ケニアが!!ついに!!遺伝子組み換え作物を……

1: 2022/10/16(日) 09:11:13.98 ID:aPui3VJM9
【ロンドン時事】ケニア政府が主食のトウモロコシを含めて遺伝子組み換え作物の栽培を全面解禁することを決めた。40年ぶりとされる厳しい干ばつに見舞われる中、乾燥に強いといった品種の導入を通じ、農産物の増産を図る考え。だが安全性への根強い不安から、反発も出ている。
7: 2022/10/16(日) 09:12:47.62 ID:GnSa/glu0
世界がロシアを止められないからパンドラの箱が開いちゃったネ
10: 2022/10/16(日) 09:13:45.28 ID:/EU67uHy0
どの農作物も品種改良で遺伝子組換えはされてると思う
それを自然交配か人為的に変えるかの違い
13: 2022/10/16(日) 09:23:04.74 ID:sM0GWKij0
14: 2022/10/16(日) 09:23:35.72 ID:61s+J9Ib0
安全性はともかく、3カ月で実がなる木とか1日で食べられる野菜とかに憧れた時期が俺にもありました
15: 2022/10/16(日) 09:25:17.61 ID:CPd7aEZW0
17: 2022/10/16(日) 09:31:43.99 ID:imyoQ4JF0
ケニアがまず実験台になってくれるわけか
人や環境含めて数十年くらい経過観察すれば安全かどうかある程度判断可能だな
19: 2022/10/16(日) 09:33:09.60 ID:t3mwZoEW0
ケニアはどーだかわからないけど何でアフリカって常に飢餓に近いんだろ
68: 2022/10/16(日) 17:34:07.24 ID:RRDa6ZT50
>>19
農業従事者が多いから、農作物が不作になるとお金がなくなる。お金がないので食料品が買えない。
逆に豊作だと農作物が安く買い叩かれるのでお金が増えない。お金がたまらないので不作になった時に食料品が買えない。
23: 2022/10/16(日) 09:42:50.64 ID:XZlKqn7m0
24: 2022/10/16(日) 09:44:04.31 ID:SVTbrqzg0
実際どうなんだろうね
品種改良だって遺伝子組み換えみたいなもんだろ
まあ意図的にへんなもの組み込まれたら嫌だけど…
30: 2022/10/16(日) 10:17:35.79 ID:OLwXX+GN0
>>24
大豆がほぼほぼ遺伝子組み換えになって数十年たってるから
問題あるなら何か影響出てるはず
26: 2022/10/16(日) 09:53:09.07 ID:1laSToVv0
なんとなく育ってるからヨシ!
人体に影響出る前に大体寿命来るだろ
32: 2022/10/16(日) 10:27:35.30 ID:EaDqnQ0W0
自分が組み替えられるのはヤバイのは理屈でわかるが
組み替えられたもん食うとヤバイのはなんでなんや?
37: 2022/10/16(日) 10:50:05.46 ID:sM0GWKij0
>>32
生理的に受け付けない( ー`дー´)キリッ
43: 2022/10/16(日) 11:05:32.37 ID:5jxl/4K70
40: 2022/10/16(日) 10:55:58.69 ID:Hh+FZwm70
>>32
食べたら糖類とアミノ酸まで分解されてるのに体内で害なんてあるんだろうかな
続きを見る(外部サイト)