2022.10.07 
 いわゆるブラック校則の見直しが全国で進む中、学校側の一方的な校則廃止に異議を唱える岡山市の高校の生徒会が自分たちで新しい校則案をまとめ、10月7日、全校生徒に発表しました。 
 (発表の様子) 
 「清潔感もあり表情もよく見えるため (ツーブロックは)OKな髪型だと判断」 
 「1つまたは2つくくりの 編み込み・三つ編みはOKだと判断」 
 全校生徒を前に新しい校則案を発表したのは、岡山市南区の興陽高校の生徒会です。 
 2022年4月から自分たちが納得する新しい校則づくりを始め、これまでに全校生徒や約140の企業にアンケートをとったほか、企業関係者に高校生の印象についてヒアリングするなど校則に関する調査を行ってきました。 
 その結果などを踏まえ議論を重ね、髪型やメイク、服装に関する新しい校則案をまとめました。男女で異なる基準をなくし、統一しています。 
 (生徒会) 
 「世間の意識つまり大人の意識を少しでも変えられるようにまずは校則の中の男女の性差をなくしたいと考えている」 
 (生徒は) 
 「個性が大切だと思っているので、校則の見直しはありがたい」 
 「生徒主体で校則が変えられる議案を出すのはとても誇らしい」 
 (生徒会のメンバーは) 
 「みんなが堂々と学校に来られる。校則の変更を知って入りたいと思う中学生が増えるような学校にしたい」 
 生徒会では、全校生徒から意見を募り最終案をまとめ、11月にも学校側に提出する予定です。 
 https://www.ohk.co.jp/data/26-20221007-00000017/pages/ 
 
 
2ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 04:33:00.78ID:AnDCakhc0
 そもそも日本の憲法もブラックだからね 
 
 テメーの価値観を押し付ける昭和ジジイは退場してね! 
 
4ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 04:40:25.64ID:P4s1hZET0
 入れ墨タトゥーするなこれで十分 
 
5ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 04:42:14.22ID:z6RC12vd0
 岡山ってヤンキーだらけなんでしょ 
 
6ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 04:45:34.55ID:DgGnxn840
 校則は教師にも適用しろ 
 
7ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 04:47:52.20ID:AnDCakhc0
 君が代の時に立つ校則もおかしいからね 
 
 またバヨク屋の伝統秩序破壊工作運動か 
 校長がアッチ系なのかな 
 
 
 なーにがブラックだよ 
 印象操作ばっかしてんじゃねえぞ朝鮮人が 
 
13ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 05:08:03.85ID:WyUg79I00
 
14ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 05:09:32.23ID:PSevScwz0
 
15ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 05:25:37.59ID:0tW/WgY30
 メイクは余計w 
 
 底辺校と進学校で違うからな 
 底辺校はしっかりやれよ 
 
 うちは私服の高校だった もちろん髪型も色も自由 
 大学に進学しても私服だしなぜ制服に拘るのか? 
 
 >>17 
 社会に出れば、制服は普通にあるからな 
 制服きて身だしなみを整える訓練も兼ねてる 
 ただ、高校で化粧の授業した方がいいな  
 
 コスト的にはどうなんだろう? 
 制服の高校でも私服は要らないってわけにはいかないし、カバンまで指定されてる所もあるみたいやな 
 
20ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 05:33:30.06ID:uCAPx6pw0
 高校の服装が自由だと、社会にでるときの服装が 
 ストレスになるので、やめたほうがいいぞ。 
 
 >>20 
 社会に出てからもごねるんじゃないだろうかこいつら 
 ブラック社則とか言って  
 
 朝6時に起きて、規定の作業服に規定の髪型で8時半には工場のラインに立つ 
 世の中の9割の人はこんな感じになる 
 校則は、この為の訓練 
 パンツの色とか、そんなのはアホな校則なのは確かかもな 
 
24ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 05:43:31.47ID:nrRQ+Xpv0
 
 んで駅前の桃太郎像の前で特攻服着込んで練り歩くのかな?岡山クソ土人の末路などタカが知れているwww 
 ttp://livedoor.blogimg.jp/ld2017/imgs/3/0/3012eb68.jpg 
 
 服のセンスがない子や貧乏な家の子は髪型や制服で統一してもらってたほうがましなんだけど 
 こういう意識高い系の陽キャウェイが自分たちの好きなようにしたいから変えてしまう 
 出たがりで自由に発言したがる自信満々な人間達こういうやつらは他人の気持ちがわからんからね 
 
27ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 05:47:33.37ID:K3jWs9Cs0
 自由過ぎると規律がなくなって底辺校みたいになるけどええんか? 
 規律と自由はトレードオフなんやで 
 
 社会人ボウズは悪人と思われている?面接では悪人で入社後ならセーフの意味がわからん 
 
29ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 05:48:01.18ID:Aqcqywnq0
 教師も従うならいいが生徒だけに押し付けるからな 
 未だにブラック校則がある学校は一回教師もそれを守ってみたらいい 
 教師の髪型、下着やソックスの色、何から何まで毎日全部チェックな 
 
30ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 05:49:42.53ID:uCAPx6pw0
 若い頃に「理不尽」を押し付けられると、その後の人生が楽になるよ。 
 (´・ω・`) 
 
 
31ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 05:52:36.08ID:qOFlzKKi0
 どうせお前たちおっちゃんどもは今さら「校則」なんて無縁だろ 
 眉間に皺を寄せてけしからんけしからんいうのは虚しいだけだぞ 
 
 自分たちでルール決めるなら、生徒全員がルールを徹底するとこまで自分達でやって欲しいな 
 めんどくさいとこだけ大人にやらせるなら笑うわ 
 
 >>28 
 面接で落とすのは容易だけど、採用して働き出してから辞めさせるのは難しいってことでしょ  
 
36ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 06:10:42.16ID:tGCmkwkc0
 まあ社会に出たら嫌でも規則に従わなければならないから 
 学生時代くらい自由にして良いと思うよ 
 中学高校で地味を押し付けても何のメリットも無いしな 
 むしろ清楚系女の子にはキモオタホイホイになってしまう 
 ネイルアートにドッ派手メイクにした方が虫除けになって安全 
 
38ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 06:14:18.89ID:cL1ZWzSh0
 生徒会の自由にさせるのか 
 下着の色は自由(黒でも赤でもレースでも) 
 髪型も自由(茶髪でもモヒカンでも) 
 アクセサリーも自由(ピアスでも鼻輪でも) 
 
 
 校則ごとき変えないと個性持てない? 
 そんなのは個性とは言いません 
 決められたルールの範囲で工夫してやるのが自由やで 
 自分の器量の無さを校則のせいにすんなよ 
 
40ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 06:17:17.59ID:cL1ZWzSh0
 >>37 
 高校までは卒業までユルユルでいいよ 
 道徳教育と性教育を重視すべき  
 
 中学校はブレザーだったなー 
 高校は進学校だったから服装自由だった 
 
43ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 06:19:08.85ID:cL1ZWzSh0
 >>39 
 考え方古すぎ 
 ガキに古い価値観を押しつけるのはやめようぜ  
 
44ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 06:26:30.08ID:tGCmkwkc0
 >>39 
 そりゃハゲは髪型で悩まなくて良いから楽だよな  
 
46ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 06:36:27.07ID:TNaDN+GT0
 校則は悪ではない 
 結局は、緩くすれば緩くしたぶんだけ乱れていく 
 偏差値38の世紀末高校だった下関国際高等学校見なさい 
 スマホ不可の鬼校則で縛られた生徒達 
 みんな良い子ちゃんになってしまった 
 校則改悪は、保護者は反発しなさい 
 子供が乱れるぞ! 
 
 
47ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 06:36:27.28ID:k0xtXQlF0
 選挙で選ばれたわけでもないただの公務員が勝手にルール押し付けるのおかしいと気付かないと 
 
48ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 06:40:42.41ID:phkEhfmC0
 学生服は黒でなくても良いとか? 
 
49ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 06:45:21.71ID:k0xtXQlF0
 >>18 
 そんなもん会社による。給料出るわけでもない学校でそんな訓練する合理性がない。  
 
50ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 06:48:29.72ID:k0xtXQlF0
 >>19 
 そのへんも問題だな。入札なんてまともにやってないし業者の選定も価格設定も不透明。校則で指定されてたら買うしかない。鞄に靴に靴下。修学旅行とかぼったくり過ぎだし  
 
51ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 06:50:25.78ID:YVbYQM5d0
 好きにせえ 
 世間の目はそうそう変わらん 
 
 ロリコン教師好みの女になれるながんばれよ 
 校則とか変態教師が嫌がってる 
 
54ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 06:56:31.77ID:k0xtXQlF0
 学校は軍隊でも刑務所でも宗教セミナーでもないんだから。普段忙しいと言ってる教職員が思想統制教育みたいなのにリソース割かなくていいわ。学問だけ教えておけ。 
 
55ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 06:59:31.48ID:k0xtXQlF0
 >>46 
 北朝鮮みたいに生徒が考えること放棄して順応しただけだな  
 
 校則を自由になんてしたら校則破るのがルールなヤンキーいなくなっちゃうやん 
 
 進学先の学ランのデザインが好きで高校選んでた自分からするとありえないわ 
 当事者は伝統を捨ててるのに気が付かない 
 そんなに嫌なら自由な高専行けばいいのに、行けるアタマがあるならねw 
 
59ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 07:08:56.84ID:YIwilOMM0
 制服、指定ジャージ、指定文具、 
 全部校長の利権だからな。そこから止めろよ 
 
 利権が崩壊していく 
 そのうち牛乳なんて飲まなくていいだろと叫びだす 
 
 どうせなら 
 生徒会に漫画みたいな超絶権限あたえて 
 自治させろ 
 
62ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 07:15:29.38ID:btyr6TuC0
 ブルマ復活 
 
66ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 07:26:12.03ID:jwkVqaP60
 こういう無意味な多様性を認めると、社会に出た時に周りに迷惑を掛けるので孤立する 
 …というのは昔の話 
 こういう人間をガンガン増やして社会に増やせば、いつかは塗り替えられて既存の考え方が少数派になる 
 これが教育現場から思想転換を画策してる奴らの目的 
 
 
67ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 07:26:17.45ID:q6TFCjyS0
 市税の投入やめるなら好きにしたら 
 
68ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 07:28:32.20ID:q6TFCjyS0
 自分らで選択できること、できないことも判断つかんのか 
 税金投入やめろ 
 
 ちょっと前まで 
 スカート切ったり 
 ミニスカートだらけだったのにな 
 信じられないぐらい時代は変わったよ 
 まるで戦時前 昭和初期 
 
 
70ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 07:31:39.08ID:jwkVqaP60
 校則ってのはスクールカースト底辺の人達にとっては都合のいいルールなんですよ 
 校則さえ守っていれば、他人との差別化による個性表現の乏しさがバレずに済むので虐められる確率が下がる 
 校則によって守られていた学生にとってはかなり厳しい環境になるのではないかね 
 
71ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 07:32:07.14ID:oGPbsnuv0
 偏差値42の学校か、元々校則なんてあってないような学校だろ 
 
72ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 07:33:22.74ID:has83KNa0
 偏差値とトレードオフでならいいんじゃない? 
 自由になってバカ学校になったらその学校は無償化、補助金廃止で 
 
74ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 07:35:06.87ID:jwkVqaP60
 学校用の服や登校前の身嗜みを全て親任せにしている子にとってはキツいだろうね 
 現代スタイルな学生の中で、1人だけ親をモデルにした昭和時代のスタイルでいたら確実に浮くし、周りから笑いものにされる 
 学校側はそれに関する対策は用意してるのかな 
 
 メイクは不要だろ 
 若い内から肌を傷めるようなことするなよ 
 
76ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 07:37:03.52ID:/4L54HqD0
 押さえつけられた末の素朴な性格ってあると思うんだ。俺はそれが好き 
 
77ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 07:39:17.31ID:/4L54HqD0
 それより陰キャ陽キャでクラス分けしてほしい 
 思春期の多感な時期に陽キャが幅効かせて肩身狭くて全然勉強に集中出来なかった 
 
 セツクス禁止とかのほうが余程まともな校則だと思う。だって育てられないでしょ?メイクや髪型、服装なんて自由でいい。それで何かが生まれることはない。 
 
 >>74 
 生徒が決めたんだから生徒が用意すべきだろw  
 
80ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 07:54:24.78ID:4xloPsd00
 パンツは、Tバックの透け透けで 
 
 メイクもオフィスのもの程度なら許されるべきだろうな 
 
 別に制服廃止したわけじゃないよね。岡山あたりの高校だし 
 制服の範囲なら着こなしがどうだとかは完全に自己管理の範疇 
 16歳ぐらいなら日本以外のどの国の女だって化粧ぐらいしてるだろうしこれも別に自由で 
 
83ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 08:00:47.09ID:/4L54HqD0
 高校生はまだ抑えつけて人格形成を磨く時期だと思うが。 
 
続きを見る