1:
muffin ★
2021/04/12(月) 13:53:50.65 ID:CAP_USER9
https://sirabee.com/2021/04/12/20162554135/
12日放送の『羽鳥慎一 モーニングショー』(テレビ朝日系)では、電子マネーの普及により、切符の買い方を知らない若者が増えていることについて特集。番組MC・羽鳥慎一のコメントに共感する視聴者の声が目立っている。
交通系ICカードをはじめとした電子マネーが普及した現代。感染症対策も相まって、小銭をやりとりする機会はグッと少なくなってきた。この日の番組では、キャッシュレス決済の普及により、切符の買い方や”お釣り”を知らない若者が増えてきていると紹介。
交通系ICカードの代表格である「Suica」は2001年に誕生しており、現代の若者は生まれたときから電子マネーが存在していたため、切符を買う必要がほとんどなかったという。また、JR東日本には「切符の買い方」について10代から20代の利用者から毎月数件のペースで問い合わせがあるそうだ。
この報道に羽鳥は「切符とかお釣りってあって当たり前のものと思っていましたが、まさかそれを知らない世代が出てくるとは…」と驚きを隠しきれない様子。タレント・石原良純も「小さい頃ってお買い物ごっこみたいなのをして覚える気がするけど…今は違うのかね」とつぶやく。
羽鳥は「お釣りをもらう必要がないから知らないし、切符を買うことがないからわからない。でも最近お釣りもらわないからな〜。これが世代の違いなんですかね」とこぼした。
今回の放送を受け、ツイッター上では「おつり」「切符の買い方」といった関連ワードがトレンド入り。視聴者からは「切符の買い方が分からない人がいるのか」「普通にびっくりなんだけど」と驚く声が相次いだ。
また「技術の進化というか、世代の違いで常識が変わってくるよな」「必要がないものは知る必要ないもんね」など、羽鳥のコメントに共感する声も見受けられる。

199:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 14:42:54.58 ID:6gfuLKvA0
>>1お金の価値を肌で感じないと金銭感覚が狂うだろ
2:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 13:55:19.85 ID:ECWp8OTD0
俺若くないけど新幹線の当日券の買い方知らんわ
7:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 13:57:26.94 ID:sebwAHzU0
108:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 14:25:08.11 ID:Ns3WQ8G20
3:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 13:56:03.43 ID:F4utBBev0
あれだけデカデカと金額書いてあって自販機行けば金額で買えるのに分からないのか?
アホなだけでは?
4:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 13:56:49.02 ID:Bxr3uwj50
知らない若者シリーズ
雑巾の絞り方、蛇口のひねり方、ダイヤルの回し方、トイレの流し方、切符の買い方、PCの使い方
81:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 14:17:25.43 ID:XYPmOPm20
5:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 13:57:26.04 ID:E+7Ohxrb0
そりゃもう必要ないからな
知らなくてもしょうがないわ
6:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 13:57:26.54 ID:soouNtsf0
老人視聴者が気持ちよくなる番組作り
8:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 13:57:35.86 ID:DNpkleqm0
初めての機械は怖い
松屋は券売機の動画を公開してくれてて安心して行けた
19:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 14:00:37.33 ID:R7CGKiHU0
>>8わかる
オレもセルフのガソリンスタンド行けない
みんなは「簡単だ」って言うけど、やっぱり動画で予習したい
68:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 14:15:00.24 ID:d00Te7nl0
>>8松屋の発券機で前に並んでる遅いやつがいたら小銭を取り出してジャラジャラ音を出して威嚇したら諦めて順番を譲ってくることがある
その後俺はでクーポンを使っててバーコード決済
89:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 14:19:24.47 ID:fgtjDfKv0
>>8機械じゃないけどサブウェイのサンドイッチの注文方法はいまだによくわからんくて
セット品しか頼めない
9:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 13:58:02.72 ID:ivmLJnpN0
飛行機、新幹線、特急の切符の買い方知らなくても出張できてるから問題ないよね
10:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 13:58:03.29 ID:C8PWfq600
この番組っていつも大げさだね
若者馬鹿にしてるのか年寄り馬鹿にしてるのかどっちだ
11:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 13:58:10.96 ID:zRQ8dG+y0
ちょっと手間取るだけで露骨にプレッシャーかけてくる奴がいるから嫌
12:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 13:58:13.08 ID:t/aMUEQy0
自動車免許を取りに来ないから
あの教習場のしょぼい食券食堂を知らないだけに見える
13:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 13:58:13.26 ID:NbYHDcYA0
田舎だと大の大人でも買い方わからないのザラだぞ
14:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 13:59:18.22 ID:p2/VNqANO
つか今って切符買う人がいるのか?
みんなパスモやスイカでしょ
17:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 14:00:07.79 ID:914+6iyO0
77:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 14:16:43.55 ID:j4g/wUfW0
>>14買い物はほぼキャッシュレスだけど、
電車滅多に乗らないから現金だわ
16:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 14:00:04.10 ID:XeWDa1Bk0
わかんなかったらチャージできねーじゃん同じ機会だし
18:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 14:00:12.50 ID:B9sGJ7ep0
足らないのは「解らないということを係の人にちゃんと訴える力」だと思うの
22:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 14:01:44.93 ID:i6TYKg820
今どきの子供は腕時計をめっちゃバカにしてくる
スマホで充分とかいう理由で
26:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 14:03:49.14 ID:XeWDa1Bk0
適応力なさすぎ日本終わった
28:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 14:03:56.43 ID:goqwH8mP0
券売機で地方から来たおばさんがアタフタさはていたら駅員が券売機から出てきたのには子供の頃驚いた
29:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 14:03:59.02 ID:a2yt/X6R0
つか、券売機の前に陣取ってからおもむろに鞄とかからゴソゴソ財布出そうとするジジイババアも
「切符の買い方知らない」部類に入れて良いと思うぞ?
30:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 14:04:12.77 ID:RAqUqfs40
やったことない事を知らないのは別におかしな事ではないでしょ。
わからないままにしておく事や、知らない事に対して「これだから今の若いのは」と馬鹿にしたり、そういうのは良くないと思う。
31:
名無しさん@恐縮です
2021/04/12(月) 14:04:55.67 ID:Udq5zLdv0
いや、おじさんの俺だって、切符の買い方忘れてて自分で驚いた
駅で外人に「○○までの切符がほしいんだがどう買えばいいんだ?」って聞かれたけど、
何年も切符買ってなかったんで、先にカネを入れる、という当たり前のことを忘れてた
引用元:【テレビ】 切符の買い方を知らない若者が急増? 羽鳥慎一は「これが世代の違いなんですかね」 [muffin★]
URL:https://ift.tt/3wQTJLB
