あわせて読みたい
今日9月23日は『秋分の日』
「国民の祝日」の一つ。
1948年(昭和23年)に公布・施行された「国民の祝日に関する法律」(祝日法)により制定。
1948年(昭和23年)に公布・施行された「国民の祝日に関する法律」(祝日法)により制定。
「秋の彼岸」の中日でもあるため、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨としている。
この日は二十四節気の一つ「秋分」で、9月23日頃にあたる。昼と夜の長さが同じになる日とされるが、実際は昼の方が若干長い。「秋分の日」の前後三日間とこの日は「秋の彼岸
」であり、墓参りをする人が多い。 戦前の旧祝祭日では大祭日の一つ「秋季皇霊祭」であったが、1947年(昭和22年)に廃止された。祝祭日ではなくなったが、「秋季皇霊祭」は宮中祭祀の一つであり、歴代の天皇・皇后・皇親の霊を祭る儀式として、現在も「春分」(3月21日頃)における「春季皇霊祭」とともに宮中で行われている。
「秋分の日」の日付は以下の通り。
2016年9月22日(木)
2017年9月23日(土)
2018年9月23日(日)
2019年9月23日(月)
2020年9月22日(火)
2021年9月23日(木)
2021年9月23日(木)
2022年9月23日(金)
春分の日・秋分の日の日付は、その前年の2月1日に国立天文台が作成する『暦象年表』という小冊子に基づいて閣議で決定される。よって、2年後以降の春分の日・秋分の日は確定していない。また、祝日法上では「秋分日」としており、日付を指定していない。
従来は9月15日だった国民の祝日「敬老の日」が、ハッピーマンデー制度と呼ばれる祝日法の改正により、2003年(平成15年)から9月の第3月曜という移動日に変更された。
これにより土曜日と日曜日、「敬老の日」「秋分の日」で4連休となる場合がある。さらに「敬老の日」と「秋分の日」の間が平日(火曜日)の場合は祝日法の規定によりこの平日が「国民の休日」となり5連休となる場合もある。 この連休は「春の大型連休」とも呼ばれる「ゴールデンウィーク」(Golden Week:GW)に対して、「シルバーウィーク」(Silver Week:SW)または「秋の大型連休」とも呼ばれる。
その他、毎年連休になるというわけではない希少性から「プラチナウィーク」または「白金週間」とも呼ばれる。
カレンダー上において、2019年(令和元年)は3連休、2020年(令和2年)は4連休であった。
2021年(令和3年)は残念ながら連休にはならない予定であり、連休にするためには有給休暇(有休)を利用する必要がある。