【ネットスラング】Z世代に「知らんけど」が流行中 関東の若者「エセ関西弁のつもりはない」

【ネットスラング】Z世代に「知らんけど」が流行中 関東の若者「エセ関西弁のつもりはない」

【ネットスラング】Z世代に「知らんけど」が流行中 関東の若者「エセ関西弁のつもりはない」

1: 名無しさん 2022/09/26(月) 20:40:44.52
>>9/26(月) 16:15配信 マネーポストWEB

「わろた」、「それな」、「○○しか勝たん」、「しんどw」、「~してもろて」、「ゆうて(~いうて)」……など、若者たちの間で使われる流行語には、関西弁から派生したと思われるものが少なくない。そうした中でここ数年、Z世代の若者たちの間で頻繁に使われるようになった言葉が、「知らんけど」だ。

関西弁の「知らんけど」という言葉は、「知らない」という事実を伝えるというより、みずからの発言に確証や責任を持てないことを言い添えるために使われる。「明日、雨らしいで、知らんけど」「買っといた方がええのんちゃう? 知らんけど」といった具合だ。

そんな「知らんけど」が、関西圏以外の若者の間でも流行しているという。株式会社アイ・エヌ・ジーによる「高校生最新トレンド2022年夏!渋谷トレンドリサーチ」の調査結果によれば、「知らんけど」は高校生のトレンドワード第3位にランクインしており、「責任回避的な意味で使えることから重宝されています」と解説されている(ちなみに1位は「しんどw」で、こちらも関西弁からの派生。「面白過ぎる」という意味で使用されている)。

言われてみれば、どれも関西弁
コテコテの関西弁のイメージが強いこの言葉。一般的に関西人以外が関西弁を用いると「エセ関西弁!」と非難されることも多いが、関東の若者はどのようなニュアンスで「知らんけど」を活用しているのか。

関東在住の女性・Aさん(20代・会社員)は、オタク仲間とのSNSでのやりとりに「知らんけど」をよく使っているという。

続きは↓
Yahoo!ニュース: 「知らんけど」Z世代の間で流行? – Yahoo!ニュース.
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6439853?source=rss

16: 名無しさん 2022/09/26(月) 20:43:54.70
>>1
言う程使わねえよ知らんけど
167: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:06:59.33
>>1
「せやかて、ワイはよー知らんけどなぁ」
251: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:29:29.70
>>1
ネットユーザーが関西弁を使うこと多いから関西弁に冒されるんだろうな
281: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:35:41.94
>>1
知らんけどは愛知でも普通に使うわ
続きを読む

続きを見る(外部サイト)

VIP・なんJカテゴリの最新記事