる星やつら』オジさんだけに好評? 初見の若者ドン引き「胸クソ」「1話切りしたい」

【アニメ】令和版『うる星やつら』オジさんだけに好評? 初見の若者ドン引き「胸クソ」「1話切りしたい」

【アニメ】令和版『うる星やつら』オジさんだけに好評? 初見の若者ドン引き「胸クソ」「1話切りしたい」

1爆笑ゴリラ ★2022/10/24(月) 00:52:16.24ID:zmkf5fC49
2022.10.22 11:03

10月13日より放送がスタートした、令和版のTVアニメ『うる星やつら』(フジテレビ系)が話題になっている。

同アニメは、1978~87年に『週刊少年サンデー』で連載された漫画が原作。高校生の諸星あたると、宇宙から舞い降りた美少女・ラムの出会いから始まるラブコメディーだ。

第1話では、突如地球が巨大な宇宙船に覆われてしまう悲劇を、地球人代表のあたるが救うことに。ラムと鬼ごっこして、10日以内に彼女の角を掴めなければ宇宙人が地球を侵略。彼女を捕まえれば回避できるといったルールが課された。

あたるは、「この勝負に勝ったら結婚してあげる」という幼馴染・しのぶの言葉に突き動かされ、最終日に奮闘する。結果的に角をつかんで地球守ることに成功するも、ひょんな誤解からラムが「自分と結婚をする」と勘違い。以降、あたるはしのぶと電話や接近を試みるも、幾度も妨害されてしまう。

第1話を見た往年のファンからは、

《めちゃ懐かしい! やっぱラムちゃんしか勝たんね》
《ラムちゃんかわいっちゃ! 画像がキレイでとても見やすい》
《ラムちゃんとあたるの当時の声優さんが、今回それぞれのお父さんお母さんの声やってるって聞いて粋なことするなと思った》
《微妙に今っぽい感じになってるね。かわいいけどそれにしてもキラキラがすごいなぁ》
など、大きな反響を呼んでいる。

あまりにも報われないしのぶ

一方、初見の若者からは、

《だめだ、うる星やつらすら胸クソで見れん》
《ラムかわいかったけど、主人公もラムもあんまり好感持てなかったから、今後も観るかは分からん》
《とにかくしのぶが可哀想》
《しのぶちゃん不憫すぎて1話切りしたくてたまらん》
《しのぶちゃんがマジで可哀想なので、早くあたるのことフってほしい》
《ラムちゃんが想像の5億倍地雷女でびっくりした これは思い出補正ないとキツくない?》
《全くラムちゃん応援できない しのぶとあたる、うまくいってるじゃないか…そんな2人を邪魔しててぇぇぇ…ってなっちゃった》
など、悲痛な声も上がっている。

「アニメでは、手動チャンネル式のブラウン管テレビや黒電話が登場。昭和感溢れる映像に、《サザエさんみたい》というツッコミが上がっています。一方で、あたるの〝浮気男〟という設定も前時代的だったようですね。同アニメの昭和ノリが令和の今、どこまで受け入れられるかが見物です」(テレビ誌ライター)

とはいえ、過去作品へのリスペクトも忘れていないところを評価する声も多々見受けられる。今後の展開を楽しみに待とう。

https://myjitsu.jp/archives/386997

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1666468603/

2名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 00:54:11.36ID:YmOHkAyG0
アニメ漫画スレの荒らしが趣味のア〇ルストラッシュ君出てくるかな

ID:zmkf5fC40

3名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 00:54:56.17ID:1z+gyNWU0
俺はむしろ鬼滅の刃にドン引き
チビっ子に見せる内容じゃないだろ

4名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 00:55:34.19ID:baP1QOjg0
あんまりそわそわしないで観ましょう

5名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 00:56:54.78ID:LNLA5Djv0
壷にしろ創価にしろ政権に近付けるなよ

https://i.imgur.com/sPKZ20d.png
https://i.imgur.com/GAi10qe.jpg

6名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 00:57:16.90ID:SIaWKTbU0
まいじつの記事を真に受ける人って恥ずかしく無いんだろうか?

7名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 00:57:51.28ID:bMVmLkJB0
てか、こんなので4まで行くことに驚きを感じてるんだけどw

8名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 00:58:21.49ID:5Kug5OSv0
今の若者ってアニメやらフィクションにリアリティを求めるよね
これは違法だろみたいなのもたまに話題になるし
これだって本当の人間としてリアルに感情移入して胸糞なんだろうし
キャラというかそういう世界のそういう物語をフィクションとして楽しむみたいなのでいいんじゃないかと
漫画に限らずだけど
うわぁ大変だなぁみたいな
たとえば戦争映画見て日本クソすぎ!見るのやめました!とかそれでいいのかと

9名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 00:59:51.42ID:7zdlDKhQ0
こんなの喜んてるのはバカだけ

10名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 01:00:02.12ID:idxW6XYd0
若者は黙って新うる星見てろ

11名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 01:03:06.74ID:5hpUFLBR0
もとがドタバタコメディーなのに、こんな感想が出るということはまたあれか
恋愛色が強いアニメに勝手にチェンジしたのか
まああの絵を見ればコメディーじゃなくなってるよな
あの絵じゃ何やっても笑えない、寒いアニメだろう
改悪しかしないよな、今のアニメ制作陣は

12名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 01:03:22.30ID:21QrIUdl0
1話切りしたい、って勝手に切れば良いじゃないか
アニヲタって無意味に○話切りしたわ~、とか何故か自慢気に話すやついるよな

13名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 01:03:49.00ID:19cFszoK0
いやマジで鬼ごっこは胸クソだから
うる星が読めるようになるのはキツネが出て来てから
つーかキツネからやれば1クールで収まるのに

14名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 01:04:18.13ID:VWgrtNxD0
>>8
それリアリティというのか?
現実の社会は胸糞だらけなのに
そこをいろいろと加工して面白いものにみたいな考え方は消えたのだろうか

15名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 01:09:28.13ID:2OF1zR2W0
鬼ごっこでブラ取ってラムちゃんのきれいなピンク乳首が見れなかったのは許さん絶対に許されん

16名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 01:10:22.20ID:jjKIhYUP0
中身なくてギャーギャー騒いでるだけのクソアニメが昭和は鉄板だった

17名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 01:12:02.23ID:19cFszoK0
>>14
その面白いが昭和とズレてんだわ
漫画だからお笑いだからとバイトテロみたいな事やって笑える世代とそれを不快に思うだけの世代という感覚の違い
そして後者は他に楽しめるもの沢山あるよになんでわざわざ不快なもの見なきゃならんのとなる

18名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 01:13:26.21ID:m1Dxb7ae0
知ってはいたけどマトモに見たことはなかった40代の俺、
胸糞というよりノリに付いていけず無理だったわ。
同じ高橋留美子の古い漫画でも、めぞん一刻の方は
マイ人生ベスト5に入るくらい好きなんだがな。

19名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 01:15:35.64ID:VWgrtNxD0
>>17
現実にバイトテロがあるなら
まあ肯定的否定的に描くかどうかの違いはあるだろうが
いろいろ突っ込んだりとかしたほうが面白くないか?
肯定するってんでなくそういう今の時代に確かにあった感情を拾って
作劇しないってもったいないと思うけど

20名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 01:16:27.06ID:VWgrtNxD0
>>18
まあ俺もめぞんとか人魚のほうがすきではあるな

うる星は中盤の詩情のある内容が好きだね

21名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 01:18:26.24ID:19cFszoK0
>>19
でもなぁ
例えば昔だったらさんまの車ボコボコにして笑ってもらえてたのに今はドン引きするだけだろ?
そういうのって突っ込んだらどうにかなるもんじゃないじゃない

22名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 01:21:11.87ID:VWgrtNxD0
>>21
さんまも他人にいろいろやってたという前提があるしね
お笑いは一般人にやれないことをやる
一般人が真似すんのは相当なキチガイくらい

今はそうではなくなったからな
それはそれで進歩としていいと思うけど

23名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 01:26:48.99ID:yF4rBo170
芸スポはまいじつの手のひらの上だな

24名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 01:31:49.29ID:OAz4wFob0
うる星やつらの下地は
米国TVドラマの影響が有る。
https://youtu.be/zFOgdjOfj6s
時代が経つと世代間のギャップが広がるのも当然。そしてもっと時代が経つと廃れる。ファッションサイクルがアニメにあればその時代に沿うものに変化するだろう。

25名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 01:31:49.88ID:0LpNKRzu0
思ったよりドタバタ電波ギャグだった

26名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 01:34:36.18ID:AMNxZ25J0
あたるの顔はもりやまゆうじの作画の面影があるな
後、ガニ股歩きは押…イヤなんでもない

27名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 01:36:47.03ID:r0zuXPrt0
·フラットの気持ちで見たけど
そりゃ主人公&ヒロインに感情移入できないプロットだから当たり前じゃん

28名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 01:39:20.89ID:URLnkReP0
同じ鬼でもうる星やつらと鬼滅とずいぶん時代が変わったな

29名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 01:43:41.85ID:rhE131od0
どっちも鬼ごっこの話だな

30名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 01:50:00.49ID:VWgrtNxD0
>>24
ビッグバンセオリーとか見るとわかるなその感じ

31名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 01:50:31.11ID:qZ81HWeA0
めぞんいっこくも結構なドタバタ劇にたまにシリアス混じる程度やろ

32名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 01:56:18.83ID:qZ81HWeA0
平成や令和の子はドタバタ喜劇は受け付けないよな
彼らはひたすらリアルに人体をグロく切り刻むのがお好み

33名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 02:01:25.06ID:S7v9TTXg0
この記事書いたヤツはバカなのか?
オジさんを食い付かせたならビジネスとして大成功だろ
日本の人口で一番のボリュームゾーンなんだから
若年層なんて少子化で全然人口いないよ
日本だけでなく主要国はどの国も団塊ジュニアが一番の多いんだぞ

34名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 02:05:55.99ID:4JEfE6Sh0
時代と合わなかったか
でもオールドファンなら抵抗なく見られるならそういう層向けってことでもいいのかな

35名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 02:11:15.61ID:0mAaK7vB0
うるぼし奴らでおま
by桂鶴光

36名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 02:12:16.83ID:9pCDX1hB0
リアタイ世代だが、正直、うる星やつらもらんまも、イマイチハマらなかったなあ
原作もアニメもね

めぞん一刻とか人魚の森とかは好きだったけど

37名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 02:17:39.86ID:KmGVh50a0
暴力ヒロインは嫌いだ
特にラッキースケベ→暴力の安易なコンボにはうんざりする
主人公がクズムーブしてぶっ叩かれるのは問題ない

38名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 02:19:29.99ID:fhdYu+/q0
4スレ目すごw 
どこにそんな話題性があるんだろう?

39名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 02:20:20.49ID:E+6S391K0
おっさん用ならリメイクしなくても良かった気がするけど
ジジイゴコロは分からん

40名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 02:24:21.88ID:J4fy2ckr0
昭和うる星を尊敬してるのでイメージ壊れるから見ない
うる星は天才アニメーターたちの爆発と押井演出がないと

41名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 02:24:37.51ID:peFVNNqF0
ワイもめぞん好きだけど、別にうる星やつらはそこまでよ。むしろらんまのが好き

42名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 02:30:13.36ID:5rRwd4Gj0
原作は好きだったけど今アニメでそのまま作ればそりゃ受け入れられないだろうな

43名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 02:32:59.20ID:yqyge0m60
メガネ出したら若い世代はどんな反応するのかちょっと興味がある
ちなみに俺はオシイではありません

44名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 02:38:31.67ID:ioqMsJE00
昭和版との解釈の違いを見るのも面白いけどな

45名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 02:40:47.14ID:3RWD/Uc80
当時の昭和でも胸糞アニメ、嫌いだった奴も大勢いる

46名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 02:41:03.37ID:fhdYu+/q0
メガネ!メガネ!言うけどさ
今、千葉繁出来る人材が居るの?

47名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 02:48:21.51ID:mqSe/7dB0
若者だけじゃない
30年前でも暴力ヒロインなんて受け付けなかったわ

48名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 03:00:24.73ID:UL99D5Zz0
まあ日枝フジテレビはアニメで
のしあがったから またあの頃に回帰させたいんだろう

49名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 03:03:09.49ID:7I2pPFO30
滑ると思ってたら予想以上だった

50名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 03:10:58.64ID:3Kr5huNo0
>>47
そう?
制作されると発表されてからオンエアーまでに、あのような暴力ヒロイン作品は時代に合わない、なんて議論にもなってなかったけど
結果論でこじをお付けになられてるだけでは

51名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 03:17:28.78ID:nu3pnixL0
オタクのメンタルは豆腐なんだからレズがキャッキャッウフフしてないとキレ出すからなw

52名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 03:22:58.96ID:h1pC8s0j0
40年も前のアニメだから懐かしいわ

53名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 03:26:35.65ID:5dqb3wJP0
世代だが当時は親に禁止されていたので初めて見た
全員が無能ムーブという今のアニメを見てる人にとっては
化石のような描写で辛い

普通に誤解でしたで済む話なのに

54名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 03:27:46.20ID:WRo6PFIN0
1話切りしたくてたまらん‥ってせんのかいw

55名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 03:28:26.49ID:5dqb3wJP0
>>32
あー
描写としてそういうのよりはマシかもね
ただキャラが無能ムーブ過ぎて共感できない

56名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 03:30:07.73ID:iH9TfEbk0
絵は本当にきれい。
しのぶめちゃくちゃ可愛いし、ラムもセクシー。
でも、ノリがな…

アマゾンプライムビデオが旧テレビ版のうる星やつらをおすすめしてきたから
旧テレビ版の一話みたけど、旧めっちゃ面白いな。
これが演出力の差なのか…と思ったわ。

あと、声優の演技。とくにあたる。
なんか、平板に叫んでるだけ、何だよな。
録音スタジオが見えてくるような演技。

57名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 03:31:02.80ID:5dqb3wJP0
>>56
なるほど
俺もそっちと比べてみるか

58名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 03:31:43.92ID:h4B+gGid0
2話目やっと見終わった
とにかく女性キャラをかわいく見せたい
そういう意図で作られてるよね
話の中身は美女にやたらと振り回されるってやつね
つまらないという人がいてもそりゃしゃーない
凄いすごくないで言えば凄い
昭和みと今の融合具合が凄い
アレンジの元ネタの高橋留美子も凄い

59名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 03:31:53.25ID:iH9TfEbk0
新版よりも、ぶらどらぶの方がうる星やつら感が高い。

60名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 03:36:49.91ID:V1gVqbDT0
まいじつがこんな伸びてんの久々な気がする
最近なんかスレタイ適当じゃなかった?

61名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 03:37:37.20ID:uWWqgduT0
ミサイルちゅどーん!はさすがにムリか

62名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 03:37:39.57ID:peFVNNqF0
今期は話題作が多過ぎるからタイミングも最悪だったな

63名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 04:20:57.67ID:P40E8WBW0
>>45
熱狂的なファンも居た
でも、令和版に極端なアンチも信者も出来ないだろう

64名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 04:24:36.19ID:A+XXq4NB0
年寄りにウケればそれでいいやん
現代はこれだけたくさんアニメあるのに、全世代にウケる必要はない

65名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 04:24:47.76ID:oCet5Xxo0
>>1
浮気男の設定が不評ってワラタw

モテモテのハーレム系はそれとあんまり変わらない(鈍感設定だけど側から見てどうみても~だから)し
なんなら粉かけまくる癖に全然周りがなびかないあたるのがマシってくらい

66名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 04:26:43.29ID:6mZaJhgS0
若い女の子向けの絵柄だから
おっさんは旧版見た方がいい
ギャグとかも旧版の方が面白い
押井の評価が上がってしまうが

67名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 04:27:34.61ID:mxVHrqSD0
自分の娘(小5)と一緒見たかったけどラムがうざい、本カノが居るのにありえんと言って2話目からは見てくれなかった

68名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 04:51:33.43ID:ef5OAlQF0
まじレスすると、まともなアニメはなんて少ない
でも、近年の漫画やアニメは内容も絵も良くないと思う
ワンピースなんて意味不明だし、鬼滅も進撃も何にも響かん

69名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 04:51:35.22ID:JTr42bu00
星4とか炎上か

70名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 04:59:32.67ID:HeDFJzIg0
4スレ目w

1クールまでこの勢いがあればビジネス的には大成功やろ

71名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 05:10:15.46ID:zJAu4kjF0
>>70
だよな
本当に嫌われてて誰も見向きもしなかったらここまで伸びんわな

72名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 05:11:47.49ID:JRN+bavB0
まあ、あたるに感情移入出来る人は少ないと思うが、
ラブコメというカテゴリに当てはめたらちょっと特異な主人公だわな

73名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 05:13:45.58ID:Kr9wSpeg0
令和版うる星やつらは面白かった

74名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 05:18:01.73ID:aE0nIiYB0
0話切り安定

75名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 05:22:14.33ID:LVCuNolw0
大した見た目とスペックしてないのに恋愛市場最強カースト層の美少女から熱烈に愛されたり絡まれたり、理不尽な暴力女がいたりと今だとはっきり過激な内容だしな

76名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 05:31:46.94ID:a4BgQKpg0
らんまとか犬夜叉とか楽しめたけどこれはそんな読めないな

77名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 05:38:53.79ID:kK0vRgKv0
効果音をちょいちょい声優に喋らせる謎

78名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 06:02:22.64ID:G/WRuGCW0
令和あたるはまともなので感情移入できる
前作のあたるは酷かった
下品でうるさくて全然良いところがなかった
押井の解釈力がショボかったということだな

79名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 06:13:23.66ID:n/knpLeb0
>>38
80年代前半に起こった爆発的なアニメブームの代表作のひとつが完全復活の形でリメイクされたからなあ
そりゃ話題にはなるでしょ

…ってなんか出来の悪いコピー文になっちった

80名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 06:13:55.17ID:pKbpYOMd0
すごい気楽に観れる。
サザエさんや忍たま乱太郎みたいに、ずっとやっててほしい感じ。

感動や衝撃やアイデアとは無縁で、だからこそ良いような気がする。

81名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 06:14:58.24ID:VdkSkS5k0
>>45
当時でもウザくてウザくて特にメガネ
このメガネの口調を真似した奴らが教室の後ろのほうで「なんじゃおのれは~!」とか「ちゅど~ん!」とか騒いでてこれがオタクの始まり

82名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 06:18:43.97ID:n/knpLeb0
>>80
作者もめぞん一刻と平行連載してたわけだけど、うる星は気楽に描いてたみたいね
めぞんは大人のめんどくさい部分も描かなきゃならんから気を使うんでしょ

83名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 06:28:27.85ID:NkHSDD7K0
レールガンみたいなもんだろ

84名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 06:30:21.63ID:7kTxwEDr0
しのぶは面倒が出てきたら大丈夫だよね

85名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 06:30:25.41ID:ylESSELk0
ギャグマンガだぞこれ

86名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 06:30:51.95ID:t6l/rE6H0
留美子の漫画は面白くないもの

87名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 06:32:50.27ID:G/WRuGCW0
モブシーンの人の顔も高橋留美子の絵に寄せてくれと書いてた人いたが同意
めぞんやらんまのキャラっぽいのが出たらうれしい
前作のモブにいたような高橋キャラと無関係なのはホントいらん

88名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 06:40:00.12ID:ppv9vXiw0
脚本が悪いのか、ラムがただのヒステリー電撃女になって声もギャーギャーうるさい
サクラに至っては素人か?ってほど絶望的に合ってないし下手くそだし声に艶もない
あたるは頑張ってると思うけど、全体的なテンポと演出が悪すぎて原作旧作知ってる側としてもなーんも面白くなかった
後、パステルカラーの絵柄も立体感無くて、ラムの飛んでる姿もあたるとの絡みも平面的で躍動感が無く薄く見える
このままダラダラ作るの旧作を汚すだけの愚行に思える

89名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 06:42:42.11ID:XejXnWj/0
>>1
うる星やつらのドンピシャ世代って俺ら50代中盤くらい。おじさん呼びはまだ早すぎるだろ

90名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 06:43:26.19ID:O3tE3ZRn0
見たけど今ならではのうる星やつらを作ろうって気概が感じられないな

91名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 06:47:30.17ID:TfHhJUxC0
高橋留美子の原作の主役はうるせいやつら
勢いにまかせてドタバタしてるのを、隅コマでモブがつっこむでるのをフフって笑う漫画だろ

アニメは昭和版もそんな面白くない
冷静になったら内容がなくてつまらない
高橋留美子の初期の漫画はいきおいにまかせたドタバタを楽しむ漫画だがら

92名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 06:52:59.46ID:ra1L19J+0
これで絵が綺麗とかマ!?
鬼滅はもっときっちり綺麗に作画しても圧倒的に凄いスピード感でバトルしてたけど?

93名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 06:54:14.02ID:V5iYFzZt0
朝からコレな
https://youtu.be/NBliDME1jmg

94名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 06:56:34.42ID:dLTCwIDq0
>>93
主?

95名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 06:57:06.96ID:RzuCXp5X0
もうウケようがコケようがどうでも良いんだ。声優もどうでも良いんだ。
ただただOP主題歌だけ、元に、オリジナルにしてくれればそれでいい。

96名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 06:58:51.06ID:dLTCwIDq0
>>95
ラムのラブソングにしてもどうせカバーで拒否反応が出るのがオチ

97名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:00:28.92ID:OfEGWhGk0
>>89
お孫さん元気ですか?

98名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:02:30.87ID:J4fy2ckr0
>>89
おじいちゃん呼びが正しい
孫がいる世代だよ

99名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:02:33.39ID:cE/O3DYZ0
50代中盤って波平54歳と同世代か
一昔前は定年

俺もだ

100名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:02:48.58ID:yRysxqRe0
どこら辺が胸クソなんだ?

101名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:05:51.85ID:b7GnSjT40
>>100
演出だね。

102名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:07:36.40ID:CL+NC1bd0
自分アラフォーだけどうる星はハマれなかった
らんまとめぞんはマンガでハマったアニメは作画が微妙

103名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:09:04.69ID:MslBApBj0
4スレ目とかw
40年前のアニメのリメイクに関心ありすぎやろ

104名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:09:50.54ID:nKLK52NY0
>>60
そもそも記事が適当

105名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:09:56.25ID:b7GnSjT40
新うる星はまるでパチのリーチ演出みたいな出来という書き込みあって、なんとなく納得した。

106名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:10:23.95ID:fnPKfPtG0
>>89
おじさんどころか初老だぞ

107名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:14:22.17ID:mDPAnvnn0
ラムちゃんのフィギュア早く出ないかなぁ!
思いっきりぶっかけてあげたい。

もちろん観賞用としても欲しいから2体以上は買うけど

108名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:15:26.18ID:h2wNth590
>>92
旧版との比較だろ
旧版世代が今のアニメを真剣にみてるか知らんが…
俺はまったく興味がない

109名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:16:35.43ID:8XL9fqIC0
今のアニメでこれほどスラップスティックな作品ないから敬遠されるかも

110名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:17:33.03ID:b7GnSjT40
おそ松の監督選んだ小学館がすべての敗因やろ

111名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:18:36.62ID:5foKjj0t0
昔、イラスト好きの同級生は落書きでラムを書いたり
アニメを見たりしてたけど
どう好きなのかは聞こえてこなかったしよくわからんかった
連載ではもしかして人気あったのかな

112名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:20:20.95ID:UHIhiZvI0
今の80年代ブームに合わせてポップな画面にしようというのは伝わってくる
旧作のOPとEDもすごく意識してるし
旧作も良いけど今の子には絵柄が古臭くて受け付けんでしょ

113名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:23:47.24ID:RWoWQ1ck0
ぶるーいんぱるすぅ

114名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:24:37.82ID:RWoWQ1ck0
>>111
単純にコメディーですが

115名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:26:46.92ID:AfW9sg5U0
 
人生の先輩方、それと当時リアタイで見ている方々が多々多いようなので、
ここで、新OP、新EDをどうぞ

・新OP
https://video.twimg.com/amplify_video/1580402399092408320/vid/1280×720/jcf814tuD9HjpbfJ.mp4

・新ED
https://video.twimg.com/amplify_video/1580402594526003200/vid/1280×720/W4ne4wbQFRxqDr5U.mp4

  ∧_∧ それにしても、4スレ目は、流石に凄い
 (  ・A・)
 (つ旦と)  ここにきて、高橋留美子が、(現「水星の魔女」=)ガンダム並みの人気を誇るとは、クリエイターは正に、国の宝ですな
  と_)_)
 

116名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:27:50.10ID:tahF0bG90
>>111
アニメも漫画もかなりの人気だったよ
高橋留美子も押井守もこの作品でブレイクしたんだよ

117名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:28:02.56ID:RWoWQ1ck0
今時のバカがなんでって言うけど
そいつらが頭がおかしいんだよ。
キモオタが特定のキャラ推しでみたいと思って見のが今主流だから
押す相手がいないので誰なんだ?って事なんだろうけど
うる星やつらは単純にドタバタコメディーです。
吉本の喜劇のアニメ版だと思えばいい。
それだけだよ。

118名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:28:04.78ID:TfHhJUxC0
10数年前のニコ動違法アップロード全盛期も
めぞん一刻の方が人気あった

めぞん一刻はたまに世代でなくてもハマりましたっていう若者がいるけど、
うる星やつらは全くきかないな。当時のおじさんおばさんだけ

119名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:29:00.06ID:3czsuwfF0
これリアルタイムで見てたおじさんがアニメなんか見てんのか

120名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:29:28.42ID:RWoWQ1ck0
>>118
それは違うよ。
公開してるかどうかの違いだから

121名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:29:44.09ID:b7GnSjT40
>>112
いや、意外に制作委員会の意図は若い世代に刺さるリメイクということでやったつもりなんじゃないかな?
見事にハズしちゃったけど。

122名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:30:51.31ID:RWoWQ1ck0
千葉繁(メガネ役)の語りいんだよ。
メガネが朝飯について延々語る話とかある

123名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:31:34.91ID:IJYcnNf30
視聴者は勘違いしても仕方ないけど、もともとおじさん向けって理解していないまいじつやばいすね
こんなブログでスレ立てて恥晒しはやめようよ

124名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:32:18.55ID:Ac573whB0
>>118
めぞん一刻はストーリーは悪くないから今風にリメイクすりゃいけるけど
うる星やつらとからんまはきついな
女が描いたギャグ漫画は基本きつい
鬼滅のギャグ的なやり取りも寒いし

125名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:33:19.33ID:+YH09cYR0
今のところ惜しい版の方が良いな
でも何も考えずに気軽に見れるのは良いよ

126名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:34:04.25ID:tahF0bG90
>>124
めぞん一刻ほど現代風アレンジがムズい作品はないと思うが

127名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:34:13.39ID:RWoWQ1ck0
うる星やつら のストリートはコナン形式です。
全体で踏襲するする話はあるもの基本は1話完結型。
ラブコメみたいなものじゃない。

128名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:36:01.48ID:RWoWQ1ck0
めぞん一刻はリメーク不可です。
今の時代はスマホがあるから無理。
電話の時代で相手に伝える手段が限られているところにキーがある。
今の時代で作っても確実に失敗するのでやめた方がいい類だね。

129名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:37:28.18ID:iFZ/DEf90
>>18
旧作は色々出てきてガチャガチャしていたから予備知識無いとなんだこれ?って感じだったな
ラムが居なくなって夜泣きするあたるの回はよかったとは思うけど、初回いきなり異星人と鬼ごっこはワケが分からんかった

130名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:39:26.96ID:Wbl5atxC0
一話だけでは胸糞成分ないだろ
どうみても先を知ってるじいさんの妄想じゃん

131名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:39:33.90ID:fhdYu+/q0
リメイク以前
めぞん一刻のアニメは、主人公を「良い人」設定し過ぎでつまんなかったし
あれは嫉妬深くてワガママなところが前面に出てきてこそ面白いんだから

132名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:39:58.43ID:XejXnWj/0
>>97
50代で孫いるやつなんか今どきほとんどいねえよ。俺はまだ独身だが、学生時代の友達もまだまだ結婚してないやつ多い。

133名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:42:30.83ID:RWoWQ1ck0
すごいのは1話が1話でアニメ全体の世界設定でこの1話で終わってる。
1話がなくても変なキャラだらけのアニメってのはみれるけど
なんでそうなったか?は1話を見ないとわからない。

変な個性的なキャラだらけなので、突然新キャラがでてきても
ついてこれるところがポイント。

登場するキャラが多いアニメ。一番キャラが多いと思う。
30キャラくらい普通にいるでしょ。

134名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:42:44.82ID:MjNfEYts0
>>124
鬼滅のギャグは面白いけどスレタイのは生理的に無理

135名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:46:52.84ID:tahF0bG90
>>133
キャラは大量に作らないと
「うるせいやつら」が成立しないもんな

136名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:53:20.07ID:RWoWQ1ck0
あたるの母親、産むんじゃなかった・・・が口癖だな
父親は無関心。
あたる恋人は怪力のしのぶ

ラムの親衛隊のメガネ(千葉繁)
その仲間のチビ、パーマ、カクガリ

金持ちの面倒、その妹面堂了子
教師が温泉、校長、保健室のサクラ →クソ坊主の錯乱坊(チェリ)が叔父
 地縛霊のコタツネコ

浜屋の藤波竜之介(女)、浜屋の親父

友引高校と同級生だけでこのあり
きゃらがめちゃめちゃ多いのが特徴だね。

137名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 07:55:27.28ID:RWoWQ1ck0
友引高校はよく半壊するが、次の話で治っている。
あたるのうちも火事になったり破壊されたりするがそれも治っている。

138名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:03:34.27ID:PEfLFZuZ0
若い世代って、キャラ萌えアニメに男が出てくるのアウトなんじゃね?

139名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:05:07.16ID:hF8s5bdN0
さんまの理想のタイプはラムちゃん
「浮気しても電撃だけで済むんやで」

140名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:14:06.59ID:tahF0bG90
2008年のOVA版は、メガネらを排除してコースケの登場、鉄筋の友引高校と原作寄りにしているらしいな

141名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:17:10.70ID:HSw6HD6C0
>>81
いたいたw
リア充達とつるんだり、文化祭前夜の馬鹿騒ぎができる
当時のカースト最下層の希望の星だったからなメガネはw

142名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:19:09.80ID:J8j44caX0
メガネ角刈りパーマチビ出てきて無いだけで安心した

143名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:26:05.20ID:mcVG6fZy0
アニヲタ安心フォーマットの範囲内というかそのものなのな

144名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:27:36.03ID:aApnz3Q60
いや2話後半のはメガネとチビでしょ
けっこう長くでてた
呼び名はともかく
今後は分からんけど

145名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:27:41.90ID:19dDIgQu0
>>9
「俺はお前らとは違う(キリッ)」

キモいわ

146名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:32:07.71ID:VWgrtNxD0
>>59
要するにだめということだろw

147名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:32:57.98ID:KdmJ7ji10
うる星やつら ザ・障害物水泳大会

絵的には今の技術で作られてるから綺麗だな
やっぱ旧作キャストがまんま喋ってるってのがポイントかw

148名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:37:07.16ID:7jWgumbk0
今年の紅白は懐メロで視聴率アップを目指すようだが
1980年 松田聖子デビュー
1981年 うる星やつら(旧作)放送開始
1982年 中森明菜デビュー
令和なのに昭和に頼るテレビ界隈

149名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:37:30.14ID:TGvc6pAa0
そもそも何で今、うる星やつらなの?

150名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:37:54.10ID:VWgrtNxD0
>>121
まず昔の原作見てた世代向けだろ
初期というよりは人気出てから読んでた人向けで
話のチョイスもそこに焦点合わせて来てる

企画をスムーズに進めるために昨今の80年代的デザインブームに寄せてはいるね
あれは電通が裏にいる気がするので若い子発ブームの要素は少ないと思う
スポティファイのCMのノリが高橋留美子まんまだし

151名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:39:01.36ID:VWgrtNxD0
>>126
10年くらい前のめぞん実写は完全に昭和の時代劇としてやっていたな
主役が伊東美咲でミスキャストすぎたけど
脚本岡田惠和とかまさにぴったりだったんだがな

152名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:40:46.55ID:ZS0P+bRR0
>>24
可愛い魔女ジニー好きだったわ。奥様は魔女とか魔女ブームだったのかしら

153名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:42:24.93ID:VWgrtNxD0
アメリカのゲラゲラ観客の笑い声が後付ではいってるシットコムの影響が強いよな
うる星やつら
いまもあるのかはしらないけどビッグバンセオリーとかは大人気だった

154名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:44:45.54ID:y6t+Ml5A0
めぞん令和版の方が良かったな

155名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:45:31.92ID:QsiwGux10
>>18
めぞん一刻はちゅらさんやひよっこの岡田惠和がバイブルにしてるほどだからなぁ

156名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:50:17.56ID:mqwtZm290
昔のうる星も10話に1話くらいしか面白くないからな

157名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:50:56.29ID:gdoFkPN+0
まあ面堂兄妹、レイ、ラン、弁天おユキ、竜之介、あと武者小路家だっけ?多分違うな、トン飛鳥兄妹ね
ここら辺全員出してからでないと多分、初見はノリが分からんだろーな

158名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:51:37.93ID:8K28UQgR0
>>154
めぞん一刻は携帯電話が普及して以降は現代劇として成立しなくなってる

159名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:51:44.17ID:mtBg69cj0
>>154
めぞん流石に全編は無理
新うる星みたいに主なエピソードを切り出して無理やり繋げるか
一時期に焦点を当てる作り方にしなきゃならんな
前者は散漫な感じになるのが目にみえるのでやるなら後者パターンか

160名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:52:08.51ID:NJZHvrjb0
当時でもマニアにしか
ウケて無かったよwww

161名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:53:37.97ID:stbxyIiX0
まさかの芸スポ4スレ目
どんだけジジババ多いの

162名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:55:02.44ID:VWgrtNxD0
具体的にいえば83,4年くらいまでうる星やつらはテレビまんがの範疇で
エロでなくてお色気くらいの扱いだったけど
85年くらいからオタクというやつの御本尊だということが世間に広くバレた

163名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 08:59:36.50ID:JTr42bu00
うる星のスレは何故か開きたくなる不思議

164名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 09:01:59.72ID:JTr42bu00
>>156
ギャグマンガを週刊で休まずに36巻も描く辛さに勝った

165名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 09:02:18.41ID:3+YkFalO0
>>162
当時高1のワイ
オタ系の友達に誘われてBDの映画見てからどハマりしたが、学校では秘密
好きな漫画は北斗の拳と湘南爆走族って言ってた

166名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 09:03:05.30ID:8IkOEvvb0
おいおい始まってたのかよ気づかなかったぜ!

167名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 09:03:33.81ID:iOQlsVM00
>>165
BDってなんだっけ

168名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 09:05:00.66ID:DHYBSKeB0
>>8
そりゃ演出が下手なだけだ。
まずどのくらいのリアリティがあるのかを示して、そこに沿っていなければ違和感があるのは当然。

169名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 09:06:47.92ID:Q7NDwJZY0
めぞん一刻は時代設定をそのまま80年代にすれば
80年代懐古も含めた王道ラブコメとして、
佳作くらいにはなる

うる星やつらは、そもそも内容が受け付けないし、たまんない的な
反応なんだろ

170名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 09:08:48.69ID:stbxyIiX0
>>167
うる星映画2作目

171名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 09:10:40.50ID:mtBg69cj0
>>169
めぞんのアニメは、尺の関係もあるんだろうが間延びした演出が目立ってテンポ良くなかった記憶がある
マンガのイメージをそのまま映像に落とすのは難しいな

172名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 09:12:33.40ID:JTr42bu00
まあやたらと昭和を再生産させとるのは消費の半分を担う老人向けで
Z世代とやらにもちょっといいねと思ってくれればラッキーみたいな製作側の思惑だろう

173名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 09:17:22.81ID:eRKnpgjo0
>>162
ビューティフルドリーマーのせいか!

ていうか当時からオタっていうほどでもなかったが周りには
好きなやつは多かったな。

ちなみに初代マクロスの初放送を文化祭の漫研の部屋でみんなで
見てたなあ。

174名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 09:19:48.66ID:mtBg69cj0
うる星→ミンキーモモ→クリームレモンと順調にステップアップしたやつがいたなあw

175名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 09:20:14.71ID:JTr42bu00
そんな中またルパンの少年時代を描く配信が決定したようだな

176名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 09:21:23.30ID:mtBg69cj0
>>175
ルパン小僧やればいいのにw

177名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 09:24:54.58ID:+K7gycFt0
>>6
なんでまいじつのスレで伸びてんの?

178名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 09:25:18.36ID:w5Uy3GM80
メガネ出たじゃん

179名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 09:25:44.52ID:stbxyIiX0
>>177
5chにオジさんが多いからだろ

180名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 09:27:31.15ID:RbSVKH3U0
TVだけでも休みなく5年やってた前作に叶う訳ない

181名無しさん@恐縮です2022/10/24(月) 09:27:43.38ID:8K28UQgR0
本当はラムのことが好きなんだけどラムに対してだけは素直な気持ちを出さず
ラム以外の美女・美少女には声をかけまくる惚れっぽいあたる
そんなあたるに(表面上は)冷たくされてもひたすら「ダーリン大好き」を連呼しやきもちをやきまくるラム
そしてラムの普段着はきわどい虎柄ビキニ

今の若い人には感情移入しにくいのかも

続きを見る

ニュースカテゴリの最新記事