【選択的夫婦別姓】 賛成に転じた議員が反対派に思うこと「理解不足と差別思想を感じた 制度求める意見に反証できるのか」

  • 2021.04.03
【選択的夫婦別姓】 賛成に転じた議員が反対派に思うこと「理解不足と差別思想を感じた 制度求める意見に反証できるのか」

【選択的夫婦別姓】 賛成に転じた議員が反対派に思うこと「理解不足と差別思想を感じた 制度求める意見に反証できるのか」

1:
ramune ★
2021/04/02(金) 22:56:08.64 ID:v3sKttmm9
 希望する夫婦が結婚前の姓を名乗ることができる「選択的夫婦別姓制度」導入をめぐり、
自民党の国会議員が制度導入に賛同する意見書を地方議会で採択しないよう求める文書を送っていた問題で、
文書を受け取った前埼玉県議会議長の田村琢実県議(49)=自民=が本紙の取材に応じた。
田村氏は元々、制度に反対だった。なぜ「賛成」に転じたのか、真意を聞いた。(奥野斐)

◆当事者の困り事想像できず
―かつては選択的夫婦別姓に反対だった。
 選択的夫婦別姓制度が導入された場合、「家族に影響がある」と思い込んでいた。
私の家庭も親戚にも離婚した人がなく、親子が同じ名字なので、深く考えてこなかった。立場を聞かれれば「反対」と答えていたが、当事者の困りごとを想像できていなかった。
 制度が導入されることで、たとえば(別姓になれることを理由に)「おまえなんか、うちの家に入れないよ」といった逆差別が出る懸念も感じていた。

 ―賛成に転じたきっかけは。
 端的に、当事者の声を聞いたことだ。私もそうだったが、制度に反対する人は「家族や子どもに影響がある」と決めつけている人が少なくない。
 昨年8月、親しい国会議員の鈴木馨祐衆院議員(自民)から、
市民団体の「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」の井田奈穂事務局長の話を聞いてくれないかと依頼があった。
正直、最初は「ご期待に応えられない」と返事をしたぐらいで、前向きではなかった。

◆「家族に影響ない」
 ―どの時点で、考えが変わったのか。
 実際に井田さんにお会いし、話を聞いている最中に、選択的夫婦別姓制度を導入しても「家族に影響がない」と納得した。
結婚時に夫婦同姓を強制しているのは日本だけ。世界を見れば、別姓の制度の国はたくさんあるが、家族や子どもが不幸なわけではない。
 すでに日本でも、離婚したり子連れ再婚をしたりしていれば、親子で姓が違う場合がある。
子どもに影響があると決めつけているのはおかしいと考え直した。その後も自分で本やウェブ上で見ることができる論文を読んだりして勉強した。
いかに自分の「反対論」には基盤がなく、稚拙だったか。反証できなかったのが大きい。

 ―選択的夫婦別姓制度は、自民党以外の党は賛成の立場だ。
 自民党内の問題だ。私宛てに来た文書には反対派の国会議員50人の名前があったが、自民党の国会議員400人ほどのうち、50人だけだ。
文書の内容からは理解不足と差別思想を感じた。
賛成派には、反対派の人たちを1人1人口説いていただきたい。私もYouTube(自民党埼玉県連青年局のチャンネル)などで発信している。

◆当事者の声を聞いて
 ―反対する議員に伝えたいことは。
 別姓の制度を望む当事者の声を聞いてほしい。私はこの問題だけはなぜか、要望に来る人をシャットアウトしていた。
ジェンダーや男女共同参画を履き違えていたのかもしれない。申し訳なく思っている。
 この問題は、結婚している人の半分は姓を変えていないので、当事者は必然的に少数者になってしまう。
その切実な気持ちに寄り添うのが政治の役目。基本的人権として尊重すべきであるし、制度を導入しても誰も困らない。
制度を求める人の意見に反証できるのか、真剣に考えてほしい。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/94526

【選択的夫婦別姓】 賛成に転じた議員が反対派に思うこと「理解不足と差別思想を感じた 制度を求める人の意見に反証できるのか」 [ramune★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617348421/



37:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:09:58.11 ID:s5xg0dFi0
>>1
選択の自由を自ら放棄するやつって頭が悪からな
47:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:14:12.03 ID:D2C7wxyU0
>>1
女性差別の極地の中国朝鮮作法の夫婦別姓なんか許される訳ないだろ
子供はどうする、てめーたち朝鮮作法やったつけをガキに背負わせるのか?
60:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:17:05.52 ID:JuA4DIjC0
>>1の文を全部読んだけど、同姓ではいけない理由が皆無でワロタ
62:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:17:21.16 ID:MFaHr8+L0
>>1
選択肢は多いほうがいい
こんな単純なことがわからないんでしょうかね反対派は
昔ながらのやりかたが良い人はそうすればいいし
新しい生きかたを選びたい人はそうすればいい
ごく単純な話なんですけどね
98:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:29:37.47 ID:VvXdr7Qm0
>>1

大災害があった時に、どうなるかを

全く考えて無い奴らばっか!!

その時に、責任取れるのか?!!

149:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:50:39.36 ID:GZmUzRk90
>>1

夫婦別姓の間違いは、すでにキチンと指摘されてるな。

218:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/03(土) 00:07:12.85 ID:p+5M1bFC0
>>1
そんなの生活の柱になる側の姓を名乗れば効率良いだけ
詐称や詐欺、子供の誘拐等の犯罪リスクと対処コストを増やしてどーすんだよ
賛成派は夫婦別姓を利用した犯罪の責任者取れよな
228:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/03(土) 00:09:31.16 ID:OQZ/s83L0
>>1
法律などが問題視された場合、良く外国の法律などを持ってきてあーだこーだ議論になることが多いけど、夫婦別姓に関しては見かけないけどなぜなんだろう?
282:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/03(土) 00:20:13.28 ID:yhAOnAC00
>>1
犯罪者・債務者がこの制度を悪用しそう


306:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/03(土) 00:24:55.17 ID:4qc+bwuT0
>>1
「選択的夫婦別姓」の使い方が間違っていますし、悪意あるイメージ戦術ですね
なぜなら、別の発音の氏を希望するなら、入籍という行為をしないことで、なにもせずとも自動的に達成されるからです

あなた達には、新しく正しいスローガンを使って貰いたい
「入籍&戸籍をぶっ壊せ!」 と

380:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/03(土) 00:38:33.66 ID:JkfuzFef0
>>1
時流に乗ってもうすぐある自分の選挙の為に賛成しただけだろが!
434:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/03(土) 00:48:51.79 ID:A14angmE0
>>1自民党は今までさんざん選択的夫婦別姓を徹底的に反対してきたくせに、今更よく言うよな。
4:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 22:57:25.45 ID:iEfHVAzc0
絶対悪い事に使う輩が現れるぞ
7:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 22:59:13.90 ID:ens5y2b90
>>4
例えば?
5:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 22:57:57.05 ID:mw1eKM+Y0
単に違憲だから反対
ただそれだけの単純な話だよ
6:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 22:58:05.55 ID:pHYezNPL0
思うのが、何故子性別姓は検討されないのか?
家族に影響は無いんだろ?
明確な反論を望むんだが?
8:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:00:55.99 ID:8aV57Die0
同姓になりたくない相手と結婚したいのが理解できまへんわ
34:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:08:51.41 ID:4oGg9LHK0
>>8
旦那の方の姓を変えろと言われたらどうせ文句言うくせに
96:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:29:23.51 ID:ens5y2b90
>>8
お前には理解できないかもしれないけど
結構な割合で存在すると思うよ
そうでなければ皆が譲り合って、問題になってさえなかったかもしれない
おそらく男性と息子を持つ親の多くが
相手の姓になりたくないって反対してるんだと推測する
9:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:01:23.39 ID:ZSGi2QdE0
影響が無いって国とは文化が違うという当たり前の現実を見向きもしないのかな?
SNSとかでは本来少数者が局地的多数となり得るので差別のパワーバランスが変わる。
11:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:01:54.51 ID:EgAJbJS+0
さっさと法案通せよ
予定だろ
反対してるのは姓を変えることを考えたこともない爺だけ
12:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:02:11.40 ID:JonBGo530
選択制なんだから、別にイイと思うけどね
  
14:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:03:20.73 ID:Wzx1/Qpb0
>>12
なら姓ってなんなんだ?
17:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:04:11.19 ID:hi/NMc7P0
>>12
そゆこと。そう思う。
文化を大事にすんなり得心する人は多数派なんだから、同性選ぶだろ。
選択制で何が問題なのか。
131:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:42:44.93 ID:WcWJgR4F0
>>12
バカには選択肢与えないほうがいい
13:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:02:46.54 ID:1t5Tcvno0
夫婦同姓で行こう
15:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:03:53.40 ID:qNZWoxji0
そうなんだよな。
俺も昔は反対だったけど賛成派と議論するうちに変わった。
どう考えてもまともな反対根拠は思い付かない。
16:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:03:55.36 ID:YIjlWUFw0
思想の自由が認められてるんだから思想は関係ねーだろ。
18:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:04:21.10 ID:Y0eikBuC0
家庭破壊に躍起になる赤い議員を落選させろ
19:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:04:58.01 ID:wzBfxI0v0
養子縁組なら?
20:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:04:58.71 ID:AxU/0DeC0
公明は別姓賛成
23:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:05:31.75 ID:am0+gjLo0
個人的には選択的夫婦別姓でも全然構わないんだけどさ
「日本だけ違う」を理由に挙げるのはどうかと思うわ
それこそ賛成論に基盤があれば理由に挙げる必要ないだろコレ
61:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:17:16.89 ID:D2C7wxyU0
>>23
日本だけ違うならもっと重要なスパイ防止や国軍を持つとか生命や国家に対する憲法改正が先だよな。
265:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/03(土) 00:17:14.18 ID:xFiNWK/c0
>>23
夫婦別姓を望む人って反対派を説得できるほどの
メリットを出す人全くいない印象がある。
24:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:05:54.28 ID:4Wgc00Tz0
夫婦同姓のデメリットってなんね?
夫婦別姓が制度導入する程のメリットがあるとは思えんが…
101:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:31:37.82 ID:/6nhWrRT0
>>24
厳しい言い方になるけど、たいした仕事をしてないからそういうこと言うんだろう、と思う。
26:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:06:50.33 ID:YhSWkt5g0
家族全員が異なる姓でもいいんだろ?
そういう制度でも作れよ、賛成派だけでな
28:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:07:30.97 ID:ess7LGal0
選択制で嫌なら選ばなければいいだけなのに
この前の神社本庁の裁判みたいに
国体を持ち出したりして反対する人が多いのがちょっと笑える

屁理屈な反対論法や被害妄想気味なのが破防法の時のパヨクみたいなのもね

42:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:12:44.80 ID:8aV57Die0
>>28
無意味な選択を追加するだけで余計なトラブルを抱える子供が生まれてくるんだよ
29:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:07:48.23 ID:faScIUwi0
なんらかの理由があって同姓でないとダメなんだろう
どっちでもよければ別姓も認めるだろう
31:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:08:23.24 ID:thGiz2/f0
どっちも大した理由がなかった
32:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:08:32.31 ID:fgNWRvJn0
夫婦喧嘩が起きたら別姓は子と親の関係に深い傷を残すよ。
子は同じ姓の親へ着き別姓の親を赤の他人のように接する問題が起きたのが韓国。
33:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:08:33.51 ID:x8eSkG6T0
多分別姓可になってもちょっと変わった人やひねくれた人しか使わないと思う
43:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:13:00.72 ID:hi/NMc7P0
>>33
同意。
家族親族、地縁血縁、地域社会の繋がりのような伝統や日本の文化の本質なんかは簡素化してないがしろにしてるくせに、法的な選択制を非難してる連中を見ると頭しばきたくなる。
363:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/03(土) 00:35:46.04 ID:iFLKR5w70
>>33
で、そういう人達は次に「自分で姓を決めれないのはおかしい」とか言い出して
同姓でも別姓でもない「新姓」制度が必要と騒ぎ出すに一票
36:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:09:49.83 ID:AnyEcEdZ0
正義の反対は別の正義
打ち負かそうという思いが争いを呼ぶ
39:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:10:47.55 ID:kWnhvmXS0
制度求める意見なんて少数派

そんなものは無視でいい

同じ一族に入りたくないなら結婚しなければいいだけ

40:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:11:52.69 ID:nGKX8PH70
選択制で嫌なら選ばなければいいだけなのにって言う奴いるけど
どーせ別姓選ばない奴らを差別者認定して攻撃すんだろ
41:
ニューノーマルの名無しさん
2021/04/02(金) 23:12:23.33 ID:BgDgg6ay0
夫婦別姓と同性婚で日本は滅びる
ヤクザみたいな戸籍した奴があらわれるぞ
まあ逆にそういう奴が炙り出されるからええけどな


引用元:【選択的夫婦別姓】 賛成に転じた議員が反対派に思うこと「理解不足と差別思想を感じた 制度求める意見に反証できるのか」★2 [ramune★]

URL:https://ift.tt/3rP1ttU

ブログランキング・にほんブログ村へこちらも宜しくお願い致します!!

続きを見る(外部サイト)

カテゴリの最新記事