「一生アルバイトなのはおかしい」正社員化求めストライキ 無期転換後も時給制で賞与もなし 内装会社の10人 
  内装工事業スリーエスコーポレーション(本社・京都府宇治市)でアルバイトとして働く人たちがつくる労働組合は9月30日、東京都内で会見し、「賃金など待遇が差別的」と正社員化を求めてストライキを実施していると明らかにした。正社員化を求めたストは異例という。 
  ストを行ったのは東京支社と宇都宮営業所の10人のアルバイトの組合員。28日から30日にかけ自主休業した。 
  組合によると、10人はマンションなどの内装作業の現場責任者として、正社員と同じ仕事をしている。長く勤める人が多く、5年以上同じ企業に勤めると無期契約に転ずる権利が発生するルールにもとづき全員が無期雇用となった。しかし、その後も会社はアルバイトとして扱っているという。賞与も支給されず、給与も一時間1800円の時給制で、年収は他の正社員に比べ3割から5割程度低いという。 
   
  団体交渉で正社員化や待遇改善を求めたが、会社側は「愛社精神がない」と要求を拒否。組合はストライキを実施した。組合代表の大橋翼たすくさんは「会社にいくら貢献しても一生アルバイトなのはおかしい」と訴えた。同社は取材に「担当者が不在で回答できない」と話した。(池尾伸一) 
 東京新聞 2022年10月1日 11時22分 
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/205818 
 ★1 2022/10/01(土) 12:49:59.39 ID:0t3/ztUB9 
 ※前スレ 
 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664621262/ 
 
 
3ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 06:46:49.66ID:19cZ/NT+0
 べつにおかしくないだろ 
 
 バイトでこき使っといてなんで愛社精神が芽生えると思うんだ 
 
6ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 06:47:27.51ID:zWO0oap/0
 正社員化したら正社員の給料が3~5割下がりましたとさ 
 
7ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 06:48:12.30ID:7bdRjjyj0
 40代のバブル世代がきちんと就職せず 
 フリーターや派遣など楽な方に逃げて 
 結婚もせず子供も育てず 
 戸建ても新車も買わず 
 普通の日本人が当たり前にしていることから逃げた結果 
 日本の経済は30年停滞し少子化問題を作った    
 今の10代や20代は40代のバブル世代を真似しないように 
 ってうちの社会学の教授が言ってたは 
        
 
9ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 06:50:07.97ID:hUVUkTeV0
 こういう底辺系仕事の非正規差別ってすごいからね。 
 そのくせ非正規を思い切り使って楽したがる社員の多いこと多いこと。国がブラック零細、個人事業主撲滅と真剣に取り組んで来てないのも悪い 
 
10ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 06:50:37.12ID:EXFHVm/z0
 パヨクみたいで怖い思考 
 
 >>7 
 勘違いしてる 
 バブル期の終わりは50代半ば  
 
14ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 06:52:46.15ID:EXFHVm/z0
 >>7 
 バブル世代はベビーブームだからもっと上だぞ 
 デマ流しパヨク  
 
 正社員で雇ってくれる所に転職した方が…それとも内装業界だとスキルあっても雇える体力ない業社ばっかなのかね… 
 
17ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 06:55:13.89ID:+L65oq2a0
 一人親方みたいな扱いってことかね 
 
 コンビニアルバイトだったが社会保険を正社員待遇で入れてくれてた 
 病気で退職したが 
 雇用保険が毎月働いてた時より月2万ぐらい多くもらえる 
 しかも無税とか最高すぎるやろ 
 
20ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 06:56:33.84ID:hg3mH7Xi0
 
21ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 06:56:34.82ID:UrhmM8y+0
 日本に限らずだけどマスコミ、メディアってこいつと同じことばかりするよなw 
 ジャック・ルネ・エベール 
 フランス革命時のジャーナリストで政治活動家 
 フランス革命期、ジャコバン派を母体にする山岳派のエベール派のリーダー 
 貧民の味方として富者を攻撃していたエベールが、実際にはパリ在住の外国人銀行家と親密な関係にあり、また「デュシェーヌ親父」を軍に大量購読させて巨額の利益を得ていたことを暴露されて窮地に陥り、1794年3月、ロベスピエールやダントンらを打倒すべくコルドリエ・クラブの同志に蜂起を呼びかけたが失敗。逮捕されて革命裁判にかけられ、同志とともにギロチンにより刑死した。 
 
 
22ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 06:56:40.27ID:+L65oq2a0
 有給もきつい業界じゃないかな 
 ガンガン値は下げられるし 
 値下げ合戦が激しすぎて日当もかなり安くなってんじゃね 
 施主からしたらまだ安くできんじゃんwしか考えてないし 
 
23ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 06:57:10.96ID:YLHd55q20
 東京新聞がまず始めたら伝わりやすい 
 
26ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 06:57:49.94ID:YLHd55q20
 なぜ問題提起する団体組織が率先して自分達だそれをなさないのか… 
 
 >「会社にいくら貢献しても一生アルバイトなのはおかしい」 
 会社への貢献と正社員か否かは関係ないのでおかしくはない 
 普通に「正社員にしろ。さもなくば働かない、ストライキ、やめてやる」だろ 
 
 
 転職しろ 
 独立を前提に働け 
 誰でもその気になれば来週からでも社長になれるだろ 
 
 
29ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 06:58:31.92ID:Uas7MgFL0
 
30ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 06:58:51.07ID:+L65oq2a0
 内装業は素早く丁寧にできないと次の仕事来ないからベトナム人じゃ無理じゃないかな 
 見えなくなるところの作業ならいいだろうけど 
 
31ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 06:59:12.39ID:xxF5xuKm0
 アルバイト切られないか 
 
32ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 06:59:38.64ID:jGRRChZp0
 転職一択だろ。内装業者なんていくらでもある。他方、内装手伝える人も五万といる。 
 実力があるなら自分の時給を吊り上げていけ。 
 長く勤めたってだけの理由で、特別扱いしてもらえる時代じゃないのよ。 
 
 >>22 
 なるほど、確かにスキルあって賃金安い労働力のが魅力ってのもあるのかもね…  
 
 一定期間終了後に社員にするという契約ならともかく、自分達がアホなだけだろ 
 
35ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:01:27.35ID:8LIxqmaf0
 こんな事やってるから消費が伸びず空き家だらけになるんだよ 
 本当ならこの人たちが家を買って 
 これから介護施設に入る世代が土地売って 
 何千万か渡してうまく世代交代できるはずだったのに 
 
36ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:01:41.71ID:4Y9dff3S0
 同一労働同一賃金、当たり前。 
 
37ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:01:43.85ID:FugnSlE/0
 バイトとか派遣とか契約とか、いわゆる非正規労働者ってのは、人件費を抑えるために使っているのだから正社員並みの待遇になることはない 
 正社員並みにするなら最初から正社員雇うだろ 
 
38ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:01:56.73ID:YLHd55q20
 
 同じ所に5年派遣でいたら正社員にしないといけないの? 
 
40ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:03:05.53ID:YfuOVwGW0
 転職して正社員になればいいのに。馬鹿なの? 
 
 ストライキするアルバイトと 
 まじめに働くアルバイト 
 どっちを採用するか 
 
43ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:04:09.66ID:+L65oq2a0
 >>41 
 安い給料のまま真面目に働いてくれる仕事のできるバイトがいいな  
 
44ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:04:29.78ID:KiO3D5zx0
 
 転職しろよ 
 仮に正社員になってもこんな企業じゃ待遇悪いだろうしクソ企業が潰れるように辞めろ 
 
46ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:05:17.24ID:4Rz3PWRy0
 バイト辞めたいのに人手不足でシフト増やされてしぬるわ 
 
47ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:05:22.37ID:mh3Vq02b0
 
48ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:05:46.47ID:93u2u6460
 こういうまともな請求する人を叩くアホがいるから日本は沈没した 
 
49ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:06:21.10ID:KiO3D5zx0
 無期雇用結んだのなら年数関係ないな 
 
 こういう記事をみてもすぐマウントとって上から目線のレスしかしないやつの多い事よ 
 嫌な世の中になったもんだそりゃ景気なんか良くならねえよ足引っ張りあってんだから経営者サイドの思う壺だわ 
 
51ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:06:32.81ID:8LIxqmaf0
 今まで転職ってのは景気が良い時しか日本は起きてないんだよ 
 自分から給与下げる奴なんていないから 
 景気の良い時にこれだけ給与出すからうちに来てくれと会社が募集してないと無理なのよ 
 
53ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:06:43.32ID:YLHd55q20
 派遣ではなく準委任にシフトしてたりするけどな 
 技術系のところとか小さなところも結構あって派遣業登録するコストがかなり上がったから 
 
54ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:06:48.52ID:AMFQPOyv0
 
55ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:06:53.95ID:vWomozMS0
 会社が新しいアルバイト取るだけよ 
 
56ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:07:15.02ID:YLHd55q20
 >>50 
 経営者サイドもいる新聞社が自社の取り組みを記事にしてないし  
 
 どうせ次もこないし納期遅れる 
 つまり経営たち行かなくなる 
 おしまい。 
 
 
59ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:07:50.17ID:mWpQ+m700
 >>48 
 同感 
 全く持って同感 
 転職しろだのいう馬鹿のおかげで馬鹿な会社がいつまでも存続し続ける  
 
 普段から時給1800円払うぐらいには価値を認めてる人たちの話しだしまぁ社員にしてやりゃいんじゃねぇの?とは思う 
 まぁ年収300前後だろうけど 
 
61ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:08:28.15ID:N0U0/+gz0
 中日新聞社グループがどれだけやってきたかも書いて如何に重要かを指し示したら伝わるんじゃね? 
 
62ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:08:28.28ID:jsQBFHnd0
 
 >>35 
 おかしな話だよ。空き家だらけなのに低所得ほど皆賃貸。結局いつの時代も地主が社会の癌なんだな。  
 
 少なくとも、これだけ注目を浴びたなら、ストライキやったかいがあったかもね。 
 
66ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:09:35.55ID:4Rz3PWRy0
 バイトですむ作業なんて技能実習生雇えば解決するだろ 
 
67ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:10:15.54ID:N0U0/+gz0
 派遣の場合は派遣元の話だしな 
 派遣会社にはしっかりとした金額渡ってたりだし 
 中抜きガーおじさん達もキレる対象が自社派遣会社でもないから気持ち悪いんだよ 
 
 無期雇用化てそういうことやろ? 
 期間だけ無期雇用に変わって、あとはバイトのまま 
 法律もそうじゃないの 
 
69ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:10:35.62ID:jsQBFHnd0
 >>48 
 アルバイト募集じゃなく正社員募集に行けば良かったよな  
 
71ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:10:57.78ID:v0ZQHuEh0
 外国人労働者はどんどん声を上げて行くだろう 
 
 その雇用形態で契約してるし仕方がないのでは? 
 資格持ちなら交渉するべきだけど 
 
 自分の価値を高く売る能力が無い人は正社員なりにくい 
 しかも仕事(内装業)の能力とは別物と理解できてない人が多すぎる 
 
 >>64 
 大学3年の次男が部屋を借りるので探していたら、敷金礼金なし 
 10万キャッシュバックとかで2ヶ月分くらい家賃浮いたんだよね 
 あまり美味しく無さそう  
 
 待遇に不満があるならさっさと転職しろよ。ストやってる暇があるから職を探せ、しないなら文句言わず黙って働け 
 
76ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:11:52.10ID:d0mRzW4M0
 同一労働同一賃金だわな 
 仕事内容もクオリティも同じなら 
 
77ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:12:11.96ID:mWpQ+m700
 嫌なら見るなと言ってた田村淳と同じ知的レベルだ 
 問題解決能力が小学生並み 
 
 >>60 
 雇用する側から見たら社員にすると簡単に首を切れないからね…  
 
79ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:12:17.08ID:KiO3D5zx0
 技術系の仕事って、ある現場は5人で半年、ある現場は50人で2年必要、とかバラつきがある 
 柔軟に対応出来なきゃ仕事が無くなるし、 
 常にMAXの人員抱えたら倒産する 
 だから派遣という制度ができた 
 これがないと自社で全部賄える大手以外成り立たない 
 
 >>68 
 法律で正社員化の要求が禁止されてるわけでもないし別にええがな  
 
 >>34 
 一応、こうことのよぅだが 
 >5年以上同じ企業に勤めると無期契約に転ずる権利が発生するルールにもとづき全員が無期雇用となった。 
 
 
 難しそうな問題 
 外人さんも含まれてそうだし 
 この人は正社員にあんたらはバイトもまた問題なるだろうし 
 今後同条件満たしたのに正社員なれないのはおかしいしとなるし 
 
 バブルのおっさんどもはバブル時代の話しかしないな 
 その割に手元に現金残ってないんだよな 
 
84ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:12:42.92ID:HQpelzTh0
 中日新聞はどれくらいアルバイトや派遣がいて 
 どれくらいが社員になれてるの? 
 宇治市の他社を事例に取るまでもなく語れる話題とは思うけど、ストライキガー!とすることでやっと語れる問題であった? 
 
 
 ここの正社員の年収ゴミだな 
 このバカどもは時給1800円のバイトから年収400万以下の正社員になりたいのかw 
 意味不明 
 
 うちの会社は正社員になってもボーナスないし、残業代もでないから、バイトのが稼げるんだが…… 
 
 でも自民党を支え続けてるんですよね?自分で選んだ道ですよ。 
 
88ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:13:54.75ID:jsQBFHnd0
 
 つーか日本人の1/3が65才以上の年金受給者になってることも知らんみたいね 
 
90ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:15:08.73ID:ZJ8Ed/Cn0
 東京新聞という中日新聞社の地方版が京都府宇治市の事例で語ります 
 まずこっから見ちゃう 
 
 
91ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:15:29.73ID:KiO3D5zx0
 >>87 
 野党を推してる団体や企業がどうしているかを知ってりゃ 
 ジミンガーとか馬鹿なこと書けないんだがな  
 
 日本そのものが可笑しい方向に向かつてるのに 
 そのうちバイトでも良い働けるならとなる 
 
94ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:15:59.11ID:GFccq4IN0
 左官のマンションの現場責任者には一級施工管理技士って資格いるのじゃねーの? 
 アルバイトが高度資格持ってて1800円は搾取だが 
 実は今日新人多いからバイトのA君面倒見てやってで 
 現場責任者と言ってて1800円がおかしいならビビる パヨク 
 
 
97ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:16:52.79ID:q6ELJcQE0
 海外みたいにストライキが普通になれば 
 賃金上げや雇用条件が良くなるかもね 
 
 アルバイトで時給1800円とか 
 地方ならまだまだ1000円や1000円以下だべ 
 夜勤や深夜割り増しでやっと1000円超える 
 
99ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:17:05.70ID:MoqLpknM0
 自民から変わったら年収がアップするなら支持もされるとは思うよ 
 物価据え置き!年収アップ確約でもして選挙すれば?とは思う 
 それくらいの策があるから自民政権(現政権)を支持してるからこうなると言えそうだし 
 でもそれよりジェンダーとかやってたからなぁ… 
 
 
100ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:17:18.97ID:AMFQPOyv0
 >>94 
 施工管理の資格持ってる人なんてごく一部やで  
 
102ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:17:49.62ID:FVyjA5wA0
 こんな会社にこだわってないで普通に就職活動すればいいじゃん。馬鹿なの? 
 
 このアルバイトさんたちは職人だから引く手数多、 
 今どきの若い子がぽんと入ってきて同じ仕事量をやれるとでも? 
 
 コロナのコールセンターは時給1600円だよ 
 みためが金髪でもロンゲでもいけるし 
 
 経営者に対して甘々政策して、失業率の低下のみを最優先してきたアベノミクス。 
 
 >>79 
 結局工事費が値上がりして 
 貧乏人はさらに貧乏になる  
 
109ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:19:00.20ID:ovVwLN1w0
 >>1 
 文句あるなら辞めて余所行けや 
 いつまでもすがり付いてカネむしろうとかマトモじゃねえわ  
 
110ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:19:36.35ID:1h59QljP0
 竹中への憎悪がまた増しちゃう 
 
 保険と年金がちゃんとしてればバイトでも契約でも派遣でもなんでも良いよ 
 
 >>91 
 過半数与える必要は無いんだよ。雇用側に圧倒的な力を与えているのは自民党。移民、派遣、実習生、増税、緊縮。財政出動を伴わない金融緩和で円安コストプッシュインフレ全部自民な。  
 
113ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:19:45.70ID:T/HW6UHV0
 東京新聞がわざわざ京都まで取材に行くもんなの? 
 
114ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:21:01.12ID:q6ELJcQE0
 実力行使しないと賃上げなんて起きないよ 
 一斉退職か賃上げか 
 
 
 条件が嫌なら辞めればいいだけ 
 雇用者側にも労働者を選別・選択する自由がある 
 
116ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:21:27.89ID:Vja9SXTc0
 時給1800円とか神かよ 
 俺正社員だけど時給換算1100円 
 
 >>82 
 難しくも何ともない 
 会社側が正社員とバイトの待遇に差を設ける 
 具体的で合理的な理由を説明して納得させればいいだけ 
 それが愛社精神wじゃあな  
 
 >>111 
 会社が払う保険料も計算に入れて給料が決まります  
 
121ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:22:24.32ID:GFccq4IN0
 労働組合コネクションの東京新聞 
 会社としては業務妨害に近い記事だろなw 
 一旦リセットいいかも 
 
 正社員としてやるべき事や資格がないんだから、無理やろ 
 何を言ってるんだ?この人達 
 
 新聞なんかまだ売れるんやな 
 明け方の4時に配ってるしまだまだ根強いね 
 
124ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:22:51.64ID:KiO3D5zx0
 >>112 
 読めるか? 
 野党を応援してる朝日系列とかがどういう実体なのかわかってて書いてる? 
 自民だろうが野党だろうが変わらないって話だぞ  
 
125ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:23:09.24ID:o/dch++10
 >>72 どうして資格持ちだけに交渉資格があるんだ?なくたって、あるんだよ。  
 
126ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:23:20.21ID:+iqVyqpw0
 >>113 
 なんで京都の文字は読めて他の文字は目に入らないの?  
 
 >>121 
 バカウヨは二言目には東京新聞ガー、パヨクガー 
 もうさ、日本人の足引っ張りなさんなツボが 
 
 
 >>124 
 読めるか?過半数与えたらやりたい放題なんだよ。  
 
129ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:23:31.22ID:707uncst0
 アベノミクス継承の自公vsアベノミクス反対としつつ無策で結局容認でしかない野党 
 この構図で長年選挙やってるけど論点にできるのかな 
 とりあえずこの2者はなしって前提だからこそ無党派層が増えるってことだろけど 
 
 
 一生アルバイトとして雇おうとしてる会社を辞めれば良いだけの話 
 
132ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:24:30.64ID:Cax3dpJb0
 もはやクレーマーのレベル 
 アルバイトで入ったんでしょう?それで納得したから働いたんでしょう? 
 社員になりたかったら社員募集してるとこに行くべきじゃないの? 
 
 アルバイトを正社員にするメリットがない 
 だって正社員増やしたくないからアルバイトを雇っているのに。意味不明。 
 
136ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:24:56.63ID:KiO3D5zx0
 >>128 
 どこがどの比率で政権取ってても変わらねえんだよ 
 すべての政党の支持母体が同じスタンスなんだから  
 
138ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:25:55.01ID:n+uUSAJZ0
 社員はその現場責任者の監督も仕事なんだろ? 
 とは思う 
 まぁ何かあれば派遣がやったことですからーとは思うけど 
 その方が楽だしな 
 
 
140ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:26:22.04ID:KiO3D5zx0
 >>137 
 根拠0だろ 
 野党支持の企業も同じスタンスなのに、なぜ変わると思えるんだ  
 
 転職しろよ 
 そんなんだからいい歳してバイトしかできないんだよ 
 
142ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:26:34.16ID:sULqwmDg0
 
143ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:26:47.23ID:q6ELJcQE0
 分断されがちな横の繋がりがあって 
 団体で交渉するのは正解 
 弱者側を応援したい 
 
 
 >>140 
 あのクソ民主に政権明け渡して、奪還したあとに売国やりたい放題だろ。ねじれの方がマシ  
 
145ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:27:30.14ID:BsN4i2N10
 実際に正社員と同じ仕事をしているなら要求は理にかなっていると思うけど 
 ソースが東京新聞なのでたぶんウソだろう。 
 
 >>142 
 バカウヨのこと? 
 あちら言葉でチンイルパ(満州人脈)  
 
 愛社精神w 
 割りの合わないバイトで雇われてたらそんなもんあるわけないだろ 
 この10人はこの会社辞めた方がいい 
 俺達が辞めたら会社が困るとか言うなよw 
 
148ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:28:06.27ID:sULqwmDg0
 
149ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:28:20.49ID:W+Gv8P070
 東京一極集中是正はろくになく 
 皆が皆一様に容認してる実情もあり、 
 東京一極集中でも顕著な財界やメディアとのズブズブは各党きっぱり線を引く気もないけど 
 何か変わる!ってあるかな 
 小競り合い、コップの中の嵐の類に見えてる 
 
 
151ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:28:42.23ID:Cax3dpJb0
 >>116 
 何の職種? 
 日当換算で一日15000円はなにも出来ない新人レベルだよ  
 
152ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:29:00.82ID:sULqwmDg0
 
153ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:29:07.58ID:nKPLDNZ10
 零細の運送屋なら猿でも正社員になれるのに選びすぎじゃないかね 
 
155ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:29:22.82ID:e6zHJ+C20
 全員で一斉に辞めればええやん 
 こんなクソ会社で正社員になっても意味ないし 
 
156ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:29:22.99ID:uNcri40E0
 賞与ぐらいみんなに出せばいい 
 
157ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:29:23.71ID:KiO3D5zx0
 >>144 
 捻れてようがなんだろうが、 
 この件については与野党すべての支持母体が一致してるって、なんで理解できないの? 
 同じ考えなのに与野党の比率が変わればなにかあるって?意味わからん  
 
158ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:29:32.30ID:bP8uTM4R0
 弱者なりに寄り添った仕草をする人らが 
 富者ときっぱり手を切り、その機会を得ることも辞めてとかもないからな 
 東京一極集中がまんまそれ 
 エベールの様なグロテスクさ 
 
 
159ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:29:33.84ID:+NMP41L40
 転職したらいいだけでは 
 
160ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:29:35.24ID:s3uPULml0
 自分でアルバイト人生選んでおいて何言ってんだクズどもw 
 
161ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:29:49.24ID:8nXNA3Fc0
 バイトのくせになに正社員と同じだと思ってるんだ? 
 
162ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:30:02.14ID:Cax3dpJb0
 >>135 
 でも年金かき集めるためにバイトでも社会保険強制加入になるんだよね、あれもうなってるのか  
 
 >>152 
 パヨクとは、ツボ女千葉麗子が作った造語  
 
164ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:30:06.24ID:GFccq4IN0
 >>145 
 嘘かわからんが一級施工管理技士の資格は高卒だと10年の業務履歴ないと受験できないみたい 
 本当なら5年で現場責任者の無資格でヤバいのじゃ?  
 
165ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:30:08.80ID:iAMAvdCK0
 キミらの賃金が上がらないのは 
 非正規雇用の無能か 
 もしくは仕事が長続きせず転職を繰り返して 
 年功序列の賃金体系の流れから逸脱した底辺だからでは? 
 
166ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:30:26.08ID:uNcri40E0
 差別的な発言多いな 
 
167ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:30:33.08ID:KiO3D5zx0
 この記事書いてる東京新聞も、バイト雇って無期雇用とかやってんのよ 
 それを理解できてないやつが居るの驚きだわ 
 
168ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:30:42.68ID:wtjD2E3/0
 
 待遇を改善(賃金をあげろ)ならわかるが、正社員にしろ!は違うなぁ 
 
170ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:31:31.23ID:lczGPXcr0
 賃金が低いバイトとか契約社員といった非正規社員に愛社精神を持てとか馬鹿なの? 
 
172ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:31:50.76ID:30s+6CuG0
 何で、こういう底辺の人間は人の袖にぶら下がる事しか考えないのかね 
 あくまでも与えてもらう側でいようと執着するよね 
 転職するか独立しろよ 
 
173ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:32:00.91ID:o/dch++10
 >>90 バカだから、ストをしたのが東京支社と宇都宮営業所であることや、会見が都内で行われたことなどの記事内容は読みません、ってか。  
 
174ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:32:01.28ID:/Ut3FkUl0
 >>167 
 それは論点に置くな! 
 が前提にあるから付き合いたくない話題だなとなるんだけどな 
 それらも含めて一般論として語っていいなら価値あるけど 
 例外は既にある状況… 
 
 
 >>157 
 あのなー、政治屋どもは自分が当選すりゃいいの。当選できない実権握れないとなると、ようやく有権者側の意見聞くようになるんだよ。クソ民主の売国があの程度で収まったのは二年目からはねじれてたからなんだよ。  
 
 腹括ってストやるんやろ 
 働いた事ない人間は行間が読めんのよね 
 
 転職しろよ手に職だろw 
 それか一人親方やれやw 
 そんなんだからバイトなんだよ 
 
178ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:32:48.18ID:Cax3dpJb0
 
 俺みたいに遊んでたら、ある日に働かないか?って誘われてアルジに偉そうにされても文句言わずに働いてる奴隷もいるんだから黙ってやれや 
 
181ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:33:30.45ID:/Ut3FkUl0
 ストなんて新聞呼んでするしな 
 
 特に出版社や新聞社は、外注ライター達に正社員記者と同じ待遇と年俸を支払えるのかね?現実的に無理ってわからんの? 
 
 これは無理筋ってわけでもなく主張はしていくべきだな 
 
185ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:34:02.28ID:b6SZhyRf0
 単純に無能は正社員にできないって話だろw 
 後々になってギャーギャー騒いでるが学生終わる時点で将来見据えて就職しなかったんだろw 
 アルバイトとか草w 
 責任転嫁するなよw 
 ぷききーーーw 
 
 
 同一労働同一賃金には程遠いな 
 こんな会社辞めて転職するか会社立ち上げたほうが良い 
 
 元派遣いるけど、自分で考えて行動できないんだよな~ 
 
 いやなら辞めろ 
 正社員としてよい待遇で雇ってくれるところを探せ 
 なぜそんな会社にしがみつく 
 だから社畜化していくんだ 
 会社の思うツボじゃないか 
 会社が欲しいのは低賃金で働く奴隷 
 海外に出稼ぎする方が稼げる 
 元気があれば何でもできる 
 
 >>138 
 そうだとして、その監督業務として何をやってるか説明できないと 
 よく正社員は責任がーなんて言うけど、 
 具体的に何をやってるのか説明できないなら存在しないと同じ 
 「何かあったら俺が言われるんだぞ」程度の 
 低レベルなことを責任をとってるとは言わないしな  
 
190ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:34:43.60ID:/Ut3FkUl0
 勝手に副社長名乗るのがジャーナリストだし 
 それ真似したらいい 
 
 バイトと社員が同じ労働だからダメなんだろ? 
 社員は監督と労務管理だけして現場作業は全てアルバイトにやらせたらいいんじゃね? 
 
192ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:35:27.52ID:q6ELJcQE0
 団体で交渉しないと 
 賃上げなんて起きない 
 トリクルダウンなんてあり得ない 
 
 
 リアルだと 
 飲み屋のクソオヤジみたいなポンコツくらいしか政治の話をしない 
 
 会社を変えるんじゃなくて自分が変わった方がよっぽど早く問題は解決すると思うなー 
 この人たちは内装業やりたいんじゃなくて金が欲しいだけなんだろ? 
 月100万円で介護職正社員になれるならストライキなんてしないはずw 
 
196ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:36:00.30ID:FYJXpAB60
 責任とか拘束から逃げて 
 自由とか勝手を選んだんだろ 
 嫌なら辞めて他所で社員になればええやん。。 
 
 
 担当者ってなに? 
 居ないだろ最初からそんなもの 
 辞めたほうがいいよこんな会社 
 
198ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:36:21.57ID:Cax3dpJb0
 >>164 
 そんなの守ってるのは大手くらいじゃね 
 大抵は履歴捏造して会社の判子押してる  
 
199ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:36:23.51ID:/Ut3FkUl0
 >>189 
 バイトの皆さんが優秀で楽できてます 
 単にこれだけだけどそこでやってないのも同じだから同賃金!と語るから子供だなーとw  
 
 正社員禁止にして国民全員アルバイトにすれば解決や! 
 
201ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:36:37.26ID:Yczc4BBJ0
 
203ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:36:54.23ID:6d7S25af0
 津田大介「副社長です!」 
 これ真似たらいい 
 
205ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:37:24.38ID:95B3ex/s0
 嫌なら辞めろ。お前らの代わりはいくらでもいる。 
 
206ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:37:33.74ID:nC2QHi6f0
 
207ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:37:54.09ID:B/P2I0sK0
 バイト「社員は低レベル!」 
 結局これ言い出すのよな 
 優秀な人らが勝手に上に行けばいいのに誰も止めてないのに… 
 
 
209ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:38:06.82ID:Cax3dpJb0
 建設業なら社員にならないでバイトでも知識と経験と人脈作って独立すりゃいいのにね 
 
211ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:39:04.74ID:xQXt1xAk0
 軍師様と同じでそれだけ優秀ならどうぞ自由にご活躍してもらって社会的地位と評価を得てください 
 なんだけどな… 
 
 
212ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:39:06.95ID:FYJXpAB60
 アルバイトの労働力で成り立っている会社なんだから 
 そんな無理な事言ってもどうしようもない 
 コンビニ働いてるのみんな社員だったら全ての店が潰れちまうだろ 
 
 
 今月から最低賃金上がったらしいけど、数十円上げたとこでな 
 やっぱりドーンと4000円くらいにしようず 
 
214ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:39:15.95ID:WAXgDk2D0
 正社員になる努力は学生時代にしておかないとね 
 
215ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:39:35.99ID:AMFQPOyv0
 無職ワイ低みの見物(´・ω・`) 
 
216ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:39:36.20ID:YCvZ0Wcu0
 彼女彼氏でいいのに結婚迫られてる感じか 
 
 雇用保険が上がったんで、その分だけ給料を下げて募集してる企業が多すぎる・・・。 
 もう本当に耐えられないよ。 
 いままでは毎月5千~1万円を万が一のために貯金してたけど、ここ数か月でどんどん目減りして行ってる。 
 どんだけ倹約しても全ての物が高くなっていて焼け石に水。 
 貯金が減っていく恐怖心で病気になりそうだよ・・・。 
 食料品は倹約がある程度効いても、電気代や掃除用品、衛生用品の値上げが避けられない、助けて。 
 
 
218ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:40:12.56ID:wDSjyScZ0
 
 時給1800円ってめちゃくちゃ高給じゃないのか? 
 都会だと普通なの? 
 こっち宮城だから分からん。 
 
220ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:40:34.66ID:Cax3dpJb0
 一生アルバイトなのはおかしい、確かにその通り 
 でもその前にいい年コイてアルバイトなのがおかしい 
 なぜ正社員で働かなかったのか 
 
221ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:40:55.46ID:3+6VKZoY0
 根本原因は 
 短期契約の賃金が比較して低いのがおかしいんだけどね 
 
 一つの会社で長く勤めれば偉いって時代はとっくに終わってんだから辞めれば良いだけの話。 
 ストライキをすること事態が無駄。非効率的な行動。 
 
 
223ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:41:04.99ID:ipbFWCGY0
 待遇悪くて人が集まらないと 
 人手不足と言って移民で解決する 
 
224ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:41:34.38ID:luxVoLVN0
 
225ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:41:48.83ID:IKGmXuVo0
 正社員は無能無知馬鹿と出来るほどの才覚があるのになぜ社会的地位と評価を得てないのか 
 
226ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:42:02.92ID:EhHISbm30
 バイトに愛社精神求めるとか、寝ぼけてるのかなw 
 そのうえ責任者ってw 
 何かあったら即解雇しやすいからな 
 中小なんてこんなもの 
 
227ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:42:30.08ID:wtjD2E3/0
 能力云々言うが非正規増やしていま日本はこのざまだろ 
 何十年も給料が上がらないで国力は落ちるし 
 国民が豊かにならなきゃ国としてホロン部んだよ 
 
228ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:42:37.45ID:5tMa7ali0
 >>220 
 正社員は無能と言えるほどの方々だからな…  
 
 >>199 
 それじゃ法律や裁判所に通じないよって話 
 説明できないけど違うんだもん!それこそ子供の駄々でしかない  
 
 えっ 
 バイトとして応募して雇ってもらったんでしょ 
 バイトって長期間働くためのものじゃないと思うけどw 
 例えば本職の片手間にやるとか短期間だけとかそういう位置付けでしょ 
 
232ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:44:12.51ID:wtjD2E3/0
 非正規は安定しないんだから正規より多くもらわなきゃおかしいんだけどな 
 中抜きしすぎなんだよ 
 
234ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:44:49.85ID:GFccq4IN0
 有資格で10人いれば数年ででかくなる零細起業できるな😃 
 
235ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:44:57.90ID:ohJ8NJvL0
 >>232 
 なんめ派遣元に言わないんだろな 
 自社と語り合えばいいのに  
 
 統一教会と同じで人間関係出来てると苦しくても辞められないとか 
 会社に何かを求めるって、逆に愛社精神に溢れてると思うわ 
 
 >>232 
 中抜き言いたいだけだろ 
 バイト雇うときに誰が中抜するんだよ  
 
238ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:47:42.64ID:Cax3dpJb0
 >>222 
 一般的に、長く勤めたらそれだけ知識や経験値が上がって会社にとって必要な人間になる=偉くなるんだけどね 
 10年勤めても昨日今日入ったバイトと同じような仕事しかしてない奴は会社としても辞めても痛くもないな  
 
239ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:47:51.21ID:PJQOIq8a0
 底辺無職がアルバイトを叩くスレはここですか? 
 なんで素直に人の幸せを願えないのか 
 妬み嫉みで拗れてますなあ 
 
 
 >>236 
 俺なんか入る前に断ってんのに雰囲気に流されたからな 
 入ったら最後、もはや逃げ場も気力も奪われる  
 
 >>217 
 客への売り物に転嫁しろとおもう 
 ただそれを許さないのも客だから困ったもんだわ  
 
243ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:49:01.24ID:oSAO59MP0
 そりゃ、正社員だったけど、やらかしてクビになった 
 今はバイトで働いてる ってパターンでしょ。 
 どんな正社員の仕事でも、やらかす可能性ってあるよ。 
 
 ストライキは大事なのに 
 自分が出来ないからすぐ嫉妬して叩く 
 このスレにいる奴等が日本をダメにしてるんだよな 
 
245ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:51:31.56ID:e8wN4jrp0
 
246ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:51:35.70ID:oSAO59MP0
 >>238 
 そりゃそうだけど、 
 長く勤めていても、いつやらかして、いつクビになるか 
 わかったもんじゃないよ。  
 
247ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:51:40.36ID:PJQOIq8a0
 >>241 
 またキャリアをイチからやり直すんかね? 
 これだから働いた経験ないやつは  
 
 バイトを正社員までの繋ぎみたいに考えて働くからおかしなことなるんだわ。 
 
249ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:53:12.65ID:PJQOIq8a0
 
 >>217 
 助かりたいなら転職すべき 
 それなりのスキルは身に付けているはずだろうから 
 職種が合うならウチ来る?  
 
251ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:54:57.96ID:pT2FZ6Zy0
 日本全国の中小企業を含めた正規雇用男性の年齢別平均年収はこんな感じ。 
 ちなみに年齢別平均年収は年齢別中央値とほぼ同じ年収となる 
 5歳毎の年代別平均年収と中央値は少し差異が出るけどね。 
 20代 
 22歳295万円、23歳309万円、24歳340万円、25歳365万円、26歳385万円、27歳407万円、28歳421万円、29歳432万円 
 30代 
 30歳446万円、31歳453万円、32歳463万円、33歳477万円、34歳488万円、35歳501万円、36歳513万円、37歳522万円、38歳522万円、39歳536万円 
 40代 
 40歳549万円、41歳552万円、42歳567万円、43歳567万円、44歳571万円、45歳575万円、46歳581万円、47歳582万円、48歳593万円、49歳615万円 
 50代 
 50歳630万円、51歳641万円、52歳641万円、53歳666万円、54歳701万円、55歳676万円、56歳687万円、57歳691万円、58歳696万円、59歳772万円 
 60代 
 60歳680万円、61歳584万円、62歳589万円、63歳562万円、64歳538万円、65歳536万円 
 https://doda.jp/guide/heikin/age/ 
 転職する人の多くは給料に不満があるからで 
 転職サイトの登録者の多くがそうだが 
 デューダのような底辺向け転職サイトは 
 平均年収が低いのは仕方ないな 
 底辺用転職サイトの登録者の年収だからだけど 
 年功序列の賃金体系だとそれでも分かるよ 
 
 
 例えば 
 正社員 年収600万円 別に賞与夏冬合算で200万円 
 アルバイト 時給1800円×8時間労働×週5日(月20日勤務)×12カ月=3456000円 
 これぐらいで記事に書いてあるアルバイトが正社員に比べて3割~5割減くらいか。 
 確かにアルバイトは不満を持つわな。   
         
 
253ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:55:38.91ID:M4gaZSv+0
 バイト→中抜き??? 
 派遣→派遣元に言おう 
 
 小泉さんが人件費削減打ち出して非正規雇用拡大、終身雇用廃止したのって今も氷河期や既婚率出産減少、低給料とかに影響受けてる?  
 
 もはや愛国心など近所の浅黒い外国人の群れを見ていたら消えたはず 
 金儲けに手口を選ぶ時代ではない 
 
 >>247 
 バイト歴と言うキャリアか? 
 現場管理しているなら、施工管理技士くらい取っているだろうし 
 書類も作れるはずだから、同業他社で通じるキャリアは積んでいるはずだが? 
 オマエ、働いたつもりで何のキャリアもないだろう? 
 
 
257ニューノーマルの名無しさん2022/10/02(日) 07:56:44.94ID:UnGqDZHQ0
 正社員登用がないならさっさと次 
 ができないくらいそこの作業が楽 
 
続きを見る