1:
少考さん ★
2021/03/30(火) 23:39:03.49 ID:pubDcjmd9
7:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:41:44.53 ID:zA3WW5uG0
14:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:44:07.53 ID:3H3YV6HP0
44:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:50:50.34 ID:pLx5bGzD0
67:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:58:36.23 ID:dz2OanI20
75:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 00:00:14.41 ID:Kr9VbV+V0
2:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:39:29.61 ID:NFi4l6dj0
来週ここに来て下さい
本当の定規を見せてやりますよ
36:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:48:56.77 ID:qorMZqoR0
65:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:58:25.41 ID:k3kd/1nG0
3:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:40:18.43 ID:Pg4NQfEl0
鍵盤みたいでかわいいわん
4:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:40:45.93 ID:IK9A34tV0
メートル原器売り出したのか
5:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:41:07.41 ID:2FTkdVjn0
定規と物差しの違いを言ってみろ
21:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:45:00.55 ID:zA3WW5uG0
32:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:48:10.54 ID:zl41Lzr90
>>5定規は正確に直線や曲線を引くための道具
物差しは物の長さを計測するための道具
設計製図とかで使うのが定規で、定規には目盛は基本的に不要で線を引くのに使う
裁縫とかで使うのが物差し
6:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:41:35.84 ID:OnelZmVY0
定規のようなもの
10:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:42:38.75 ID:zl41Lzr90
トンボ鉛筆ではありませんわ
11:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:43:08.83 ID:RwJmazYB0
JIS一級の金尺で充分と思った私は心が汚れている。
15:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:44:07.95 ID:zA3WW5uG0
■ ■の 境界が基準なら
| | のそれぞれ左端、もしくは右端を基準に計るのと同じことだよ。
63:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:57:20.80 ID:CSUst6RO0
>>15本質はそういうこと
まぁその「端」ってのが線だと見にくいからね
面として塗りつぶして「端」を見やすくしたということ
16:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:44:13.72 ID:Dv9Qrre60
本当の定規はみんなの心の中だけにしかない
イデア的な意味で
17:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:44:14.21 ID:ciztZc9p0
これをバルフレアが装備するんだな
18:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:44:17.90 ID:O20a8JE+0
定規を逸してるな
23:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:45:22.63 ID:ciztZc9p0
19:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:44:36.65 ID:GYnHbGK20
目がちかちかする
74:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/31(水) 00:00:06.22 ID:5y+FD4H90
>>19この定規のチカチカした感じは苦手
不安になる
20:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:44:38.11 ID:slVVaGA00
無敵の定規チャック・ノギス
24:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:45:31.67 ID:jFFpn/4U0
ちょっと欲しい
27:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:46:49.07 ID:GYnHbGK20
小学校では竹の定規を買わされたな
28:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:47:24.13 ID:G/HYrXfy0
目盛りを改良した物差しだな
定規は線を引くもの
29:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:47:37.81 ID:s6teds7P0
コクヨって要らないところに金かけてぼったくるよな
男は黙ってキングジム
30:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:47:53.16 ID:R8BRZfmg0
温度変化の影響が少ない竹製じゃないのか?
31:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:48:07.49 ID:TO/Z+x1w0
激しく納得した
本当の定規だ
33:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:48:19.33 ID:YXceddoH0
正確に図れても見た目で分かりづらくね?
いらね
35:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:48:38.06 ID:pT5wSdD90
定規や消しゴムでプロレスみたいな遊びしてた時代の人いないのか?
ジョーセンとか言ってた
38:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:49:28.19 ID:Z4MCHeqN0
老眼にも優しいな!
ノギスとスケールにも採用してくれ
39:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:49:34.28 ID:XNvn8/Hk0
意図はわかったが普通に目盛りが読みづらかった。
40:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:49:57.20 ID:tgkrd42u0
金属だと熱で伸びね?
41:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:49:58.16 ID:3H3YV6HP0
デスクチェアはずっとコクヨさんなんだけどね
42:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:50:01.83 ID:FoHeV0Ns0
面白いけど慣れるまで読みにくそうだな
43:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:50:30.34 ID:5VaLQgb60
どうせ気温差で伸び縮みするじゃん
46:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:51:42.03 ID:P3QpVNIS0
本当の定規という商標かな
47:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:51:42.16 ID:+/MWEta10
日本人がいかに事務屋が多いかよくわかる、こいつらが技術屋を腐らせてるのもな笑
48:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:51:59.71 ID:3mD6X6zZ0
なんかいいな、小学生の頃に欲しかった
49:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:52:24.93 ID:TTGmOYsn0
シャレだよシャレ
50:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:53:48.01 ID:O+dlraOm0
アイデアは評価するが、そこまで正確さが必要なのか?。見にくい。
51:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:55:04.82 ID:DOlb1oMf0
じょうぎを逸してるな(´・ω・`)
54:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:55:36.08 ID:ZbGmOMxt0
これは見やすい
早速オンラインショップでポチってしまった
55:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:55:41.39 ID:owW3DGp+0
黒い部分が膨張して見えるから
却って正確な寸法が分かりにくいと思うわ
56:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:55:51.42 ID:torx/M2v0
トンボ「書く必要のない鉛筆とかどう?」
57:
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/30(火) 23:56:21.53 ID:s/A44VG20
反ったりするから正確な直線ですらないのでは?
引用元:【コクヨ】「本当の定規」全国販売 [少考さん★]
URL:https://ift.tt/3wfvFC6
こちらも宜しくお願い致します!!
